新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何食べたのかな?  投稿日:2020/09/29
しろいおひげ なにたべた?
しろいおひげ なにたべた? 作: MiyaUni
出版社: KADOKAWA
とてもかわいい絵本ですね。
子供ってどうして?と思うくらいに、口の周りや鼻のてっぺんなんかに食べ物をつけますよね。
それを見て何を食べたのかな?飲んだのかな?と考える楽しい絵本です。
最近は子供たちも、口のまわりに食べたものがべったりということもほとんどなくなってしまったので何だか懐かしく読ませて頂きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 逃げていたんだね  投稿日:2020/09/29
すいかくんがね・・
すいかくんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
夏といえば、やはりスイカ割りですよね。
私、実はスイカ割りってやったことないんです。
だから、実際に難しいのかどうかあまり検討がつかないんですが、
えっ、すいかくん、当たらないようによけているんだーなんて思ったら何だか面白いですね。
最後はお決まりの、しんぱいごむよう!
子供たちは、こういうお決まりの展開が好きですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表情豊か  投稿日:2020/09/29
いいおかお
いいおかお 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
松谷みよ子さんのあかちゃんの本シリーズ、娘たちがまだ赤ちゃんだった頃、お世話になりました。
中でも、いないいないばあなど絵が瀬川康男さんのものを一番読みました。
色はあまりないのですが、人物や動物の表情がとても豊かなのがいいですね。
今回のいいおかおも本当にみんないいおかお。
最後におやつがもらえるページが特に好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルな動物の絵が素晴らしい  投稿日:2020/09/29
おかあさんといっしょ
おかあさんといっしょ 作・絵: 薮内 正幸
出版社: 福音館書店
動物の絵が本当にリアルです。
まるで写真のようで、それでいて絵特有の優しさ、温かさもあります。

ストーリー性があるわけではなく、
動物の親子は何をしているのかな?何を食べているのかな?と、子供と眺めて一緒に考える、親子のコミュニケーションの絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わらべうた絵本  投稿日:2020/09/28
どんぐりころちゃん
どんぐりころちゃん 作・絵: 正高もとこ
出版社: 鈴木出版
どんぐりが大好きな次女に読みました。
どんぐりころちゃんというタイトルも、ころちゃんの絵もとてもかわいいです。

どんぐりころちゃんがお散歩をしていると、
沢山のどんぐりや栗と出会います。
なぜかみんな、名前はころちゃん。
みんなで、どんぐりころちゃんのわらべうたを歌いながら進んでいくと、
りすに食べられそうになるというアクシデントがありますが、上手く隠れて、乗り切ります。
最後は春に芽を出すどんぐりころちゃんたち。

私もこどもたちも、どんぐりころちゃんのわらべうたを知らなかったので、知っていたらもっと楽しめたかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おひめさまの生い立ち  投稿日:2020/09/28
おおきなおひめさま
おおきなおひめさま 作: 三浦 太郎
出版社: 偕成社
ちいさなおうさまと一緒に読みました。
おおきなおひめさまがちいさなおうさまに出会うまでのお話です。

おおきなおひめさまですが、生まれた時はとてもとても小さかったんです。しずくくらいの大きさでした。
でも、日に日にものすごいスピードで成長し、おうさまお妃さまを追い越しても成長を続け、お城を突き抜けるほどに。
なぜ、こんなに大きくなるのか、それは不思議な魔法がかかっているからなのです。
その魔法をとく方法が素敵でした。
ようやく魔法がとけて小さくなったおひめさま。
でもやっぱりちょっと大きめサイズ。
その後のちいさなおうさまとの結婚後のことについては、ちいさなおうさまの方に描かれています。

とてもかわいいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 末っ子おもちちゃん  投稿日:2020/09/28
からすのそばやさん
からすのそばやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
からすのぱんやさんの続編最後は、末っ子おもちちゃんのお話です。
おもちちゃんはなんと、そばやさんを開くことになるのですが、
お話の中にちゃんとそばの作り方が出てくるのがいいですね。
そして、そばにとどまらず、うどんにパスタにラーメンに麺類ならなんでもござれのおもちちゃんのお店。
お客さんのリクエストにこたえたい一心でこれだけメニューを増やしたのはお見事でした。
おもちちゃんも最後はやっぱり結婚!ぱんやさんのお父さんお母さんは一安心ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い立ったら即行動!  投稿日:2020/09/28
おもいついたら そのときに!
おもいついたら そのときに! 作: 西内 ミナミ
絵: にしまき かやこ

出版社: こぐま社
おもいついたらそのときに!
が、合言葉のとても行動的で前向きなおばあさんのお話です。

庭のお花がキレイに咲いたから、私ははなづくりの天才、おはなやさんをはじめよう!
シチューが上手に作れたから、私は料理の天才、レストランをはじめよう!
こんな具合に次々とひらめく度に、大工さんに電話をして、上の階にお店を作ってもらい、とうとう家は6階建てに。
と思ったら、グラグラと地面が揺れ始め、
どっかーん。家が壊れてしまいます。
それでも、どこまでも前向きなおばあさん。
その後の行動にまた驚かされました。

ついつい何でも後回しにしてしまったり、歳を重ねるごとに行動力がなくなってしまっていたので、おばあさんを少しは見習いたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トマトをまもるジャッキーがかわいい  投稿日:2020/09/28
ジャッキーのトマトづくり
ジャッキーのトマトづくり 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
ちょうど今、秋トマトを育てている我が家。
これは読まなくては!!と図書館で見つけてさっそく借りて帰ってきました。

ジャッキーがおにいちゃんのアントンに教わって、トマトの種を植えて、育てるお話です。
いつもはちゃめちゃなジャッキーだけど、トマトを育てるのはとっても頑張っていて、一生懸命にトマトを守っている姿が健気でかわいかったです。

そのかいあってか、無事に真っ赤なトマトが実り、最後はトマト料理のパーティー!
そこに現れたかわいいサプライズゲスト。とても良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい遊び  投稿日:2020/09/28
ぼくのかえりみち
ぼくのかえりみち 作: ひがし ちから
出版社: BL出版
学校から家に着くまで、白い線の上だけを歩いて帰る。

そうそう、学校の帰り道にこんな遊びやったなーと、とても懐かしくなったお話でした。
途中、線からおりてみたくなる誘惑があったり、ゆく手を阻むものがあったりするのですが、何とか乗り越えて、あともう少しで家に着くというところで白い線がなくなってしまいます。
そこへお母さんが現れてからラストまでの展開が好きです。
ハラハラしつつも、最後にほんわかするお話でした。

そうそう、次女は表紙を見た瞬間、えんふねだー!と言っていました。やはり子供も同じ作家さんの絵本だということはすぐに分かるものですね。
参考になりました。 0人

2502件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット