季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1541 〜 1550件目最初のページ 前の10件 153 154 155 156 157 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 意外なラスト  投稿日:2020/10/05
とっておきのカレー
とっておきのカレー 作・絵: きたじま ごうき
出版社: 絵本塾出版
山小屋で食べるちょっと不思議なカレーのお話。
ハイキングの子供たちが食べにきた、山小屋のおじさんのカレー。
でも、カレーを好きなのは人間だけじゃないんだぜ、と言うおじさん。
ある時はカモシカが、ある時はフクロウが、ある時は雪男が食べに来て、みんなそれぞれお礼に色んなものを持ってきてくれてカレー作りに使ったみたいなのですが、ヤマブドウやグミはいいのですが、
ヘビやネズミ、カエルにモグラ!?まで。
えっ、今日のカレーは大丈夫?と心配になったのですが、そのあとやってきたお客様が鍋ごと持って帰ったようで。さらに、そのお客様からのお礼が素敵でちょっと意外なラスト。
絵本の中の子供たちと同じようにおじさんの話を聞いている気分でワクワクしながら読めました。面白かったです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラドキドキ  投稿日:2020/10/05
歯いしゃのチュー先生
歯いしゃのチュー先生 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 内海 まお

出版社: 評論社
腕利きの歯医者さんは、ネズミのチュー先生。
体が小さいので、大きな動物の治療は梯子を使ったり宙吊りになったり。
でも、危険な動物の治療はしないチュー先生。
そんなチュー先生のもとにやって来た1ぴきのキツネ。
身の危険を感じながらも、あまりに歯を痛がるキツネの為に治療をしてあげることに。
しかし、キツネは案の定、先生を食べようと企みます。
そのやり取りが、なんともハラハラ。でも面白い!
最後はやっぱり!先生が一枚上手でしたね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オラウータンとセンシュちゃんの友情  投稿日:2020/10/04
センシュちゃんとウオットちゃんのバナナじま
センシュちゃんとウオットちゃんのバナナじま 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 小学館
ピヨピヨシリーズやノラネコぐんだんシリーズでお馴染みの工藤ノリコさん。
最近の作品はキャラクターはとてもかわいいのですが、改めて過去の作品を読むと、メッセージ性が最近のものより強い感じがしました。

食いしん坊のセンシュちゃんは大好物のバナナをお腹いっぱい食べる為、イカダに乗ってバナナ島へ向かいます。無事、島に着き、お腹いっぱいバナナを食べることが出来たセンシュちゃんですが、ウオットちゃんに会いたくなってしまいます。そんな時に島で出会ったオラウータン達。言葉は通じなくても心を通わせることは出来るんですよね。ウオットちゃんがバナナ島を去る時の別れの場面がとても良かったです。
そして最後のオラウータンの写真。あとがきは是非読んで頂きたいです。

この頃のような作品をまた読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 弱虫な少年の成長  投稿日:2020/10/04
おばけのかんづめ
おばけのかんづめ 作・絵: なかや みわ
出版社: ブロンズ新社
そらまめくんやどんぐりむらシリーズでお馴染みのなかやみわさんの作品なので読みました。
やはり、なかやみわさんの絵はかわいいですね。おばけも全く怖くないので、小さな子でも怖がらずに読むことができます。

とっても臆病で怖がりの男の子くよくよが、おばけのポポと出会い、勇気のある強い男の子へと成長していく物語。
展開はどこかでみたことがあるような…という気がしないでもないですが、
続編がありそうな続きが気になる終わり方だったのは良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ファーストブックにおすすめ  投稿日:2020/10/02
Sassyのあかちゃんえほん にこにこ
Sassyのあかちゃんえほん にこにこ 監修: Sassy/DADWAY
絵・文・デザイン: LaZOO

出版社: KADOKAWA
赤ちゃん用のおもちゃでお馴染みのSassyですが、絵本もあったんですね。
おもちゃと同様に小さな赤ちゃんでも認識しやすい分かりやすくカラフル、そしてかわいいイラストが目をひきます。
出てくる言葉も、ぽんぽん、ぶんぶん、ぽこぽこなど馴染みのある擬音語なのがいいですね。
最後は、テッパンのいないいないばぁ!ファーストブックにおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこの息抜き  投稿日:2020/10/02
ねこはるすばん
ねこはるすばん 作: 町田尚子
出版社: ほるぷ出版
とってもリアルな猫ちゃん。
お留守番をしている間、何をして過ごしているのかと思ったら、
カフェに本屋にバッティングセンターに釣りにお寿司!?この過ごし方は、人間の休日そのもの。
もしかして私たち人間は知らない秘密の猫の国があるのでは?なんて思ってしまいます。
しかし、最後に部屋が荒れていたのはどういうことを意味しているのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これは確かにびっくり!  投稿日:2020/10/02
みんな びっくり
みんな びっくり 作: 長 新太
出版社: こぐま社
笑ってしまいました。
いたずらこざるがぞうさんに落書きをするんですが、この落書き、ぞうさんだから成り立つんですよね笑。
目を見開いたようなお顔、これをお尻だなんて誰が気付くでしょうか。
怖がって逃げていく動物、それに涙するぞうさん。ダメだけど、笑っちゃうわ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かるー!  投稿日:2020/10/01
ながーい5ふん みじかい5ふん
ながーい5ふん みじかい5ふん 文: リズ・ガートン・スキャンロン オードリー・ヴァーニック
絵: オリヴィエ・タレック

出版社: 光村教育図書
分かる!分かる!と思わず頷いてしまいました。
時間って、同じ5分でも、
楽しいことか、そうでないかで、随分と時間の感じ方が違いますよね。
ついつい、あと5分だけ!なんて使い方をしてしまいますが、あと5分も!?という感じ方もあるんだということを頭の片隅においておかなくてはと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひげらっぱらっぱぷー  投稿日:2020/10/01
ひげらっぱ
ひげらっぱ 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: ひさかたチャイルド
キャビンカンパニーさんの絵本は、何かが起こりそうな愉快な絵がとても魅力的ですね。
ぷーたくんが拾ったふしぎなラッパをふくと、お母さんにおひげが!
それからもパンにビルに地面に。どんどんおひげを生やしていくぷーたくん。
最後は、えっ、こんなものにもひげ!?とびっくり!
ひげの力ってすごい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あっぱれ!  投稿日:2020/10/01
いたずらかいじゅうはどこ?
いたずらかいじゅうはどこ? 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
うちの娘たちも結構な怪獣で、
DVDデッキに食パンを詰めたり、
フォークで壁をガンガンと傷つけたりと、色々やられたなぁと思っていましたが、
ハッチンスさんの描く怪獣は本物でした笑。
家をここまで見事に荒らされてしまったらもう、半狂乱になりそうです。
でも、怒るどころか、怪獣のいたずらを賞賛するおばあさん。素晴らしいです。
さすがにここまで寛大にはなれないけれど、これくらいの気持ちで子育てできたらなぁと思います。
参考になりました。 0人

2502件中 1541 〜 1550件目最初のページ 前の10件 153 154 155 156 157 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット