新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ゆっくりゆったり  投稿日:2020/09/24
ゆっくりくまさん
ゆっくりくまさん 作: 森 比左志
絵: 西巻 茅子

出版社: 福音館書店
ゆっくりしたくまさんのお話。
何をするにもゆっくりしているので、なかなか食べ物にありつけないくまさん。川の向こうに山ぶどうがどっさりなっているのを見つけます。
他の動物たちは川の向こうなのでみんな諦めたところ、くまさんだけは川に石を並べて飛び石にし、向こう岸まで渡ります。
ようやく食べることができたくまさん。
そのあと、他のみんなもくまさんが並べた飛び石を渡って、山ぶどうを食べに来ても、決してひとり占めしたりはしないくまさん。
ゆっくりしているけれど、粘り強くて優しいくまさん。
ついつい子供たちに、早く早く!なんて急かしてしまいがちな母ですが、私こそくまさんを見習わねばと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月さまのニセモノ!?  投稿日:2020/09/24
うさんごろとへんなつき
うさんごろとへんなつき 作・絵: せな けいこ
出版社: PHP研究所
十五夜のお話を、せなけいこさんらしくユーモアたっぷりに仕上げたお話です。
十五夜に、おもちや野菜などをお供えし、お月さまのお出ましを待っていたら、出てきたお月さまはなんとニセモノ!
お月さまがニセモノって笑。と、もうここから笑ってしまいました。
この後、ニセモノのお月さまは、うさんごろがやっつけて、本物のお月さまを助け出し、めでたしめでたしなのですが、
身体も話もでっかいうさんごろ。はて本当なのかな?というのがまた楽しかったです。
うさんごろシリーズ、もっと読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなでね○○したの  投稿日:2020/09/24
みんなでね 改訂版
みんなでね 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
じゃーじゃーびりびりでお馴染みのまついのりこさんのあかちゃん絵本です。
朝起きてから、夜眠るまでの一日について、
みんなでね、まんまたべたの。
みんなでね、すべったの。
など、みんなでね、○○したの、という繰り返しが小さな子にも覚えやすいようで、
確か2歳手前頃によくこの絵本を娘が覚えて読んでいたのを思い出しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな笑う  投稿日:2020/09/24
くつくつあるけ
くつくつあるけ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
大人と子供の感性って違うんだなぁと感じた一冊。

大人が見ると、擬音語の繰り返しがやや退屈に感じたり、絵も靴だけなので林明子さんだったらやっぱり人の絵がいいなぁてなんて思ったりしていましたが、
子供たちはこれ、好きなんですよね。
他の方のレビューで靴が転ぶところで大笑いと書いてあったので、うちの子たちに読むときにやや大袈裟にごろんいたたたた、と言ってみたら、やっぱり大笑い。
最近はもううちの娘たちはあまり読まなくなり、2歳前の姪っ子に読んでみたら、やっぱり、ニター。

なんでしょうね。やはり林明子さんの絵本は、子供をひきつける不思議な魅力がありますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひーらいたひーらいた  投稿日:2020/09/24
ひらいた ひらいた
ひらいた ひらいた 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズでは珍しいわらべうた絵本です。
ひーらいたひーらいた、のわらべうたに乗せて読んであげていました。
なかなかわらべうたを教えてあげるような機会もなかったので、この絵本を読み聞かせしたことで、わらべうたも覚えることが出来て、一石二鳥でした。
馴染みのあるこぐまちゃんの絵なので、わらべうたでも子供たちは楽しかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ないしょのお留守番  投稿日:2020/09/24
わんたのるすばん
わんたのるすばん 作・絵: 山本 祐司
出版社: ポプラ社
パパのるすばんが面白かったので、わんたも読みました。
ワンコが一人でお留守番、というシチュエーションだけでワクワクしてしまいます。
ことりが来て、ネコが来て、豚が来て、馬が来て!?

うちも昔、犬を飼っていたので、一人で留守番中にはすごいことになっていたんじゃ!?とは思わずにはいられない楽しいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まずは自分から!  投稿日:2020/09/24
となりのたぬき
となりのたぬき 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
これはー、なんとも耳が痛いお話でした。
仲が悪いうさぎとタヌキ。
ある日うさぎはお月さまに、タヌキをこらしめたいと言うと、1ヶ月間たねきにうんと親切に出来たら、タヌキをこらしめてもいいと言われます。
約束通り、タネキに親切にするうさぎ。
すると、タヌキは、うさぎっていいやつだったんだなぁと思い、周りの友達にも、うさぎはいいやつだからうさぎの為ならなんでもする、なんて言っているのを、うさぎは聞いてしまいます。
1ヶ月経ち、おつきさまが約束を守ってくれようとしますが…。

人を変えることって難しいけれど、自分なら?
もちろん大変なことではありますが、自分からすすんで優しくすれば、相手も分かってくれて変わってくれるのかも。
そして、これは最近子供たちに怒ってばかりの子育てをしている私にも当てはまることなんじゃないかなぁと少しギクっとしてしまいました。
まずはわたしから!頑張ろうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のりまきを作りたくなる  投稿日:2020/09/24
のりまき
のりまき 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
とっても美味しそうな小西英子さんの食べ物絵本。
ちょうど先日、めんたべよう、を読んだところだったので、色んなのりまきが出てくる絵本なのかなと思ったら、のりまきを作る絵本でした。
のりまきって意外と難しいんですよねー。
節分の恵方巻の時くらいしか、まきすが登場することがない我が家ですが、この絵本を読んでいると、巻き寿司を作りたくなってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 独特の擬音語  投稿日:2020/09/24
夏 なつ
夏 なつ 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
五味太郎さんの独特のセンスの擬音語で夏を表現した絵本です。

ちりちりちりちり
ぽーんぽーんぽーんぽーん
かーんかーんかーんかーん
じゅんじゅんじゅんじゅん

私はどうしても夏というと、ジリジリやミーンミーンなどを思い浮かべてしまうので、ちょっと夏をイメージしにくい表現ではありましたが、
最後のプールのページは、夏!!という感じで良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いじわるももちゃん  投稿日:2020/09/24
復刻版 ちいさいモモちゃん2 ルウのおうち
復刻版 ちいさいモモちゃん2 ルウのおうち 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
NHKのテレビ絵本で見て以来、モモちゃんシリーズにハマってしまいました。
今回のお話は、ちょっといじわるモモちゃんです。
ぬいぐるみのルウに、ルウなんていらない、おうちへかえりなさい!なんて言ってしまうのです。
すると、本当にどこかへ行ってしまったルウ。
泣き出して、ルウを探しに行くモモちゃん。
沢山探した末に見つけた時、ルウがおうちを作っていて、モモちゃんのイスも作ったよ、なんて言うんです。その言葉に何だかウルッときてしまいました。
傷つけてしまったはずなのにこんなこと言われたら…。親子関係にもあることかもしれません。
参考になりました。 0人

2502件中 1621 〜 1630件目最初のページ 前の10件 161 162 163 164 165 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット