TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う サッカー好きになりそう  投稿日:2014/08/16
サッカーしようよ!ブルンミ
サッカーしようよ!ブルンミ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
ブルンミとアンパンニのシリーズをこちらで初めて知り、
ほのぼのとした素朴なストーリーに好感を持ちました。

このお話ではサッカーボールをもらったのに、最初は上手にできないでブルンミはがっかりします。
しかし、お友達に教えてもらっているうちに上手に皆とできるようになります。

サッカーを通して失敗しても大丈夫というメッセージが素敵ですし、
サッカーのルールについても詳しく説明されていて、小さいお子さんならこの本をきっかけにサッカーに興味が持てるような一冊です。

子供は思うようにならないと、なかなか進まなかったり拗ねてしまうことも多いですが、
大人側も気長に構えるのが肝心ということを改めて教えてもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 曇りの日を楽しく!  投稿日:2014/08/16
ブルンミとななつのふうせん
ブルンミとななつのふうせん 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
ブルンミのシリーズを絵本ナビで初めて知りました。
小熊のブルンミが曇り空のある日風船をもらったことから、ストーリーが始まります。

風船は出会った動物たちに色々な事情でプレゼントしてしまって、
ブルンミのものは、ひとつもなくなってしまいますが
最後に風船よりももっと素晴らしいものに出会います。

お友達に譲るという気持ちや、曇りの日に7色に輝く風船の対比が、
他人への優しい気持ちや色彩への感性の芽を育んでくれるのではないでしょうか。
ブルンミの素朴で子供らしい行動に、気持ちがほのぼのと暖かくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強をする意味  投稿日:2014/08/07
宿題ひきうけ株式会社〈新版〉
宿題ひきうけ株式会社〈新版〉 作: 古田 足日
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 理論社
私も昔読んだことのある本で懐かしさも手伝い、ついつい新版が書店に並んでいるのを見て購入してしまいました。
3つの大きなストーリーから構成されていて、最初が宿題引受け株式会社を作って解散するまで、第2章・第3章ではいじめの問題や、勉強すること、通知表の意味について子供がバトンを受け取って考えるような内容です。

息子は楽しく読んでいましたが、なぜ学習するのか?ということを考えてしまうと、感想文を書かせようと思ってましたが、なかなか進まない様子です。まだ少し難しかったかな・・でも、親の私としては今の社会についていろいろ考えるいいきっかけになったのではないかなと思ってます。
また、後書きに旧版との内容の変更についての深いいきさつが書いてあり、差別問題についても考えてしまいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う まったり・のんびり・・  投稿日:2014/07/31
すいかのたび
すいかのたび 作・絵: 高畠 純
出版社: 絵本館
高畠さんの本が大好きなので手に取りました。
すいかがのんびりと海に漂流しています。そのたびの様子をほんわかと描いています。
特別大きなおちがあるわけではありませんし、物語に起伏があるわけでもありません。

しかし、このスイカのまったりした旅のテンポがいいなあと思いました。癒されたいときに大人が読みたい一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 智恵でのりきるビッケ  投稿日:2014/07/29
ビッケと赤目のバイキング
ビッケと赤目のバイキング 作: ルーネル・ヨンソン
絵: エーヴェット・カールソン
訳: 石渡 利康

出版社: 評論社
小4の息子がシリーズではまっています。親世代の私はアニメーションのほうが親しみがありますが・・。あのビッケの原作なのですね。

この作品はシリーズ2作目です。赤めのバイキングとの戦いのお話です。闘うのが嫌いで智恵ととんちでピンチを乗り切るビッケが、この作品でも大活躍します。バイキング版一休さんといった感じでしょうか。

バイキングの文化についても、あまり日本ではなじみがないと思うので
このお話を読むと、昔の海洋交易の様子や文化も何となく身近に思えるかもしれません。

冒険ものが好きな男の子にはお勧めだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一本のバナナからこんな事件が・・  投稿日:2014/07/25
バナナじけん
バナナじけん 作: 高畠 那生
出版社: BL出版
大好きな高畠さんの本なので読んでみました。

一本のバナナが落ちていたことから、大きな事件へと発展していく過程が、リズミカルでスリリングで面白かったです。
バナナに足を滑らせた猿から始まって、落ちたバナナが一つではない・・という展開。
最後まで目が離せませんでした。

他の方も書いてますが、読み聞かせに最適だと思います。
私も秋の読み聞かせで読んでみようかなと思いました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 基本のコミュニケーションを楽しく  投稿日:2014/07/12
GREETINGS(グリーティングス)あいさつのえほん
GREETINGS(グリーティングス)あいさつのえほん 制作: コローロ
出版社: 赤ちゃんとママ社
赤ちゃん絵本としてとても良いと思います。

おはよう、さようならなどの基本のコミュニケーションの風景が
ポップに描かれています。
おはようをしているぞうさんを見るだけでも、大人の私も楽しくなってきます。
最後が「大好き」で終わっているのも、こちらをハッピーな気持ちにさせてくれます。

赤ちゃんのいるご家庭へのプレゼントにも喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が楽しい  投稿日:2014/07/12
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん 制作: コローロ
出版社: 赤ちゃんとママ社
数の絵本なのですが、象の絵と数字の色彩が鮮やかでポップで
こちらまで楽しい気分になります。

そして、最後のページは1黒い背景にに1−10までの数字がカラフルに並んでいて
それまでページと趣を変えています。それがまたセンスが良いです。
このような本で数を覚えることが出来たら、とっても楽しいでしょうね。
勉強ということじゃなく、楽しく数という概念に触れることが出来そうで
赤ちゃんの子供がいたら絶対に購入していたと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きれい!  投稿日:2014/07/11
世界の美しい鳥
世界の美しい鳥 監修: 上田恵介
出版社: パイ インターナショナル
写真を始めたばかりの私と鳥や動物好きの次男の好みで
ナビのポイントでこの本を購入することにしました。

もう少し大きい本かと思ったら文庫本より一回り大きいくらいの本でしたが、
写真の美しさと鳥の美しさの両方にうっとりしました。

「生き物の進化には、そのように進化するべき意志と理由がある」というのは
ダーウインの主張ですが、どうしてこのように美しくなったのだろうと
はばたく美しい鳥たちを見ながらふと考えてしまいました。

インコやカワセミ、フクロウ、どれをとってもベストなシャッターチャンスが素晴らしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 語句のリズムがたのしい  投稿日:2014/07/10
おっとせい おんど
おっとせい おんど 作: かんざわ としこ
絵: あべ 弘士

出版社: 福音館書店
本のタイトル通り、オットセイの音頭なのです。
言葉が韻を踏んでいてリズミカルでとても読みやすく
こちらまで楽しい気持ちになってきます。

海で起こるオットセイのハプニングが、上手に歌になっていました。
ほのぼのと夏らしく、この時期の小さい子向けの読み聞かせに良いと思います。
小4の次男は、家で読んで楽しんでいました。
参考になりました。 1人

1435件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット