話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いくらなんでも・・  投稿日:2013/11/27
いくらなんでもいくらくん
いくらなんでもいくらくん 著: シゲタ サヤカ
出版社: イースト・プレス
シゲタさんの新作とあって、楽しみに試し読みさせていただきました。

いくらが主役というのは、いくらが大好きな私も驚きです。
いくらで何でも作ってしまうという発想がさらにびっくり!
臭くないのかな、柔らかくないのかな?などとシビアな疑問を抱えつつも?
楽しく読みました。

何はともあれ、なんでも出してしまうような人が近くにいたら
きっと人はその人に頼って堕落してしまうのだろうなーと
しみじみ思いました。

シュールなナンセンス絵本のようでいて意外と奥は深いかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幻想的です  投稿日:2013/11/23
クリスマスの足音 パラパラブックスvol.7
クリスマスの足音 パラパラブックスvol.7 作・絵: もうひとつの研究所
出版社: 青幻舎
ポイントがたまったので、子供たちとどの本をもらうか相談した結果、
今回はこの本に決定しました。
ぱらぱら絵本と言えば、なんとなく教科書の隅っこにいたずら書きして作ったような思い出がありますが・・
こんなにきちんとしたものが出版されてるなんて、感動です。

ナビの動画をみて内容はわかっていましたが、
実際手にとってみると更に面白かったです。光が固まって、雪が降ってサンタさんが出てきて・・今の季節の贈り物にもピッタリな幻想的な風景だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 通じ合う気持ち  投稿日:2013/11/23
まいごのどんぐり
まいごのどんぐり 作: 松成 真理子
出版社: 童心社
絵本ナビで評価が高くて以前から気になっていた本です。
地元の図書館の蔵書にはなかったので、思い切って購入してみましたが
大正解でした!

どんぐりが大好きな少年に大事にされていたどんぐり「ケーキ」のお話です。
大事にしていたのに、いつの間にか手元から離れてしまったどんぐりは
芽を出して木としてずっとコウちゃんを見守っていました。
大きくなったコウちゃんは「ケーキ」だと直観します。

それは、ケーキがずっと見守ってた優しさももちろんですが
コウちゃんが素敵な大人になったからこそ、気持ちがつながったのだと思います。

良く遊んだ場所、大切にしてる宝物・・うちの子供たちにもあります。
久しぶりに、子供二人に読み聞かせをしたのですが、コウちゃんの気持ちが共感できたのか、2人ともいいお話だといってくれました。
親目線の感想ですが、コウちゃんのような青年になってほしいなーと思いました。長く読める一冊になりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感謝の気持ちを込めて平和を考える  投稿日:2013/11/21
ちいさなサンタさん
ちいさなサンタさん 作・絵: 葉 祥明
出版社: 佼成出版社
これからの季節に向けて何かいい本はないかと思って見つけましたが
ファンタジーだと思ったら、全然違いました。

クリスマスの晩にケーキやごちそうを食べて
プレゼントがもらえる環境にあるありがたさを、この本を読んで
子供たちに感じてもらいたいなーと思いました。

そして、そういう状況じゃない子供たちにも
何か自分でもできることから行動することの大事さを
大人の私たちが忘れてはいけないですね。

可愛い絵に反して、ずしーんと深い内容でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雪の日にワイワイ  投稿日:2013/11/20
チリとチリリ ゆきのひのおはなし
チリとチリリ ゆきのひのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
季節感あふれる可愛い表紙に惹かれて、読んでみました。
うちは男の子なので、どいさんの絵本にはあまりハマりませんでしたが、
私は温か味のあるタッチにほっこりとしました。。

ちりとチリりの雪の日の過ごし方は、素敵です。
動物たちと温かい飲み物を飲んだり、温泉に入ったり・・
皆で雪の日を楽しんでいる様子が、ストーリー全般から感じられました。
これからの季節にピッタリだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作家さんも楽しかったのでは?  投稿日:2013/11/17
ぎょうれつ
ぎょうれつ 作: 中垣 ゆたか
出版社: 偕成社
皆さん書いてる通り、長ーい行列の絵本です。
どのページもどのページも長ーい長ーい行列です。

最後にどこに行くのかは読んでのお楽しみですが
ページいっぱいに、山や町や海などの色々な景色の中に
行列の人が沢山描かれています。
凝視してじっくり見るこちらも楽しいですが、
作家さんも描きながら楽しんでいたのではないかなーと思いました。

じっくり楽しめる一冊だと思います。
きっと、いつどのページを開いても新しい発見がありそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 手作りクリスマス  投稿日:2013/11/15
ばばばあちゃんの クリスマスかざり
ばばばあちゃんの クリスマスかざり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
書店の季節ものコーナーが、もうクリスマスのものに変わっていました。
ばばばあちゃんにも、クリスマスのシリーズがあるのですね。

クリスマス飾り(仕掛けかな?)を作るお話です。
シリーズ共通ですが、ばばばあちゃんに創意工夫で生活を楽しもうという意欲がみなぎっていて、こちらまで元気になります。
年々、クリスマスを家で飾り付けることも浸透してるようですが
子供と手作りで作るのも面白そうだなーと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 壮大な自然の中で・・  投稿日:2013/11/15
おおきなゾウとちいさなゾウ
おおきなゾウとちいさなゾウ 作: たしろ ちさと
出版社: 教育画劇
アフリカの草原に住む像が、水を求めてオカバンゴを目指して旅するお話です。
群れからはぐれてしまった子ゾウが、大きなゾウと出会って過ごした日々を
淡々と正面から描いています。正統派の自然物語です。

壮大な自然の描き方がリアルで、読者を草原の世界に引き付けてくれます。
子ゾウの頑張りを見ていると、ついつい親の気持ちになって応援したくなりました!
子ゾウにも容赦なく襲ってくる自然の世界の厳しさに、胸が詰まる思いがしました。

オカバンゴについた後の、大きなゾウのその後が気になりました。
大きなゾウのような朴訥なキャラ、私はとても好きです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 遠くから見てみると・・何かが浮かぶ  投稿日:2013/11/12
ようこそかくれんぼの国へ
ようこそかくれんぼの国へ 出版社: 福音館書店
風景のなかにかくれんぼのように別のものが合成された写真の絵本です。
本当によくできていて小3の次男が楽しんでいました。
本を動かして、少し遠くからみると発見しやすいです。

目の錯覚を利用してる最後のほうの作品よりも
岩や木陰に動物が隠れているものが、すごいなーと思いました。
一種のアート感覚ですね。
雲の形をいろんなものに例えるのは、だれでも経験あると思いますが
自然の景色もこんな風に楽しんだら、きっと創造力が広がっていきそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友情はいいですね  投稿日:2013/11/11
わにのスワニー(2) しまぶくろさんといわだぬきくんの巻
わにのスワニー(2) しまぶくろさんといわだぬきくんの巻 作: 中川 ひろたか
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
わにのスワニーシリーズ第2弾です。
相変わらずとぼけた味を出しているしまふくろうさんがGOODです。
今回は、お友達のいわだぬき君が登場します。
いつまでたっても「いわだるま」と言ってしまうシマフクロウさんに
思わず苦笑です。

スワニーが具合が悪いのを、シマフクロウさんなりに心配する姿はけなげでした。
「電話で具合を確かめていいのか」には笑ってしまいましたが・・。

シマフクロウさん作曲のスワニーの歌も楽譜付きでついていて、楽しい一冊でした。
参考になりました。 0人

1435件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット