ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う サボテンが主人公!  投稿日:2013/09/23
サボテンマルティ 大あらしがやってくる
サボテンマルティ 大あらしがやってくる 作・絵: 川端誠
出版社: BL出版
私がサボテンが大好きなので目に留まって借りてきましたら
落語絵本で有名な川端さんの絵本でした!

サボテンが人知れず、嵐から身を守るお話に「えー、ありえない」
というつっこみを密かに入れつつ、楽しく読みました。
サボテンは、人の言葉がわかるといわれる不思議な植物です。
部屋にあるだけで和みますが、そんなサボテンが絵本の主役とは驚きです。
このお話のように、人間の知らない間に会話してるかと想像すると楽しいです。

他の方のレビューを見ると、最初にサボテンがしもやけになっていたのには、
前シリーズから続く理由があるようなので、ぜひ他のシリーズも読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供を怒った後に!  投稿日:2013/09/19
もうママったら!
もうママったら! 作: 寺島 ゆか
出版社: 文溪堂
犬のお母さんと娘の親子喧嘩のお話です。
「早く食べなさい」というお母さんに、グズグズ娘。
そのうち嫌になってブロッコリーを隠す娘犬・・。
ついつい、この親子犬に私と次男を投影してしまいました(笑)

お母さんの反撃も、負けてはいません。壁に鼻くそを付けるというのは衝撃!
しまいには親子逆転して娘に駄々をこねるのが面白かったです。

テンポよくお話が進むところ、子供の気持ちがとってもよくでているところが良かったです。
それと、絵本で動物が擬人化されてる場合、どうも人間臭すぎる時があるのですが、
ソファーに隠れたりおならをしたり、犬としてのしぐさがあるのが
斬新でした。

どこにでもある親子喧嘩の風景ですから、
喧嘩でイライラした後に、和める一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そういう理由だったのね  投稿日:2013/09/17
すてきなあまやどり
すてきなあまやどり 作・絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
台風シーズンで、雨にちなんだお話はないかと思って探していいて、
この本を見つけました。とてもかわいいブタさんの表紙に、
題名通りの素敵なお話が待ってるのではないかとアンテナが働きました。
そのとおり、ふふっと思わず笑顔がこぼれるような結末でした。

雨に濡れてしまった理由は読んでのお楽しみにしますが、
どんな理由だろう?とわくわくしますね。
そして、見開きのページのどうぶつたちの姿に圧巻です!
読後感が温かい一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダジャレでつなぐお話  投稿日:2013/09/17
ようかいれっしゃ
ようかいれっしゃ 作: 山下 明生
絵: 木曽 秀夫

出版社: Gakken
すべての文章が、言葉遊びのようにつながっていきます。
この言葉遊びを考えつつお話にも矛盾がないようにしていくのって
難しかったのではないかなーと思いました。

息子たちはこういう本が大好きです。
ぶつぶつと「これはむりがある」「このほうがいい」とか言いつつ
楽しんで読んでいました。
意外とお話が長いので、小学生が楽しんで読む本かなという印象を持ちました。
言葉遊びが想像できるようになったらお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昭和のパン屋さん  投稿日:2013/09/14
うれないやきそばパン
うれないやきそばパン 文: 富永 まい
絵: いぬんこ
作: 中尾 昌稔

出版社: 金の星社
昔ながらのパン屋さんの、売れない焼きそばパンたちのお話です。
近所のおしゃれなパン屋さんができて、全然売れません。
ところがそこに新製品ポール登場!
パン屋さんの古いパンたちもウキウキします。

小さい頃焼きそばパンを売ってる古いパン屋さんが近所にありました。
そのパン屋さんを思い浮かべつつ、懐かしかったです。

子供たちには昭和の感じが目新しかったようです。
パンの悲喜こもごもを楽しく絵本で読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 街に見守られてる  投稿日:2013/09/14
まちには いろんな かおがいて
まちには いろんな かおがいて 文・写真: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
読み聞かせのおまけにどうかなーと思って、この本を見つけました。
「やっぱりぶたのたね」などの佐々木マキさんならでの
ユニークな視点ですね!

街にある、窓やボタンのある建物や機械が顔に見えるように
写真が撮ってあります。そして、文章がまた洒落ています。
特に表紙にもなっている信号機のボタンや、最後のページの家が味があっていいなあーと思いました。

子供たちが学校の行き帰りに、こんなことを想像したら
きっと楽しくなると思います。何もないところから楽しみを発見する術を教えてくれる一冊だと思います。

【事務局注:このレビューは、「まちには いろんな かおが いて」こどものとも 1997年9月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あまぐもとの友情  投稿日:2013/09/12
あまぐもぴっちゃん
あまぐもぴっちゃん 作・絵: はやし ますみ
出版社: 岩崎書店
低学年への読み聞かせで、読んだ方がいてこの本を知りました。
台風の季節に、雨雲のこどもがやってきて、子供たちと一緒に過ごします。

雲の子供というところが、何ともかわいらしいなーと思いました。
いつもは私たちは嫌っている雨雲ですが、こんなかわいい絵本になってしまうと、
いとおしくなりますね。

こどもとの友情、親子の情もすこし絡んでいて安心して読める一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの雨の日  投稿日:2013/09/10
おみせやさん
おみせやさん 作: かどの えいこ
絵: たばた せいいち

出版社: 童心社
私は、子供の想像の世界を描いたストーリーが大好きです。
この本もそうです。雨の日にぼくがお店屋さんごっこをしていると
スズメや猫のお客さんが来たり、雫のお客さんがきたりします。

誰でもこうして遊んだ経験があるのではないかなーと思いますが、
こういう想像をいっぱいしながら遊べる子は、きっと大人になっても
豊かな感性をもって生活できるのではないかと思います。

最後に晴れになる場面が、ほっとしました。
台風の日とか、秋の長雨の日に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉の妙!  投稿日:2013/09/10
えんぎかつぎのだんなさん−らくご絵本−
えんぎかつぎのだんなさん−らくご絵本− 作: 桂 文我
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
落語絵本から落語に興味を持ち、今年は親子演芸で本物を見てきました。
ますます、落語を楽しむようになった息子たちにどうかと借りてきました。

縁起の悪い言葉が嫌いな旦那さんを相手に、言葉選びが展開していきます。「上がる」は好きだけど頭を下げるのさげるも嫌いなんてむちゃくちゃですよね。
お話がテンポよく進んでいくので楽しく読めました。

落語のユーモアは、安心して子供たちにも与えられます。もうすぐ9月の読み聞かせがあるので
練習して子供たちの前で読みたいと思います。



参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意味のない台詞なのに笑えます  投稿日:2013/09/02
ウシバス
ウシバス 作・絵: スズキ コージ
出版社: あかね書房
その名の通り、牛のバスなのです。
そして台詞は「ウシバス」を組み合わせたような言葉しかありません。
なのに、なんとなくお話が成り立ってます。
そしてふーん面白いと思ってしまう。

4コマ漫画を彷彿させるような、ナンセンスの横道な一冊です。
さすがスズキコージさんです。
参考になりました。 0人

1435件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット