季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なるほど!  投稿日:2013/07/05
新装版 もじゃもじゃしたもの なーに?
新装版 もじゃもじゃしたもの なーに? 作・絵: 長 新太
出版社: 講談社
あ、長さんの絵本だと思って手に取ったら、何も言葉がありません。

表紙の折り返しに「もじゃもじゃしたものなんだ」と子供たちに問いかけてください。きっと、子供たちは絵から見つけ出すでしょう。
と書いてあります。

なるほどー!長さんに、してやられた-と思いました。
今週は小3対象の読み聞かせ絵本を探しに行ってたので、この本は候補になりませんでしたが、
幼稚園の読み聞かせをしてる時期に見つけていたら子供たちの反応を試したかったです。
長さんの赤と黄色のダイナミックな絵は、いつみても大人も元気になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お化けも海が好きなの?  投稿日:2013/07/05
お化けの海水浴
お化けの海水浴 作・絵: 川端 誠
出版社: BL出版
夏の読み聞かせに良い本はないかと、見ていて見つけました。

「お化けの冬ごもり」のシリーズなのですね。
お化けが海で繰り広げる食事の支度に、思わずふっと笑いが込み上げました。
色んなお化けが登場して面白いですが、
ストーリーにもうひとひねりあってもいいかなーって感じで星4つにしました。
夏気分満載な一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カエルくんの努力!  投稿日:2013/07/03
バスガエル
バスガエル 作: 戸田 和代
絵: シゲリ カツヒコ

出版社: 佼成出版社
表紙の昭和風な迫力ある絵に惹かれて、読んでみました。

「バスガエル」は、カエルのバスガイドのこと。
皆のあこがれの職業に就きたいカエルの青春ストーリ?といった感じでしょうか。

うちの子供たちの友達のなかにも、何事にも真剣に向きあおうとしなかったり、
目標がない子が見受けられます。
能力があるのに残念だなーと、はたから見て思うことしばしば・・

このお話のカエルくんのように、頑張ればできるかもという
気持ちになってくれればいいなあーと思いました。
昭和風な?画風とは裏腹に、骨太なストーリーが気に入りました。
ちょっと長いけれど、3年生の読み聞かせに使ってみようかな。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 福島とイノシシ  投稿日:2013/07/01
ウリンボー
ウリンボー 絵: 荒井 良二
文: 椎根 和

出版社: 芸術新聞社
大好きな荒井良治さんの絵の新刊だと思い
嬉々として手に取ったのですが、とても内容が重いものでした。

福島の放射能汚染で汚された土地のイノシシのお話です。
イノシシ(ウリンボー)の体内には、放射能を分解する物質があるのだそうです。そのことを私は全然知りませんでした。

「30年後には、イノシシがたくさんこの土地にいた」
で終わるこのお話は、福島復興への祈るような願いにも思えるし
今まで駆逐されていたイノシシの視点から見た人間社会への
強烈な皮肉にも思えます。

文明社会を突き進んできた私たちが、これから取り組んでいかないといけない課題を
ガツンと突き付けられたような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思春期に自信を持つためにも・・  投稿日:2013/06/29
ペツェッティーノ
ペツェッティーノ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
自分に自信のないペツェッティーノが、自分は部分品だと思い相手探しの旅に出かけます。
しかし、自分も部分品の集まりである一人の自分だと気づきます。

このペツェッティーノの旅は、思春期の子供の自分探しや、
特技がなくて自信の持てない大人の人の悩みにも思えます。
本当の自分なんてものはなく、今あるその姿が自分そのものなのだという強いメッセージに、とても共感しました。
どんな姿でも、その姿を受け入れてくれる友達に囲まれていれば幸せなのです。

これから難しい時期を迎える息子たちのために(長男はその時期に入っていますが)本棚にそっと置いておこうかなーと思いました。
小さいときに読んでもピンとこなかったかもしれないけれど
今読むと、彼にも感じるものがあるような気がします。
親からは直接言えないメッセージが詰まっている一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さん絵本  投稿日:2013/06/27
すきですゴリラ
すきですゴリラ 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 山下 明生

出版社: あかね書房
学校の図書整理で見つけました。
大好きなお父さんは、お仕事ばかりで休日も
なかなかいろんなところに連れてってもらえません。

本物のゴリラを見たことがないという主人公のところに
なんと、等身大以上のゴリラが出現!夢をかなえてくれます。

ベットの枕元に大きなゴリラが現れるシーンは
ちょっとだけオカルトチックですが、夢のあるいいお話だと思いました。
本当は、ゴリラではなくお父さんと一緒に行きたいのでしょうけどね・・。
もう過ぎてしまいましたが、父の日などにお父さんと読みたい一冊かもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しっぽに意志があったら  投稿日:2013/06/27
へびのしっぽ
へびのしっぽ 作: 二宮 由紀子
絵: 荒井 良二

出版社: 草土文化
荒井さんのかわいい絵に反して、内容はちょっと哲学的?かもしれません。

いつも蛇の頭について行ってるヘビのしっぽに、
もし気持ちがあったらこんな風に考えるのでしょうかね?
頭としっぽで意志が違ったら大変だろうなー。真ん中で切れてしまうのか?
などと考えながら読み進めました。

可愛いお花・缶・犬の糞、女の子などなどいろんな出会いがあります。
しっぽの気持ちは、頭とは違いますからね。
ほのぼのとしたストーリーの中で、自分の位置づけとか与えられた場所で生きるといったことを
ふと考えてしまいました。このお話の面白さは大人のほうがわかるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 少年の気持ち  投稿日:2013/06/17
小学五年生
小学五年生 作: 重松清
出版社: 文藝春秋
小6の息子の教科書に、重松さんの別のお話が載っていました。
「そうだ、そろそろ重松清、読んでほしい」と思い、この本を選びました。

18編のショートストーリーなので読みやすいです。
少年を主人公にしたちょっと切ないお話なら
この人の右に出る人は今いないと思います。

転校、弟の手術などいろんな事を抱えながらもやもやとしている
少年たちの気持ちが痛いほど伝わってきます。

ナンセンス好きの息子にどうかと思いましたが、
何か感じるものがあるようで、毎晩読んでいるようです。
しかし、なぜ重松さんは大人なのに
こんなに子どもの気持ちのままでいられるのでしょう・・。
子供から青年へと差し掛かってきた年代に、親子で楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏らしい!  投稿日:2013/06/15
すいか!
すいか! 文: 石津 ちひろ
絵: 村上 康成

出版社: 小峰書店
夏にぴったりの一冊だと思います。

夏におじいちゃんとすいかをほおばる
そのことの醍醐味・楽しさがストーリーからあふれ出ています。
村上さんの絵も、とても夏らしくて自然を感じさせますし
ちょっと早いけれど、もう西瓜が食べたくなってきました!

夏の読み聞かせに、何冊かすいか特集をしてみようかな?
などと考えてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かえるの気持ち・・  投稿日:2013/06/15
カエルのおでかけ
カエルのおでかけ 作・絵: 高畠 那生
出版社: フレーベル館
高畠さんの絵がとても魅力的です。

カエルくんのお出かけは、なんでもみんなとさかさまです。
雨のほうが楽しいし、食べ物は濡れ画法がいい・・
なんだかおかしなお出かけですが、かえるくんは大満足。

その様子がダイナミックな絵で描かれていて、大人も楽しいと思います。
あまのじゃくなお子さんもこれなら納得でしょうか(笑)
参考になりました。 0人

1435件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット