新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おちゃめないたずら  投稿日:2011/07/02
落語絵本2 まんじゅうこわい
落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
ユーモア本が好きな長男が借りてきました。

こわいものを教えあおう。との質問に「まんじゅう」といった松ちゃん
みんなが松ちゃんを、驚かそうと企みますが
じつは・・松ちゃん饅頭が大好きで、ほくそ笑んでいたというお話。

落語の中でも「まんじゅうこわい」は有名だと思いますが
子供に親しみがわくように、しかも原作の持ち味を壊さない雰囲気で
絵本に上手に生まれ変わってるなーと思いました。

江戸の笑いってちょっと粋で、おちゃめでいいですね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 山の気持ちになってみる  投稿日:2011/07/02
おさるのやま
おさるのやま 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
私も大好きなおさるシリーズですが、今は次男がマイブームで借りてきました。

おさるの島にすむ、おさる君
島にある大きな山に登ってみることにします。
そして、一面が見渡せる山の気持ちを考える。
山の頂上でのーんびりとして雄大な感じにひたっているおさるくん
そのページが何ページも続いていて贅沢だなーと思いました。

毎回共通ですが
おじいちゃん、お母さんに見守られ、のんびりと島でくらしている
おサル君の姿に温かい気持ちになりました。
のんびりとした中に少し哲学的な部分が入っていて
大人が読んでも楽しいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おなら勝負!  投稿日:2011/06/30
ぴっけやまのおならくらべ
ぴっけやまのおならくらべ 作: かさい まり
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
ぴっけ山の動物たちが
じゅんばんにおならをしていきます。
まぶしいくらいの水色の背景と動物たちのおならのかたちのコントラストに
思わず笑いがこみあげてきます。

ほのぼのとした楽しい作品です。
幼稚園や低学年の読み聞かせにも好評です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな一日が・・  投稿日:2011/06/30
もくようびはどこへいくの?
もくようびはどこへいくの? 作: ジャニーン・ブライアン
絵: スティーブン・マイケル・キング
訳: すえよし あきこ

出版社: 主婦の友社
可愛い絵に惹かれて借りてきました。

スプーの誕生日は木曜日。その大事な木曜日が終わらないようにしたいと
ちょっとした冒険?散歩?に出かけます。
誕生日が終わりたくないという気持ちがとてもかわいらしいです。
スプーの素朴な冒険の旅が、きちんと科学的に終わるところがいいなあと思いました。

誕生日というだけでなくいろんな発見があった素敵な一日だったに違いないです。
夜の場面が多いけれど、かわいい絵が夜の怖さを全然感じさせませんでした。
とても気に入りました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ぐにゃ〜、もにょー  投稿日:2011/06/29
まほうのコップ
まほうのコップ 原案: 藤田 千枝
写真: 川島 敏生
文: 長谷川 摂子

出版社: 福音館書店
コップに写り、変形して見える色んな身近な野菜やお茶碗などに
短いコメントがついてます。

小さいころにこんなことをして、じーっと見つめてたことがあるなーと
懐かしい気持ちになりました。
ぎざぎざのコップ、透明なコップなどコップによっていろんなバラエティーに富んでいます。
口が達者になった長男は「これは魔法ではない、屈折だ」といってましたが(苦笑)、
小さい子から大人まで視覚的に楽しめる一冊です。

【事務局注:このレビューは、「まほうのコップ」ちいさなかがくのとも 2008年7月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さな冒険・発見!  投稿日:2011/06/28
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ
ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: 林 明子
訳: 坪井 郁美

出版社: ペンギン社
ぼくが、おばあちゃんの家に向かって真っすぐまっすぐ歩くお話です。

途中で花を見つけたり、ちょっと迷いそうになったり
いろんな発見をしながらおばあちゃんの家に着くまでの道のりを
子供の目線に立って描いています。

子供もこの本を読みながら、小さい子ならお散歩してる気持ちになるのではないかなと思います。
おばあちゃんが最後に温かく迎えてくれるところに、ほっこりしました。
林秋野さんの絵が子供目線でとてもよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの!  投稿日:2011/06/26
シロクマくん
シロクマくん 作・絵: 高畠純
出版社: 絵本館
高畠さんが好きなので読んでみました。

「ほのぼの!」の一言に尽きますね。
見開きページ×2つの4コマ漫画風ですが
白くまくんののんびりとした一日に思わずクスッとします。

うちの子供たちは、ピアノの演奏で一人でブラボーをしてるのが
面白かったようです。
私はシャボン玉の一こまと、最後のページでクジラの上でのんびり昼寝をしてる場面がいいです。

家族そろって楽しませてもらいました。和みたいときにお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仕掛け絵本!  投稿日:2011/06/26
にこにこかぼちゃ
にこにこかぼちゃ 作・絵: 安野 光雅
出版社: 童話屋
図書館で見つけました。
最初パラパラ見ていた時は、この野菜の何が楽しいんだろうと思ったら、なんと仕掛け絵本でした。

絵そのものに趣向を凝らすことの多い安野さんとしては異色の作品だと思ったのですが
お孫さんへのプレゼントだと知って、ほのぼのした気持ちになりました。

写実的な本格的な野菜に、楽しい顔。
そのコントラストが面白いです!小学生の息子も楽しんでました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 特急の旅  投稿日:2011/06/26
かいけつゾロリ(45) かいけつゾロリきょうふのちょうとっきゅう
かいけつゾロリ(45) かいけつゾロリきょうふのちょうとっきゅう 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
小学生に人気のシリーズですね。
お兄ちゃんのブームがそろそろ下火になったと思ったら、今度は小1の息子がはまってます。
頂いた図書券で好きな本を買っていいと言ったら、息子たちがこの本にきめました。

今回は特急の旅で起こるハプニングのお話です。
ヒルトンのパロディーのキルトン夫人が出てきたり
趣向を凝らした駅弁が出てきたり、子供が喜びそうなシチュエーションが満載です。

ゾロリシリーズも、だんだん付録が豪華になってますね。
この本の付録も、つるつるの良い紙で電車の車窓の景色を楽しめるものがついてて
2人で楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 予測が楽しい  投稿日:2011/06/25
このあいだに なにがあった?
このあいだに なにがあった? 作: 佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社: 福音館書店
小1の息子とともに読みました。

表紙のように、羊の前と後があります
この間にあった出来事を予測する本です。
さすがピタゴラスイッチの佐藤さんとユーフラテスさんのコンビで
面白い本を企画するなーと思いました。

そもそも羊の毛を狩るところなんか見たことないですから(笑)
小学一年のとぼけた息子は、答えがあってたりちがってたりですが、
話が弾んで楽しかったです。

読み聞かせのおまけや導入にもいいんじゃないかと思います

【事務局注:このレビューは、「このあいだになにがあった」かがくのとも 2010年4月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

1435件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット