話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 言葉遊びの魅力  投稿日:2011/06/25
ことばあそび絵本 なにも なくても
ことばあそび絵本 なにも なくても 作: 織田 道代
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
言葉から「た」をぬくたぬき遊び、連想しりとりなど何種類もの言葉遊びが、
長さんの楽しい絵とともに紹介されています。

この本にあるように、何も道具がなくても
楽しくなることって出来るのだなーと・・
人は言葉という武器を持って幸せだなーと感じました。

想像力は素晴らしいです!

本当に何にもないときに、寝れない時に子供と遊んだりするときに
良いと思います(かえって目がさえてしまうでしょうか?)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名付けへの思い  投稿日:2011/06/22
しげちゃん
しげちゃん 作: 室井 滋
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
女優の室井滋さんが自分の名前についてのエピソードを書いたものです。
室井さんのお母さんが想いを込めてつけたんだということが、
絵本から伝わってきて、ほのぼのとしました。

実は私自身も同年代の中では割と少数派の名前なので、
この本のしげちゃんの気持ちがすごくわかります。
誰でも小さいころは一度くらい「なんでこの名前なんだろう・・」と
思ったことがあるに違いありませんから。

親になった今は、お母さんの気持ちにも共感しました。
今となっては、どちらにも共感できて心温まる本です。

長谷川さんの味のある絵が、お話ととてもマッチしてます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やる気になればできる  投稿日:2011/06/21
おばけのがっこうへきてください
おばけのがっこうへきてください 作: さくら ともこ
絵: いもと ようこ

出版社: 岩崎書店
低学年の読み聞かせの候補作品として借りてきました。

体育が苦手でよわしくんと呼ばれてるつよしくんが、
お化けの学校に招待されてます。その弱弱しさに校長先生が目をつけたからです。
つよしくんは、最後には人間の子供は強いんだという証拠を見せるために頑張りますが、、

やる気になれば、できるんだぞ!というメッセージが強く出てますね。
よわし君ではなく、つよしくんになれてよかったのかな。

でも、なんか子供は外で元気でないといけないという
イメージの押し付け感を少し感じたので、星を一つ減らしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絶対気に入る  投稿日:2011/06/19
りんごが コロコロ コロリンコ
りんごが コロコロ コロリンコ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 講談社
シンプルなわかりやすい絵、単純なことの繰り返し
先が読めるけれどわくわくする。
これは小さい子が気に入る絵本の絶対条件だと思います。

書店に平積みされていて目に留まりましたが
うちの子供たちが小さかったら絶対買ってたのに・・と思う一冊でした

いろんな動物たちの上でリンゴがコロコロするのが
とてもかわいらしかったです。
小さい子向けの読み聞かせにもいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分の居場所  投稿日:2011/06/19
まっくろくろのおばけちゃんのぼうけん
まっくろくろのおばけちゃんのぼうけん 作: デヴィッド・カリ
絵: フィリップ・ジョルダーノ
訳: 戸田 理香

出版社: 岩崎書店
個性的な絵に惹かれて読んでみました。

写真の好きなおばけのまっくろちゃん。
真っ黒の国では、写真が撮れないのでいろんな場所に出かけます。
どこでもちょっと違うような気がします。
とうとう真っ黒の国に戻ってきますが・・

本のタイトルは自分の居場所を知る冒険という意味だったのですね。
最後に戻ってきたときの、セリフのやり取りがちょっと哲学的だなーと思いました。
世の中には無駄なことなんてないですものね。

シンプルなようでいて、なかなか深いお話でした
デザインっぽい個性的な絵が、私は気に入りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お昼寝〜  投稿日:2011/06/16
ひるねむし
ひるねむし 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: ひかりのくに
本当に絵がかわいくて、ほのぼのした絵本です。

いもむし君が昼寝をしています。
いろんな場所でお昼寝します。その一ページ一ページが薄いトーンの絵で描かれていて
きもちがほんわかとします。

蝶になっても、雲の上で寝ているラストもこのお話らしいですね。
こんなにのんびりした芋虫でいいのなら、私もそうなりたいと思える一冊でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 思わず、くすっとなります  投稿日:2011/06/16
おかあさんのパンツ 3
おかあさんのパンツ 3 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
子供がはいているパンツの絵柄
お母さんのものなるとちょっとビックサイズになっているのです。
あり→クワガタ ショートケーキ→ホールケーキなどなど
よく考えられていて、思わず笑いがこみあげてきます。

私は その3を知り合いのお母さんに読ませてもらいましたが
その1・2もぜひ読みたくなりました。

お話会などの導入に使うといいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う セミともぐらの友情!  投稿日:2011/06/14
モグラくんとセミのこくん
モグラくんとセミのこくん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
ふくざわさんのかわいい絵に惹かれて読んでみました。

もぐらくんとセミの子君は土の中で出会ったお友達です。
春も秋も夏も冬も、一緒に暮らしていました。
四季折々の友情をはぐくんでいる場面はほっこりしますね。

セミくんが地上に出る日が近づくと、そっと土のなかから木の上にのせてあげるモグラ君の優しさにじーんとしました。

セミの一生をまだ知らない子への読み聞かせにもいいと思います。
ただ、他の方も書いてますがセミが羽化したところで終わるのは
ちょっと物足りない気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これから睡眠準備なの?  投稿日:2011/06/13
あらまっ!
あらまっ! 作: ケイト・ラム
絵: エイドリアン・ジョンソン
訳: 石津 ちひろ

出版社: 小学館
おばあちゃんが孫が寝るためにいろいろ用意をするのですが
その用意ときたら・・とても大がかり

これから寝なければいけないというのに
ベットを作ったり、クマのぬいぐるみを縫ったり・・大騒動です。

その何ともいえないスケールの大きさに大笑いしました!
なかなか豪快なおばあちゃんで好感が持てました。

最後のオチも、コントのようで面白いです。
読み聞かせの導入などにいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 間違うことも大事  投稿日:2011/06/13
けしごむくん
けしごむくん 作: 二宮 由紀子
絵: 矢島 秀之

出版社: ひかりのくに
何でも間違った字を消すのがお仕事のけしごむ君
ある日、自分の仕事がたくさんあるので、
えんぴつのみんなに正しい字を書くことを勧めることから起こる一騒動のお話です。

白鉛筆君と消しゴム君のやり取りは何ともとんちのようで面白いです。
色んな子が学校にはいますが、間違ってもいいんだよということ
それを許してあげることをこういうお話から少しでも感じ取ってくれるといいなと思いました。

絵もはっきりしてますし、何より小学生に身近な鉛筆と消しゴムのお話ですので
小学生向けの読み聞かせにいいんじゃないかと思います。
参考になりました。 0人

1435件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット