話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ハッピーになれそう  投稿日:2011/05/09
はりもぐらおじさん
はりもぐらおじさん 作・絵: たちもと みちこ
出版社: 教育画劇
はりもぐらおじさんは、洋服屋さんです。
その、ハリモグラおじさんの作る洋服にみんな生き生き!

ページをめくるたびに、みんながきれいな洋服を着ていて
独特のポップな色合いもなんだか気持ちが明るくなってきます。

女のお子さんだったらこの本を読んだら着せ替え人形のお洋服でも
作ってみたくなったりするでしょうか??

最後の観音開きの仕掛けもとても楽しいし
読んでいてハッピーな気持ちになれそうな一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春はタケノコ!  投稿日:2011/05/09
たけのこ にょき にょき
たけのこ にょき にょき 作・絵: いもと ようこ
出版社: 至光社
いもとさんの絵は、こういうほのぼのしたストーリーにとてもいいと思います。

別の出版社さんかもしれませんが、いもほりの仕掛け絵本を持ってますが、こちらもいいですね。
春はタケノコ!この本を読んでタケノコご飯でも作ってあげたら喜びそうです。

タケノコ堀りなんて、今はなかなか行かなくなりましたが
うちの子供たちにも体験させてやりたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいです  投稿日:2011/05/09
おばけのラーバン
おばけのラーバン 作: インゲル・サンドベリ
絵: ラッセ・サンドベリ
訳: すずき てつろう

出版社: ポプラ社
絵本ナビのショップでグッズやお人形を見かけてましたが
これがもとになったお話なんだなーと思いました。

古い本のようですが、私も初めて読みましたが
お化けなのに全然怖くないところがいいですね。

母と父に愛情たっぷりに育てられているラーバンの様子がとても微笑ましく、
子供が好きになるのもわかるような気がしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 時代劇の喜劇調です  投稿日:2011/05/08
おへそがえる・ごん ぽんこつやまのぽんた
おへそがえる・ごん ぽんこつやまのぽんた 作・絵: 赤羽 末吉
出版社: 小学館
ついつい楽しい題名に惹かれて借りてきました。
おへそのぼたんから雲を出す、かえるのごんのお話を子供たちと楽しく読みました。

チャップリンの映画でも見るような喜劇調のストーリー展開が面白かったです。
それにしても、ごんから吐き出される雲は何なのでしょうね??

他の方も書かれてましたが、途中の6分割の部分が絵も文字も小さくなってちょっと残念でした。
初版のときは一ページざっくりぜいたくに使われてたのですね
そちらが読んでみたくなりました。

赤羽さんの絵はちょっと古めかしいですが、子供たちは楽しかったようです
やはりお話の魅力なのだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんの優しさ  投稿日:2011/05/08
おさるのもり
おさるのもり 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
おさるのシリーズは、親子でお気に入りです。
小1になった次男が自分で借りてきました。

今回のテーマは、妹の木登りです。
なかなか木登りができない妹をどうにかしようと
お兄ちゃん猿が考えをめぐらします。

お兄ちゃん自身もなかなか登れなかったことを思い出したり、
自分が初めて登った木をさがそうとしたり・・
誰でも、できない時期はあるのだから温かく見守るすがたが
とても微笑ましいです。

親の立場から読むと、できないことに対しては
「温かく見守る」ということを改めて思いました。

字が読めるようになった子の一人読みにちょうどいいと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい子守唄の雰囲気  投稿日:2011/05/07
お月さん舟でおでかけなされ
お月さん舟でおでかけなされ 作: 神沢 利子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 童心社
図書館でふと目について手に取りました。

子守唄のような文章に、柔らかい色調のちぎり絵がとてもマッチしています。
この本を、歌うように読まれながら寝る子はきっと幸せですね。
大人の私も心和みました。

古典的な絵ですが、月が船に乗ってるところがとてもかわいらしいです。ちぎり絵で表現された波も素晴らしく気持ちが落ち着く一冊でした。

絶版のようで残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 突き抜けたありえなさ!  投稿日:2011/05/07
わゴムは どのくらい のびるかしら?
わゴムは どのくらい のびるかしら? 作: マイク・サーラー
絵: ジェリー・ジョイナー
訳: きしだ えりこ

出版社: ほるぷ出版
前から絵本ナビのレビューで気になっていた本でした。

評判通り面白かったです。
輪ゴムがどこまで伸びるか、試してみる男の子のお話
バスに乗って飛行機に乗って宇宙まで伸びていきます。

そうです。ありえないんです。
そのありえなさ加減が突き抜けていて、笑えるところがいいです。
ナンセンス絵本好きの、我が家の子供たちには大うけでした。

次男は宇宙の先まで続いてほしかったようです(一体どこだろう?)
お話会の導入か最後にもいいかもしれません
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「春」はランドセル  投稿日:2011/05/01
ランドセルのはるやすみ
ランドセルのはるやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
「れいぞうこのなつやすみ」をとても面白く読んだので、この本も絶対間違いないと
ちょうど小1になった次男に購入しました。

春バージョンのこの作品の主役はランドセルです。
ランドセルがかなえたかった願いは遠足に行きたいこと!
なるほどーと納得しました。

足し算の応用問題はできないのに
妙にうんちくをこねるランドセル君のキャラが、味があります。
ランドセルと過ごした遠足の中には、学校にありがちないじめっ子の存在や、自然とのかかわりを含むエピソードや豆知識も満載してあり
4年生の長男も私も楽しく読みました。

いつの間にかシリーズ四季そろっていたのですね
秋と冬も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 差別を真っ向から描いた一冊  投稿日:2011/04/30
むこうがわのあのこ
むこうがわのあのこ 作: ジャクリーン・ウッドソン
絵: E.B.ルイス
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
題名に惹かれて手に取ってみました。
まさか「むこうがわ」が柵の向こう側、つまり人種差別問題の絵本だとは思いませんでしたが・・
難しいテーマに正面から取り組んでいる良作でした。

街を仕切る長ーい柵
その柵を挟んで黒人の女の子と白人の女の子が次第に心を通わせていきます。
お互いになんとなく気になる感じが、情緒的な絵でとても上手に表現されています。

柵に座ればいいんだと思いつく子供たちのアイデアには感服しました。
子供の心は大人には縛れないのですよね。

短いストーリーの中にたくさんのことを語っている一冊でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 次は「しろいうさぎ・・」へ  投稿日:2011/04/30
うさぎのおうち
うさぎのおうち 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
うさぎさんが、おうち探しをするまでのお話ですが
絵もはっきりしていて、とてもかわいらしいです。
春の季節感も満載で小さい子向けの読み聞かせにもお勧めだと思います

この本がお好きなら
次は「しろいうさぎとくろいうさぎ」を・・とついつい思ってしまいます。
大人の私は「白い・・」のほうが好きですが、低年齢のお子さんには
こちらからガースウイリアムさんの世界へ入っていってほしいです
参考になりました。 0人

1435件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット