新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 891 〜 900件目最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大人も笑える  投稿日:2010/02/27
だじゃれレストラン
だじゃれレストラン 作: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
小学生の息子はだじゃれが大好きです。
大人の私は、ちょっと辟易してますが・・

中川さんのこの本は、なんだか楽しく笑えました。
しょうゆとそーす、はらまきが特に面白かったです。

この本を読んだ後、子供は勝手にパロディー本を作って遊んでました。
大人も子供も笑える一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 月とかくれんぼ  投稿日:2010/02/25
どこへいったの、お月さま
どこへいったの、お月さま 作・絵: フランク・アッシュ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
息子が自分で選んで借りてきました。
最初は小鳥さんとかくれんぼをしていた熊さんが夜になり
月とかくれんぼをしようと思いつきます。

偶然なんですけど、月が雲に隠れます。
熊と月との掛け合いが、ほのぼのとしていていいなあと思いました。
熊さんの姿がかわいいです。

うちの窓から月がよく見える日は「月だよー」と喜んでいる息子なので
お話に親近感があったようです。
2・3歳くらいから楽しめそうだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのうんち  投稿日:2010/02/23
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
長男と次男で一緒にこの本を選んで、笑いながら読んでました。
この年齢の男児は、何故うんちがこんなに好きなのでしょう?

最初が子供になじみの薄いフタコブラクダから始まるのが面白いですが
それには、訳があります。
色んな動物のウンチが出てきて、笑いながら読めます。

どんな動物でもウンチをする。食べるからウンチをすると言うシンプルなメッセージが
五味さんのほんわかとした絵とともに楽しく伝わってきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外な展開がほほえましい  投稿日:2010/02/19
ハリーのセーター
ハリーのセーター 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
ハリーのシリーズを気に入ってる次男が借りてきました。

今回は、おばあちゃんから送られたセーター。柄が変だと気に入らないハリーの行動が、面白かったです。
気に入らないセーターは、意外なところに落ち着いてましたが・・。
ハッピーエンドと言うことになるのかな。

ハリーは子犬ですが、3才児位の子供のようなやんちゃで純粋な部分があって、
どのシリーズもほほえましく読めるところがいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親しみやすく解り易い  投稿日:2010/02/17
おへそのひみつ
おへそのひみつ 作: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
学校で命のつながりの話や生まれたときの話などの学習をしてきた
小2の息子がこの本が読みたいと言いました。
図書館でもいいかなーと思いましたが、やぎゅうさんの本ならまちがいないし
下の子も長く楽しめそうなので購入しました。

予想はずばり当たりました。
「かみなりさんにおへそをとられる」という非科学的な導入から
ぐいぐいと子供はお話にひきこまれ、一気に母親のお腹の中の話まで興味深く読んでいました。

おへそにつながれて赤ちゃんが逆さになってる場面では
次男が不思議そうに「さかさまだよーー」といってました。

大人が小難しく説明するよりも、とてもわかりやすかったです。
命のつながりに興味を持ったときに良い本に出会えたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 先の読めない展開です  投稿日:2010/02/16
うっかりもののまほうつかい
うっかりもののまほうつかい 作: エヴゲーニイ・シュワルツ
絵: オリガ・ヤクトーヴィチ
訳: 松谷 さやか

出版社: 福音館書店
魔法使いと言う題名と、機械仕掛けの犬の絵に
長男が面白く読めそうかと思い手に取りました。

読んでみると思わぬ方向にお話が行くので驚きましたが、、
馬を猫に変えたら、ねこのまま変わらないなんて・・
猫なのに馬車の荷台を引くなんて・・私の想像を越えてます。

古いロシア民話だとわかり、どんな姿になっても動物をかわいがるという姿は
牧畜が生活に根ざしている地域のお話なのだなーと納得しました。

先が読めない展開が面白かったです。
うっかり物の魔法使いってういうのも人騒がせですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのがいこつ  投稿日:2010/02/16
がいこつさん
がいこつさん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
主人公は題名の通りがいこつです。でも、五味さんの描くガイコツなので
全然怖くありません。そこがいいです。
しかも、ガイコツさんが何か忘れたーと思っていたものは
歯磨きなのです!
なんともほのぼのとしたお話でした。

「何を忘れたのだろう?」とひきつけられながら読めるところが
読み聞かせ向きだと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う シュールな展開でした  投稿日:2010/02/13
トーマスのもくば
トーマスのもくば 作: 小風 さち
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
子供が自分で選んで借りてきました。
いつも読んでる、長さんの絵に親しみがあったのかもしれません。

皆さんの感想を読んでいると、このお話に対して好みが分かれるところですが、
長さんの書くお話とは違った方向で、予想外の展開になるところが面白かったです。

お母さんだけは馬の顔になったトーマスがわかる場面では
「母」の存在って偉大で温かいなあと思いました。
最後の絵で、顔を洗ったら元に戻ったのかな?と言うところで終わったので
息子は少し心配になっていました。

このお話、長さんの絵だから深刻にならず楽しく読めたような気もします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今夜はスープにしたくなる  投稿日:2010/02/10
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ぎょうれつのできるすうぷやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 教育画劇
図書館の冬の絵本コーナーにありました。
「はいるべからず」と言う家に入ってみたら、そこはトカゲのおばあさんがスープを作ってる家なのです。秘密にしていたはずが、たくさんの動物達の訪問にあい、スープやさんになるまでのお話です。

動物が穴を掘る場面は、息子も楽しく見ていました。そして、
トカゲのおばあさんの気持ちの変化に、こちらもうれしくなります。
大勢で楽しむことがいいなあと思える一冊です。

毎日違うスープが出てくるので、とても美味しそうです。
ふくざわゆみこさんの優しくかわいい絵もいいですね。
親目線で読むと、夕食はスープにしようかと思ってしまいました(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 誰かの正体は・・  投稿日:2010/02/09
だれかいるの?
だれかいるの? 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: ほその あやこ

出版社: ポプラ社
絵の迫力とかわいいネズミさんが気に入ったようで、
次男が借りてきました。

ネズミさんが泊まることにした家には誰かがいるのです
誰がいるのかな・・と
ドキドキしながら読みすすめました。

実はお化けがたくさん住んでいたのですね。
オバケといっても絵がかわいいので怖くなく、シンプルなストーリーを
子供と楽しみました。
参考になりました。 0人

1435件中 891 〜 900件目最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット