季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 壮大な地球の物語  投稿日:2010/01/26
せいめいのれきし
せいめいのれきし 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
恐竜や火山・地球の始まりなどに興味を持ってきた息子にいいかなと
借りてきました。

この本のすごいところは、舞台風に1幕2幕と地球の歴史が語られて
いるところです。
ページ見開きの一幕あたりの文章量は決して長いものではないのに、
その数行でその時代がきちんとわかるようになってます。
しかも詩的なのです。

小2の子供には難しい表現もあったので、
久しぶりに長男のためだけに読み聞かせてあげましたが
読んでいる私が地球の物語の中に入り込みそうでした。

壮大な歴史を簡潔にまとめていて、しかも想像力を膨らませてくれる。
とてもステキな本でした。

息子は、人間が出てきて開拓される以降よりも
恐竜や生き物の進化の過程が面白かったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 違ったアングルの動物たちもいい  投稿日:2010/01/25
おしりがいっぱい
おしりがいっぱい 作: 薮内 正幸
出版社: 福音館書店
題名の通り、ずばり動物のお尻を描いた本です。

豚、牛など身近な動物のしっぽとお尻のアップです。
いつも見慣れた動物でも、違うアングルからみると楽しいですね。
お尻だけにスポットを当てて本にしようと言うのがすごいですが
それで十分面白く読めました。

ちょっと図鑑ぽい絵がいいです。
小さいお子さんと動物についての会話が弾む本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 猫とねずみの友情  投稿日:2010/01/20
ちゅーちゅー
ちゅーちゅー 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
宮西さんの新作と、書店においてあったので思わず手に取りました。
「にゃーご」をまだ読んでないのですが、この1冊だけ読んでも十分おもしろいです。

3びきのねずみと、まだねずみを知らない猫の軽妙なやり取りに
思わず噴出してしまいました。
ティラノサウルスシリーズもそうですが、猫がちょっとかわいそうな結末になりますが、助けようとするねずみのページも思わずくすっと笑えます。

子供達は、猫が死んでないかどうかが気になってるようです。
私は気絶しただけだと思いたいです。

猫とねずみの友情というとても不思議なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんの気持ち  投稿日:2010/01/20
ぼくのおとうと
ぼくのおとうと 作: かどの えいこ
絵: いとう ひろし

出版社: 童心社
絵がいとうさんなので、読んでみました。

まだ赤ちゃんの弟がいる僕が、指きりげんまんでズルをしたら
怪獣が出てきて難題を持ちかけます。
なんと、その怪獣をやっつけたのは弟です。

細かい設定はは読んでのお楽しみということで、省きますが
弟への愛情に満ちたお話でした。
弟が生まれて、かわいいけどちょっといじめちゃえ!でもすごいかわいいんだ
というお兄ちゃんの複雑な気持ちに共感しました。
読後感もほっこりします。。

次男が生まれた頃に出版されていたら、その頃にぜひ読ませたかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 持ち味を生かす  投稿日:2010/01/19
ねえ、ほんよんで!
ねえ、ほんよんで! 作・絵: レイン・マーロウ
訳: 福本友美子

出版社: 徳間書店
かわいい表紙に惹かれて読んでみました。

うさぎとかめのお話ですが
パターンどおりウサギは所作が早く亀は遅いのです。
パターンと違うのがこの本のいいところなのですが
亀は本を読むのがとっても早い。うさぎ早すぎるというくらいに。。

ここでけんかが始まるでもなく、お互いを認め合ってる風景にほのぼのとしました。
それぞれの持ち味を生かした仲良しさんっていいですね。

この本の大切なメッセージを読み取るには、次男はまだ早いかな・・
と思いますが、絵もかわいい感じで私が気に入りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実話です!  投稿日:2010/01/19
メアリー・スミス
メアリー・スミス 作・絵: アンドレア・ユーレン
訳: 千葉 茂樹

出版社: 光村教育図書
表紙の豆を飛ばすオバサンの正体が知りたくて、ついつい読んでしまいました。
小さなつつに豆を入れて皆を朝早く起こすメアリーおばさん。
絵本の中だけでもすごいと思いますが、実在なんてすごいです。

目覚まし時計が発達する前はこんな職業があったなんて、
あとがきの写真を見てびっくりです。
起こしやさんと言う職業について、昔の暮らしを想像しつつ楽しく読むことが出来ました。

「これって本当のこと?」とよく聞く息子には胸を張って本当だよといいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冬の読み聞かせに  投稿日:2010/01/18
くるぞ くるぞ
くるぞ くるぞ 作: 内田 麟太郎
絵: 長 新太

出版社: 童心社
雪が50日も続いて皆も寒くなって、ドシーンドシーンと何かが来るのです。
その、何が出てくるのかわからない感じを
長さんのダイナミックな絵で楽しめます。
ドキドキしながら読みました。

どしーんの正体もスケールの大きいものでした。
冬の読み聞かせにいいかなあと思いました。

表紙が怖かったせいか
幼稚園の貸し出しのときに、目立つところにおいておきましたが
誰も借りていきませんでしたが・・私は面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 現代の民話  投稿日:2010/01/17
車のいろは空のいろ(3) 星のタクシー
車のいろは空のいろ(3) 星のタクシー 作: あまん きみこ
絵: 北田卓史

出版社: ポプラ社
あまんさんが雑誌などに掲載したお話が6つ入ってます。

動物がタクシーを利用するもの、戦争を絡めたお話もあるし
どのお話もタクシー運転手松井さんの不思議な体験のお話です。
ねずみの結婚式のお話は感慨深かったです。
6話とも共通してあまんさんのお話特有の優しさが感じられました。

心の優しい松井さんを通したお話ですが、ちょっと怖い部分もあって
あとがきで、まつたにみよこさんが
「これは現代の民話だ」と紹介されてましたがその通りだなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 擬音が凝ってます  投稿日:2010/01/16
ふたり
ふたり 作: 谷川 俊太郎
絵: 中辻 悦子

出版社: クレヨンハウス
学校の新規受け入れ本の中にありました。
面白い顔と、ちょっとひねった50音の擬音で構成されてます。

さすが谷川さんだなー、絵もいろんな顔が会って面白いなー
と感心して帰ってきたら
まさか、赤ちゃん絵本の分類だとは思いませんでした。

赤ちゃんだけでなく小学生でも大人でも
感性のアンテナを立てて読めば、十分楽しめるのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 栗編のE・Tです  投稿日:2010/01/15
いがぐり星人 グリたろう
いがぐり星人 グリたろう 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
学校の読み聞かせて、読んだ方がいましたが子供達がシーンと聞いてました。
なぜか柿の木になった栗のなかからでてきたグリ太郎と
一家の心温まる交流を描いてます。

最後のほうは結末が予想できるにもかかわらず
ほろーっとしてしまいました。
大島さんの力強い独特の絵がぐりたろうの魅力を引き立ててると思います。

読み終わっても、子供達がグリ太郎〜とつぶやいてました。
印象に残ったようです
参考になりました。 2人

1435件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット