ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 思いやり  投稿日:2010/01/05
ふゆじたくのおみせ
ふゆじたくのおみせ 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
絵が綺麗だったので読んでみました。

クマ君とヤマネくんがお目当ての品物を買うために
一生懸命どんぐりを集めてきます。森のお友達も2匹を温かく応援します。
閉店しそうなお店にギリギリ間に合って、買い物は出来るのでしょうか?
最初はドキドキしましたが、お店の人の心遣いが粋でほっとしました。

相手を思いやる気持ちが、お話の全体から感じられ、
とても温かい気持ちになれる一冊でした。
絵も丁寧でかわいくて、こどももお気に入りで読んでました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純だけど楽しい  投稿日:2010/01/04
へんしんカードゲーム 組み立て式へんしんポスト デラックス版
へんしんカードゲーム 組み立て式へんしんポスト デラックス版 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
何か本を一冊買おうと書店に行ったのですが
息子がこれを気に入ってしまいました(苦笑)

お年玉で買う予定だったので、彼の好きなものにしました。
字を読めるようになったばかりなので、ポストから入れたカードの字が逆さ読みになって出てくるのがすごく楽しいようです。

あきやまさんの絵もシュールでいいです。
楽しんで遊んでます。

単純な仕掛けなのに面白いですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の気配  投稿日:2010/01/03
はなをくんくん
はなをくんくん 文: ルース・クラウス
絵: マーク・シーモント
訳: きじま はじめ

出版社: 福音館書店
雪景色の中で動物達が冬眠をしています。
モノトーンの色合いで冬眠をしている動物達がとても柔らかくえがかれています。
冬眠してる色んな動物達が気になるのは、何かのにおい。。

その正体がわかるのは、最後のページですが
この本の中でたった一箇所の鮮やかな色の花です。
動物達が覗き込んでるそのページがとてもステキでした。

今は冬真っ盛りだけれど、もうすぐ春になるんだ
というメッセージが強烈に伝わってきました。

地味だけど温か味のある一冊です。
この時期によむのにちょうどいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今江さんの気持ちがつまってる  投稿日:2009/12/30
いつだって長さんがいて…
いつだって長さんがいて… 作: 今江 祥智
絵: 長 新太

出版社: BL出版
長さん好きの私としては絶対にはずせない一冊だと思い、
この本をレビューで知ってすぐ購入しました。

見覚えのある絵も、初めてみる絵も
さすがに長さんと思わせるものばかり。買って正解の一冊でした。
次男が読んでいる私の後ろから除いてきて「うはは。面白いよ」と笑って通り過ぎました。
文章がわからなくても長さんの絵は子供をひきつけるのですね。

長く付き合ってきた今江さんの長さんに対する気持ちが、
ひしひしとこちらに伝わってきました。
尊敬できる人に出会える。その人の本を作れるって幸せですよね
そして、そんなに慕われてた長さんもステキな人だったのだろうと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ステキなお話  投稿日:2009/12/29
てろんてろんちゃん
てろんてろんちゃん 作: ジョイス・デュンバー
絵: スーザン・バーレイ
訳: 江國 香織

出版社: ほるぷ出版
耳がたれてるから、てろんてろんちゃんと呼ばれてるウサギのぬいぐるみ。森に忘れられてしまったたことから、ちょっと危険な目に合ったり優しくされたり・・
ぬいぐるみが遭遇した一晩の不思議な物語です。

最初に読んだときは、先が読めずドキドキしました。
ウサギさんたちの優しさに心温まりました。

こんな風な出来事が、忘れ物をした間に起こってたらと思うと
夢のあるお話ですね。
スーザンバーレイさんの優しい絵もとても良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわかった・・  投稿日:2009/12/27
ほうまんの池のカッパ
ほうまんの池のカッパ 作: むく はとじゅう
絵: 赤羽 末吉

出版社: 銀河社
民話の河童伝説を絵本にしたお話のようです。
絵も民話風の昔話風です。

河童がひゅるり〜と沸きでてくるようにあらわれるところが
ちょっと怖かったです・・。
それを退治するわけでもなく、、お話としてハッピーエンドじゃないし
寝る前の読み聞かせには向かないかもです。

でも何かの生き物を昔の人が河童かも・・と思って作ったお話だとすると
ちょっと興味深いですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 平凡な幸せを望む姿  投稿日:2009/12/27
おばけリンゴ
おばけリンゴ 作: ヤーノシュ
訳: 矢川 澄子

出版社: 福音館書店
この本、小さいときに読んだことがあります。
大きなリンゴのなってる場面を見て懐かしかったです。その場面を見たら
不思議な読後感まで思い出されてきました。

ある男の家にはリンゴの木が一つ。でも木には実がならない。
他の家のリンゴの花を見つつ、一つでいいからリンゴを実らせてくださいとお願いします。とてつもない大きな実がなります。

この大きな実って、人間の欲望の象徴なのでしょうか?
よくはあり過ぎないほうがいいって言うことなのかな、、と大人になって読んでみて感じました。
大きなリンゴの騒動が一段落したら
平凡な幸せを願う主人公の姿に、なんだか人と言うものの習性を感じました。

大人になって読んだほうがほーと思うお話かもしれません
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地下も楽しい  投稿日:2009/12/25
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
子供が大好きで、ヘビーローテーションの「100かいだてのいえ」ですが、
地下バージョンの第2弾が出たのですね。

何が違うのかわからないんですけど、私も前作よりも地下バージョンのほうが好きです。
出てくる動物達に、地上よりも夢があるんでしょうかね?

前作同様、縦づかいの見開きで色んな動物の10階建て家が
10個描かれてます。
読むというよりも、細かいところまで見て楽しむ本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとひねってます  投稿日:2009/12/25
はじめてであうすうがくの絵本2
はじめてであうすうがくの絵本2 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
安野さんの数学のシリーズは親子で気に入ってます。
習い事の図書室に、まだ見たことがない安野さんのシリーズがあって
思わず読んでみました。

ある機械を通すと物が変化するのです。
左ページのものを機械を通した結果は右ページに。
りんごが半分になっていたり、ちょうちょがあおむしに戻っていたり・・
ちょっと頭を使いますが、幼稚園児くらいの頭の体操にいいと思います。
待ち時間を楽しく過ごせました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供にも読みやすい落語  投稿日:2009/12/23
おばけ長屋
おばけ長屋 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 純

出版社: あかね書房
「おばけ長屋」「やかん」「あくび指南」の3つのお話が入ってます。

動物が主人公になっている辺りが、子供にも読みやすくなってますが
元の落語の雰囲気を壊してはいません。
子供は普通のユーモア絵本を読む感覚だったようですが
私は落語の世界を知ってるだけに不思議な感覚で読みました。

うまく児童書と落語が融合していて面白かったです。
さすがにペンギンシリーズの斉藤さんだけありますね!

「お母さん、やかんの由来は本当なの」と聞かれたときには
ちょっと頭を悩ませてしまいましたが、、
これをきっかけに本物の落語も聞かせてみたいかなと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット