ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 961 〜 970件目最初のページ 前の10件 95 96 97 98 99 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ほっこり雪景色  投稿日:2009/11/23
うさぎちゃんとゆきだるま
うさぎちゃんとゆきだるま 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 教育画劇
冬の本、雪の本はこの季節にたくさん図書館にも書店にも並びます。
グレーベージュの地味な表紙の存在感に思わず手に取りました。

うさぎちゃんが雪だるまを作るおはなしです。
ページ一面のグレーの雪景色がとても綺麗で、そこに唯一さし色のように赤いウサギちゃんの服。
そのコントラストがとても綺麗です。

素朴で温かいストーリーだと思います。冬にほっこりと読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それぞれの役割  投稿日:2009/11/21
きりかぶ
きりかぶ 作・絵: なかや みわ
出版社: 偕成社
レビューを見て、かわいらしい本だなあと思い借りてみました。

大きな木が切られ、切り株になってしまうところからお話が始まります。
ちょっとショッキングな始まりですが、それがまたストーリーに深みを出してると思いました。

切り株は木としては終わりました。
でも、縄跳びの相手になったり、椅子になったり、、切り株としての役割が待っているのです。
最後には素敵な役目が・・・

それぞれに、じぶんにあった役割があるということを
なかやさんのかわいい絵と素敵なストーリーで教えてもらいました。
心が温まる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな大人たち  投稿日:2009/11/18
ちょろりんのすてきなセーター
ちょろりんのすてきなセーター 作・絵: 降矢 なな
出版社: 福音館書店
とかげのちょろりんが、どうしてもほしいセーターを
手に入れるためにがんばるお話です。

他の方もかかれてますが、登場する大人がみな毅然としていていいです。
ネダっても与えないお母さん。お手伝いするならといって、夜遅くまで一緒にやり遂げるおじいさん。
それから、洋品店のおばあさんも怖そうでいて実は優しい。
ちょろりんに対する温かい愛情に満ちていて、いいなと思いました。

絵もリズムがあって、大きな蛙のおばあさんの場面や
セーターが大きすぎる場面は子供も大笑いしてました。

ちょろりんは、春色のセーターにつつまれてほっこり暖まりましたが
こちらの心も温まるようなお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありえないが面白い  投稿日:2009/11/17
あしたぶたの日ぶたじかん
あしたぶたの日ぶたじかん 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
ゾロリに飽きてきた息子が
今気に入って学校でよく借りてくるシリーズです。

10円ヤスとあだなのつく畠山則安君が主人公の奇想天外なお話。
前作では日記に書いたことが本当になってしまいますが、今度は新聞です。

引き出しが豚だらけになったり、水道から豚が出てきたり・・
実際ありえないですが、子供は楽しく読んでいるようです。
挿絵も独特でかわいいです。水道から豚には思わず私もつい笑ってしまいました。

学校と言う身近な場所が舞台で、主人公も同じくらいの年齢で
子供はお話に入り込みやすいようです。
絵本から児童書に移行し、一人読みが楽しくなってきた年代にいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ページが光る  投稿日:2009/11/16
かいけつゾロリ(25) かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
かいけつゾロリ(25) かいけつゾロリのきょうふの宝さがし 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
長男が小1から、はまってるゾロリシリーズの一冊です。
正直言うと私はあまり好みではないのですが・・

シリーズから一冊紹介するなら、この本だと思いました。
この25巻の目玉は、なんと言っても蛍光ページ!
息子は布団の中なら暗くなるかと、布団の中に潜ってみてました。
息子の友達は、押入れの中に隠れて試したそうです。

ゾロリとイシシ・ノシシの奇想天外な冒険ストーリーも楽しいですが
こういう小細工が子供にとって魅力的なのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい留守番  投稿日:2009/11/15
ふしぎなおるすばん
ふしぎなおるすばん 作: 斉藤 栄美
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
一人でお留守番は、ちょっと心細い・・
そこで始めたしりとりから意外なことになります。

テンポよく繰り出す動物達に、子供達はワクワク。
次はどんな動物が出てくるのか先を急ぐように読んでしまいました。

幼稚園児の時期に楽しい「しりとり」あそびの要素もあって
次男と楽しく読みました。
この動物達、空想だったのか、現実だったのか?夢だったのか?
それを明かさないラストが粋ですね。

次男はまだ一人でお留守番の経験はあまりないのですが
お留守番が楽しくなりそうなお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 写真の迫力がすごい  投稿日:2009/11/13
ひとしずくの水
ひとしずくの水 作・絵: ウォルター・ウィック
訳: 林田 康一

出版社: あすなろ書房
理科的なことに興味を持ってる長男にと思って借りてみました。
水の一瞬を捉えた写真は、どの写真も迫力満点でした。
本当に、シャッターチャンスを逃さなかった絶妙の一枚ばかりです。

思ったよりも文章が難しかったです。
息子は、写真を皆で見たあとに自分で読もうとしてましたが
簡単に私が説明してあげました。仕組みまできちんとわかったかどうか
ちょっと微妙ですが、視覚的に水を楽しみました。

改めて「水って不思議だな」ーっと、ふと思えた一冊でした。
もうすこし文章が詩的でも良かったかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 廃品利用の面白さ!  投稿日:2009/11/13
なんでもしゅうりいたします
なんでもしゅうりいたします 作・絵: ラーシュ・クリンティング
訳: とやま まり

出版社: 偕成社
久しぶりに上の子も下の子も一緒に笑いながら楽しめるお話でした。

何でも修理するはずの修理やさんですが、おかしな展開になっていくのです。
読み進めていくと、子供達もパターンがわかってきて
お客さんから持ち込まれた廃品が、次に何に変身するのか興味深々でした。

最後のページの大作をみながら、どのお客さんが持ってきた物か確認してました。
絵もほのぼのとしてますし、工作好きの我が家の子供達の意欲をますますかき立てるような一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 前向きに  投稿日:2009/11/11
ハンスのダンス
ハンスのダンス 作: 中川 ひろたか
絵: 荒井 良二

出版社: 文溪堂
私の好きな中川さん荒井さんの本なので読んでみました。

失敗ばかりのハンスが、ダンスコンクールで優勝するまでのお話です。
なんとも、行き当たりばったりな感じもしますが
かえる君と一緒に一生懸命練習するハンスの姿には思わず笑みがこぼれました。

荒井さんのポップな絵が、
ともするとジメッとなりそうなストーリーを明るく演出してくれてます。
気持ちが明るくなりたいときに、いいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひおねがいしたい!  投稿日:2009/11/11
みみかきめいじん
みみかきめいじん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
かがくいさんの目の付け所は、いつも面白いですね〜
やかんや布団の次は、耳かきですか。。

ひょうたんの先生にかかれば、ぞうさんもうさぎさんもみんな
あっという間にすっきりです。
こんな耳かきやさんなら、私もお願いしたいです。

透明人間の正体は・・読んでのお楽しみですが
クリスマスのちょっと変わったプレゼントにもいいかもしれません。

かがくいさんの訃報を知り、本当に残念に思います。
これからも楽しい作品を残していってほしかったです。
参考になりました。 0人

1435件中 961 〜 970件目最初のページ 前の10件 95 96 97 98 99 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット