話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1711 〜 1720件目最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 知らないでいたよ  投稿日:2022/08/26
ママは しらないの?
ママは しらないの? 作: ふくだ いわお
出版社: 光村教育図書
普段、子供たちに言ってしまっている、してしまっている態度を改めなきゃ、と思わずにはいられませんでした。そうだよねー、子供たちにも考えや感情があって、その多くは悪意がなくて、ただただ聞いて欲しい!見てほしい!という純粋な気持ちからきているもの。だけど、、3回に1回くらいはママの話も聞いてほしいな?。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大喜び  投稿日:2022/08/25
アイスクリームとけちゃった
アイスクリームとけちゃった 作・絵: 赤川 明
出版社: ポプラ社
ナンセンス絵本が好きな5歳の娘、大喜びでした。ええー!みんな溶けちゃうの?え?温泉になっちゃうの?え?みんな何事もなく戻っていくのに、アイスクリームは戻ってこないの?!と、楽しいポイントがたくさんあったようです。
私は、太陽の光が線で表されているのが新鮮で赤川さんの作品をもっと見てみたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一気にハッピーエンドへ  投稿日:2022/08/25
こまったときのねこおどり
こまったときのねこおどり 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
どこにいっても、何をしててもうまくいかない主人公のねこ。しまいには捕まえたネズミにすら騙されてピンチに…だけど、それが転機となって一気にハッピーエンドにむかいます。どうにでもなれ!とねこが踊り始めたとき、子供たちは大笑いでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいー!!  投稿日:2022/08/25
バクのあかちゃん
バクのあかちゃん 作: あいはら ひろゆき
絵: あきくさ あい

出版社: 教育画劇
甘えん坊の3歳息子と一緒に読みました。ます、バクの赤ちゃんって、こんな柄してるんだ!とびっくり。そして、ママが大好きな姿に癒されます。我が子はもう口も達者で、怒ってしまうことも度々ですが、かわいい赤ちゃんバクをみて、まだまだ甘えたいんだろうなーと考えるようにしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う またまた救助隊の奮闘  投稿日:2022/08/25
すすめ!ゆきのきゅうじょたい
すすめ!ゆきのきゅうじょたい 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
かわいらしい、だけどしっかり仕事をこなす救助隊。今回は雪の日の救助活動です。タイヤにチェーンをつけてなかったおじさんに注意するなどしっかり者…ですが、最後は子供らしく雪遊びを楽しむ姿も描かれていて、ほっこりします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供の気持ち、親の気持ち  投稿日:2022/08/25
コケッコーさんのなつやすみ
コケッコーさんのなつやすみ 作: かろくこうぼう
出版社: フレーベル館
夏休みももう終わりかけですが、Instagramでこのシリーズを紹介されているのを見て興味がわき、手にしました。
子供たちがいないと静かで、自分の時間を楽しみたい!と思うのですが、しばらくたつと、考えるのは子供たちのことばかり。買い物に行けば、あれ買ってあげたら喜ぶかな?とか考えてしまいます。そんな親心が描かれていて、みんな一緒ね、と嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 使えます!  投稿日:2022/08/25
タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑
タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑 監修: 宮下 いづみ
原著: 藤子・F・不二雄
画: むぎわらしんたろう

出版社: 小学館
コロナ初期に、外に出られない子供たちに少しでも楽しみを…と思い、当時小学2年生だった娘にプレゼントし、兄弟みんなで楽しく使っています。これで勉強していたり、調べ物に使っている、というのではないですが気軽に英語に触れられるので重宝しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族を繋ぐ絆は血ではない  投稿日:2022/08/25
ガストン
ガストン 文: ケリー・ディプッチオ
絵: クリスチャン・ロビンソン
訳: 木坂 涼

出版社: 講談社
家族の中で一匹だけちょっと違う…プードル母さんもブルドッグ母さんもそんなことを気にせず、他の子と同じように愛情を持って育てます。大切なのは血、ではなく一緒に過ごしてきた時間だと考えさせられる一冊でした。
もしも、私の子供たちの一人でも取り違えで私の子ではなかったら??考えると怖くなりますが、プードル母さんやブルドッグ母さんと同じように育ててきた子を我が子として変わらず愛すと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなを認めて  投稿日:2022/08/24
ケロリがケロリ
ケロリがケロリ 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
しっぽが大きいことが自慢のオタマジャクシのケロリが主人公。5歳娘は、尻尾が大きいことでいばっているケロリを見て、どうせカエルになったらなくなるのにね!と冷めた様子…予言通りカエルになって尻尾を失ったケロリ。唯一無二だった自分がなくってしまったようで落ち込んでいましたが、最後には仲間の中に入っていけてよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 入学前に  投稿日:2022/08/24
1ねん1くみの1にち
1ねん1くみの1にち 写真・文: 川島 敏生
出版社: アリス館
来年4月から小学生になる5歳娘に、小学校ってどんなところ?一日何して過ごすの?というのがふんわりでも掴めたらいいなと思って手にしました。姉がいるので小学生になることはとても楽しみにしていますが、幼稚園のように遊んでばかりはいられないのは少し寂しそうでした。
参考になりました。 0人

2711件中 1711 〜 1720件目最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット