話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大切なものはなに?  投稿日:2023/08/20
いーとんの大冒険
いーとんの大冒険 作・絵: なばたとしたか
出版社: ロクリン社
こびとづかん、にはまっている我が家の子供たち、特に6歳小学一年生の娘は大好きなので、こちらもとで気に入ったようです。少しお話が長いので、読み聞かせは大変ですが所々笑えるところもあって面白かったです。本当に大切なものにいーとんが気づけてよかった。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おいしそう  投稿日:2023/08/20
もぐもぐ がじがじ
もぐもぐ がじがじ 作: 中野 明美
絵: 大島 妙子

出版社: 福音館書店
1歳11ヶ月の娘は、このサイズの絵本が大好き。ペラペラの紙ではないので、破られる心配も少なく、図書館で拝借するときはなるべくこのタイプの絵本を選んでいます。
もぐもぐ、と絵本の子供たちが食べている姿を見て、好き嫌いなくなんでも食べて欲しいのになぁと思いながら娘にも読み聞かせをしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あやしいけど、憎めない  投稿日:2023/08/20
ペンギンたんけんたい あやしいゆうれいせん
ペンギンたんけんたい あやしいゆうれいせん 作: 斉藤 洋 高畠 純
出版社: 講談社
テレビ絵本でペンギンたんけんたいが流れるととても楽しそうに見ている我が子たちですが、絵本は初めて?かもしれません。
海賊ごっこをしているのか、ペンギンたんけんたいにやたら絡んでくる海の生き物たち。強がっているのに何だかぬけてるキャラクターたちがおもしろいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいおばけ  投稿日:2023/08/20
おばけいちねんぶん
おばけいちねんぶん 作: 星川遥
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 小学館
4歳息子がとても気に入っています。夏だから?おばけのコーナーがあり、図書館で拝借してきた一冊です。おばけ一年分?と思いながら読みましたが、いい具合にその時期にあったおばけが現れるもんだな、とおもしろかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 白い?  投稿日:2023/08/20
紙芝居 しろいからす
紙芝居 しろいからす 脚本: 上地 ちづ子
画: 福田 庄助

出版社: 童心社
はとの餌を横取りしようと、はとになるために「白く」なったカラス。最初は自分って頭いい!と得意気でしたが、はとにも、仲間だったはずのカラスにも他所のもの扱いされて…最後は色が戻ってよかっですが、悪知恵が働きすぎるのも考えものですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 現代にはちょっとなじまない  投稿日:2023/08/01
紙芝居 しらないおじさん(誘拐)
紙芝居 しらないおじさん(誘拐) 作: 清水えみ子
絵: 鈴木 幸枝

出版社: 童心社
幼稚園?の子供だけで公園で、遊ぶ、というシチュエーションがもう今の時代にはない(と個人的には思っている)ので、何となくピンとこないのですが、これが一緒にショッピングセンターに行ってはぐれたときとかだったら…と思い、子供にも知らない人にはついていかない!と強く伝えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわく  投稿日:2023/08/01
よるになると
よるになると 作: 松岡 達英
出版社: 福音館書店
この頃、虫に興味津々な4歳息子。描かれている虫や生き物たち全部を読み上げるまで次のページにはいかせてくれませんでした。生き物たちが夜どうしているのが、ちょっと私も興味があったので、へぇ?と思いながら読み聞かせをしました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 笑いばなし?  投稿日:2023/08/01
紙芝居 しりやのめいじん
紙芝居 しりやのめいじん 脚本: 望月 新三郎
絵: 金沢佑光

出版社: 童心社
紙芝居が好きなので6歳娘に選んだものですが、最後まで読んでも笑い話?!どこで笑えばよかったんだろう??とモヤモヤしました。子供たちは「笑い話」として聞いていないので、普通の物語として楽しんでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 最後どうなったかは想像で、  投稿日:2023/07/30
くものニイド
くものニイド 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
6歳娘はルラルさんシリーズが好きなので、同じ作者のいとうさんの作品を選びました。
こんなに優秀なくもがいたら、くもたちは本当に憧れるでしょうね…だけど、風をつかまえてそのままいなくなってしまうなんて?!4歳息子は、ニイドどうなっちゃったの??と少し悲しそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけなんてないさ?!  投稿日:2023/07/30
ほげちゃんとおばけ
ほげちゃんとおばけ 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
ほげちゃん、今小学一年生の娘が2歳くらいのとき?から好きなので、新刊が出て嬉しくて手に取りました。ちょっと変わった顔つきで、悪態をつく「ぬいぐるみ」らしからぬほげちゃん、今回はおばけにビクビク…。子供たちは巻末のおばけのお話も含めてとても楽しんで読んでいました。
参考になりました。 0人

2711件中 721 〜 730件目最初のページ 前の10件 71 72 73 74 75 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット