話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ワクワク  投稿日:2023/05/02
ダンプえんちょうやっつけた
ダンプえんちょうやっつけた 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
6歳娘が幼稚園でおしいれのぼうけん、を読んでもらってとても面白かった!と言っていたのでそれを読んだ後、こちらも読んでみました。読み聞かせにはちょっも長いので何日かに分けて読みましたが、ワクワクして面白かったそうです。子供たちの想像力と、全力で遊ぶダンプ園長がすごいな、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢じゃないよ!  投稿日:2023/05/02
つんつくせんせいとくまのゆめ
つんつくせんせいとくまのゆめ 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
つんつくせんせいシリーズ、時々子供達が選んで図書館で借りてきます。今回はくまが冬眠?してるところにお邪魔して、冬眠から目覚めたときに食べるおやつをつんつく先生は食べてしまいます。つんつく先生はいいけど、それに付き合わされる子供たちがちょっも気の毒でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと長い  投稿日:2023/05/02
おだんごぱん
おだんごぱん 作: (ロシア民話)
絵: 脇田 和
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
表紙の絵が、どことなく「こげぱん」に似てるな…と思い手に取りました。ロシアの民話ということでしたが、パンがうたう歌が長い!それを何度も歌うので、途中から読む方が疲れてきました。が、聞いている10歳娘は面白かったようで、読み終えてからもぶつぶつとパンが歌っていた歌を口ずさんでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぐるぐる  投稿日:2023/05/02
ぐるぐる森のぐるぐるにっき
ぐるぐる森のぐるぐるにっき 作・絵: 大島 妙子
出版社: 教育画劇
ぐるぐる森にすむ仲間たちがそれぞれに日記を書いているのですが、ちょっとずつ書いている内容が重なっていて、お話をちゃんと聞いているとそれが面白いようでした。あれ、この話、さっきのここの部分の続きかな?と考えるのがおもしろいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おもちゃのチャチャチャの世界  投稿日:2023/05/02
紙芝居 おもちゃがきえた!?おもちゃやさん
紙芝居 おもちゃがきえた!?おもちゃやさん 作: 武井直紀
画: 岡村 好文

出版社: 教育画劇
夜になるとおもちゃが動き出す…なんておもちゃのチャチャチャみたいだね!と4歳息子と6歳娘とわくわくしながら読みました。いなくなったおもちゃを探すために、おもちゃたちが一生懸命に動いてるのがすごいですね。そして、思わぬところで見つかってお店の熊の家族もほっとしたでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 先生との今後が気になる  投稿日:2023/04/29
おいなりさん
おいなりさん 文: もとした いづみ
絵: 中川 学

出版社: アリス館
おいなりさんって、おいなりさん?!と、新任の先生が驚くのは無理もありません。おいなりさんが人のように過ごしているんですもの。書道教室の先生をしてるいるなんて…字を書いている間も美味しい匂いが気になって集中できないかも。。そして、先生との今後が気になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 物の姿  投稿日:2023/04/29
せかいはなにでできてるの?こたい、えきたい、きたいのはなし
せかいはなにでできてるの?こたい、えきたい、きたいのはなし 作: キャスリーン ウェドナー ゾイフェルド
絵: ポール・マイゼル
訳: ながのたかのり

出版社: 福音館書店
4歳息子と、6歳一年生の娘と読みました。固体、液体、気体…名前からちょっと馴染みがないからどうかな?と思いましたが、科学絵本が好きなのでそれなりに理解しながら読めたようです。読むのと一緒に氷の実験なんかするともっと理解が深まりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 集中して取り組めます  投稿日:2023/04/29
”かしこい脳”を育てる! MOVE恐竜 知育シールパズル
”かしこい脳”を育てる! MOVE恐竜 知育シールパズル 絵: 柳澤 秀紀
編集: 講談社
監修: 瀧靖之

出版社: 講談社
4歳息子か取り組みました。最初は数字が大きくなると34、なのか、43なのかといった具合に混乱していましたが、最後の方は自分でサクサク進めら、どうしても該当の番号が見当たらない…というときに助けていました。集中して取り組んでくれるのがよかったです。また、出来上がりが図鑑のようになるのも満足していました。昆虫や動物編なども作ってくれるといいなと密かに期待しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラスト、喉の奥がジーンとします  投稿日:2023/04/29
しげちゃんの はつこい
しげちゃんの はつこい 作: 室井 滋
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
しげちゃんとじりつさん、子供が好きなのか?よく図書館で選んできますが、こちらは初めて読みました。初恋って、こんな形もあるんだな、と何て呼んだらいいのか分からない感情がこみ上げました。今のようにスマホなどで簡単に連絡がとれるわけではない、ましてやしげちゃんとサエちゃんは住所の交換もしてないからきっともう一生会えないでしょう。甘酸っぱい…とは言えない、初恋のお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 次はどうなる?  投稿日:2023/04/24
ちびはち
ちびはち 作: エドワード・ギブス
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 光村教育図書
どうしてにげているの?とページをめくるたび、少しずつ物語が動いていきます。詩的な表現なので、4歳息子は少し退屈かな?と思いましたが、先に絵だけをみていたようで、次はこうなるんだよ、〇〇が出てくるんだよ!と私に教えるのが楽しそうでした。
参考になりました。 0人

2711件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット