話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ハリボー

ママ・50代・京都府

  • Line

ハリボーさんの声

503件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 娘もキラキラだいすき  投稿日:2009/02/03
ポピーちゃんキラキラだいすき
ポピーちゃんキラキラだいすき 作・絵: ララ・ジョーンズ
出版社: 主婦の友社
ところどころにキラキラの色紙が貼ってあって、思わず触ってしまいたくなる、かわいらしい絵本です。

娘は特に、キラキラ光るひまわりがいくつも描かれているページが好きで、一つ一つ指を指して、「これはママ、パパ、○○ちゃん(兄の名前)」と家族の名前を呼んでおしゃべりしています。

私も、イギリスでも虹は七色だったんだーと感心してしまいました(7色に例えるのは日本だけだと思っていました)。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっと怖い・・・  投稿日:2009/02/03
かえりみち
かえりみち 作・絵: 森洋子
出版社: トランスビュー
とてもアートな感じの絵だし、大人が読むと、子どもの目には帰り道が大冒険だったんだなぁと現実と想像を交差しながら読めるのがおもしろいのですが、5歳の息子と一緒に読むと、うーむ、なんだか怖い・・・。絵のタッチが暗いのもあいまって、ちょっと不気味な感じの方が強かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 姉弟愛!  投稿日:2009/01/28
あなたのえほんーyour Book
あなたのえほんーyour Book 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
my book、our bookも読みましたが、このyour bookのストーリーが一番気に入りました。単なる英語の本に終わらず、姉弟の心温まる日常が描かれていて良かったです。

例えば、your cake(弟のケーキを指して)の場面では、どうみても姉のケーキの方が立派でおいしそうなところが、姉のちょっぴりずるいところが垣間見れたり、your score(ゲームの弟のスコア)では、弟が全部0点なのがかわいらしく、最後に怪我をした弟に対して、your nurse、your sisterと、姉が看護婦さんになって手当てをしてあげている姿にほのぼのと姉弟愛を感じました。

5歳の息子より、1歳の娘の方がなぜかこの絵本を気に入って、何度も何度も読まされました。やっぱり最後の温かい場面が気に入ったのかな?!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やわらかいだるまさん!  投稿日:2008/10/10
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
だるまさんといえば、置物の硬いだるまさんをイメージしますが、この絵本のだるまさんは、ぬいぐるみのようにふにゃっとやわらかくて、ちっちゃな手足までついています。

「だるまさんが」に続いて、「どてっ」と転んでいたり、「ぷしゅーっ」と空気が抜けてつぶれていたり、奇想天外なだるまさんの姿に思わず笑ってしまいます。

「ふしぎなナイフ」の意外性と同じくらいの驚きと、さらにこの絵本はだるまさんのお茶目さがいい味を出していると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オニになるまでのしかけがおもしろい!  投稿日:2008/10/10
おにがでた!
おにがでた! 作: 木村 裕一
絵: 田中 四郎

出版社: 偕成社
わがままなうさぎの子が、夕方、ママの言うことも聞かずにでかけてしまいます。そして、次々にでてくる動物達に注意されても全く聞かず、最後にはとうとうオニが・・・!

森で出会う動物達の一部が少しずつ重なり合って(目がちょうの羽の模様だったり、歯がやぎの角だったりします)、最後に上手ーくおにの顔ができあがります。その迫力あるおにの顔にびっくり!そして、そのしかけのおもしろさに感動!です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤ちゃんの好きなこと  投稿日:2008/10/04
ぽいぽい ぷーちゃん
ぽいぽい ぷーちゃん 作・絵: 垂石 眞子
出版社: ポプラ社
ぷーちゃんがおもちゃをおかたづけ・・・と思いきや、実はなんでもぽいぽい入れて、入れるものがなくなったらついには自分までぽいして、おもちゃ箱ごとゆーらゆーらおふねごっこ、ぐーらぐーらゆれすぎて、がっしゃーんとひっくり返ってしまいます。

1歳の娘は、私が「ぽい」と読むたびに一緒に「ぽい」と掛け声のように言い、ぷーちゃん達がおもちゃ箱に入ってゆーらゆーらするときに、膝にのせた娘も同じようにゆーらゆーらすると大喜び、そして、最後のがっしゃーんで、一緒にひっくり返ると、大爆笑。そして、やっぱり「もういっかい」読まされる(やらされる)はめになり、寝る前に延々10回は読むほどのお気に入り絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わが子を見るように読みました!  投稿日:2008/10/02
なあい なあい あった
なあい なあい あった 作: とくなが まり みやざわ はるこ
絵: とくなが まり みやざわ はるこ

出版社: アリス館
「なあい」「あった」「いっぱーい」、この絵本はほぼこれらの言葉だけしかでてこないのですが、ゆうちゃんの気持ちやしぐさ、表情がとても愛らしく描かれていて、とても温かい気持ちになります。

娘をひざの上に乗せて読んでいると、ゆうちゃんが「なあい」と何か探しているところは、一緒に少し困った顔をして「なあい」と言い、見つかったときは「あったー」とまるで自分ことのように喜んでいます。そんな様子を見ていて、私も読むたびに思わず微笑んでしまいます。

まさに1歳児のかわいらしさがすべて凝縮された絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子ども目線  投稿日:2008/10/02
ぶらぶらさんぽ
ぶらぶらさんぽ 作: とくなが まり みやざわ はるこ
出版社: アリス館
どこか特別なところに行くわけでもなく、公園で遊具で遊ぶでもなく、ぶらぶらさんぽというのが子ども目線でいいですね。

子どもにとっては、ぶらぶら歩けば、棒にあたるではないですが、近所の犬も、通り過ぎる自動車も、落ちている小石もすべてがハプニングで、見ているだけでも微笑ましいです。娘と散歩するときも、まさにこんな感じです。小石を溝にポイポイするのに30分もつきあってる私も、少しは忍耐力がついたかな?!

他のシリーズを読んでもそうですが、とにかくゆうちゃんのあどけない表情やしぐさがとても愛らしく描かれているので、わが子を見るように温かい気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 早口言葉もお話も楽しめる!  投稿日:2008/09/30
はやくちこぶた
はやくちこぶた 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
最近、言葉遊びの絵本をよく読むのですが、この絵本は、息子はもちろんのこと、私も主人もはまりました。単に早口言葉が載っているだけじゃなくて、「三匹のこぶた」のお話にもなっているのがおもしろいです!

息子にとっては初めて出合う言葉が多く、絵から意味を読み取りながらも、ちゃんと言えるまで何度も繰り返しながら読んでいました。

私はもともと早口言葉は得意で、たいていは知っているつもりでしたが、一つだけ「ママ 魔術師 手術中」はこの絵本を読んで初めて知りました。さすがに新しい言葉だけあって、中々手ごわい・・・。どうしても「しゅじゅちゅ」になってしまいます(泣)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おとぼけなやりとりがおもしろい!  投稿日:2008/09/30
おつかい けっことこっこ
おつかい けっことこっこ 作: 浅川 じゅん
絵: 橋本 淳子

出版社: 偕成社
なんともおとぼけな、ナンセンスな、不思議なお話です。

にわとりのけっことこっこが、真夜中なのに朝だと思って鳴くので、近所に住むやぎのめーおばさんはうるさくて眠れず病気になってしまいます。それでふたりは病院のきりん先生をよびにいくことになり、それまでの道のりが、おとぼけベースにおもしろおかしく描かれています。

そもそもの原因がけっことこっこにあるのに、最後に無事きりん先生を連れてきたふたりに、めーおばさんは大喜びで「ふたりとも、ほんとにいいこね!」と声をかけていて、思わず、「えー、そんな単純なことでいいのー?」とつっこみを入れてしまいたくなってしまいました。大人目線で読んではダメかしら?!

息子はそんなことおかまいなしで、道中のふたりのおとぼけなやりとりや、ハプニングを楽しんでいました。
参考になりました。 0人

503件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット