話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1273件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 決めつけない  投稿日:2024/09/04
ひみつのたからもの
ひみつのたからもの 作: 豊福 まきこ
出版社: BL出版
猫に詳しくない私でも、猫が魚を好きなことは知っています。
この場合の好きは、食べるのが好きの方の好きですが。

まあ、考えてみれば、世の中にはたくさんの猫がいるのだから、食べるのではなく愛でるが好きな猫がいたっておかしくないですね。
そして小鳥の場合も、食べるのではなく愛でるのが好きな猫がいたっておかしくないですね。

猫だから、とか犬だから、とかそんな大まかなカテゴリーで勝手に決めつけるのはよくないなあ、と思った一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見つかりそうで見つからない  投稿日:2024/09/03
にんじゃくんがいる!
にんじゃくんがいる! 作・絵: 中垣 ゆたか
出版社: あかね書房
登園中に忍者を発見したミチルは、幼稚園でも彼を見かけて注目します。
ミチルには見つけられたけれど、他の子には見つかりそうで見つからない。

「ウォーリーをさがせ」や「ミッケ!」と同じ趣旨で制作された絵本でしょうか。
楽しく読ませてもらいました。

誰にも気づかれないまま過ごすのは至難の業でしょうが、刺激いっぱいでしょう。
そんな子どもが隣に引っ越してきたなんて、明日からの毎日が楽しみで、ウキウキしそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素直になれそう  投稿日:2024/09/02
パッピプッペポーのいちごパーティー
パッピプッペポーのいちごパーティー 企画・原案: あいはら ひろゆき
絵: 宮野 聡子

出版社: KADOKAWA
ママとパパと離れて暮らすパッピ、プッペ、ポー。
一緒に暮らすおじいちゃんとおばあちゃんは愛情をたっぷり注いでくれるけれど、それでもやっぱり寂しいですね。

それにしても、三人はなんて素直なのでしょう!

おじいちゃんおばあちゃんの言うことを聞いて、遊びながらお手伝いします。
いちごのお世話も頑張ります。

こんな三人だから、ママもパパも一生懸命働くのですね。
読んでいると、自分まで素直になれそうなお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 渋くてもあきらめない  投稿日:2024/08/29
かきのみぼうや
かきのみぼうや 作・絵: よこみち けいこ
出版社: ニコモ
渋柿を甘くする方法を考え出した昔の人々は、なんて知恵の持ち主なのでしょう。
渋くてまずくても、あきらめなかったのですね。
すごい!

現代の私たちは食品がまずかったら捨ててしまいがちですが、食料に乏しい昔の人々は、あれやこれやと工夫したのですね。
見習いたいところです。

かきのみぼうやたちの、
「ぼくたち、どうなっちゃうの?」
がかいわいらしくて、頬が緩みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親御さんと一緒に読んでもらいたい  投稿日:2024/08/29
おとうとはアボカド?
おとうとはアボカド? 作: トレーシー・ダーントン
絵: ヤスミン・イスマイル
訳: 木坂 涼

出版社: ひさかたチャイルド
ママのお腹に宿った弟の大きさを色々に想像しながら、生まれてくるのを待つお話です。
このように早くから知らせてもらえて、その時々での成長を教えてもらえるのは、とても良いことですね。
それだけ親とのコミュニケーションがとれていれば、夜泣きや赤ちゃん帰りなどもしなさそうです。

これから弟か妹が生まれるお子さんに、親御さんと一緒に読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のどかなお散歩  投稿日:2024/08/28
もぐちゃんのおさんぽ
もぐちゃんのおさんぽ 作: たかどのほうこ
出版社: こぐま社
もぐら一家のお散歩は、とてものどかですね。
天気がいいのになぜみんなが傘を持っているのか疑問でしたが、人間に見つからないようにするためだったのですね。
それと、やっぱり焼けしたくないから、日傘として。

出かけるときはそれぞれ好きな方法で上がるのも、微笑ましいです。
もぐちゃんは、棒登りで頑張りましたね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔法の言葉  投稿日:2024/08/28
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
どんな時も、
「いいから いいから」
のおじいさん。
「いいから いいから」
と言われていると、なんだか安心してきます。

ただ
「いいから いいから」
と言っているだけなのにこの絵本がこんなに人気なのは、知らず知らずに緊張したり不安を感じたりしている人が多いからでしょうか。

「いいから いいから」
なんて素敵な魔法の言葉でしょう!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界1のスピードレース  投稿日:2024/08/28
せかいいちの スピードレース
せかいいちの スピードレース 作: 中垣 ゆたか
出版社: 交通新聞社
世界1のスピードレースには、様々な車が参加します。
それらの中にはありえないような車も含まれていて、見ていると心が弾んできます。
車が大好きなお子さんにとっては、たまらないでしょうね。

文章を読むというよりも絵を見ている方が多そうな絵本。
まだ文字を知らないお子さんにもおすすめな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しくて可愛らしい  投稿日:2024/08/27
つきの よるは さわがしい
つきの よるは さわがしい 作・絵: おのかつこ
出版社: 国土社
とても素直な、優しくて可愛らしいお話でした。
お互いを思いやっているふくろうとこうもりは励ましあいますが、互いに同じ月を追いかけていることを知った途端、けんかをしてしまいます。
その様子が小さなお子さんの反応のようで、とても可愛らしいです。
それに参戦したおおかみは月のことを好きでも嫌いでもないけれど、月を責めて、わおーーーんと吠えます。

夜にふくろうが鳴く理由やこうもりが飛ぶ理由、おおかみが吠える理由を月に求めるこの絵本は、最初にも書きましたが、優しくて可愛らしい絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 捨てる前に  投稿日:2024/08/26
そうじきの なかの ボンボン
そうじきの なかの ボンボン 作・絵: 加藤 絢子
出版社: フレーベル館
古い掃除機の中で暮らしているボンボンとボンボンパパ。
彼らは、私たち人間が捨てたものを色々と工夫して、楽しく過ごしています。

この絵本からは、再利用の大切さが伝わってきます。
掃除機の中で暮らしているという設定には驚きましたが、自分が捨てたものや捨てようとしている物に対する認識が変わったように思います。

簡単にポンポン捨てるのではなく、一度立ち止まって、他の使い道はないかを考えてみるのも良いかもしれませんね。
参考になりました。 0人

1273件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット