話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

みぽみぽ

ママ・40代・宮崎県、女15歳 女11歳 女6歳

  • Line

みぽみぽさんの声

225件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい わたしは わたしだ・・?  投稿日:2008/11/08
こんにちはいぬ
こんにちはいぬ 作・絵: きたやま ようこ
出版社: あかね書房
シベリアンハスキーのじんぺいと、男の子ゆうたのやり取りを中心にした絵本です。

みじかいけれど、ひとり読みができちゃうくらいこの絵本が大好きな娘です。

特に最後のページ
「ゆうた
 ひとのいうことなんか
 きにするな。
 
 おれはおれだ。」

・・・のところの
「おれはおれだ」が気に入ったみたい・・・。

「○○は○○だっっ (えへっ)」って感じで    
腰に手を当て何回も言っていました・・。     (注:○○は娘の名前)

なんでポーズを・・・
とは思いましたが、敢えて追及せず・・・

何かが娘の心をつかんだんでしょう・・
多分・・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつも おなじじゃ つまんない・・?  投稿日:2008/11/07
タイヤがゴロゴロ
タイヤがゴロゴロ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 絵本館
ゴロゴロゴロゴロ  タイヤと一緒にどこまでも なんだか新しいことをしてみたくって
ゴロゴロゴロゴロ ころがっていける楽しい絵本です。

うちの小さな娘には 
 いつもおなじじゃつまんない

っていうタイヤの気持ちが とっても とっても よくわかるみたい。

ちょっと こわかったり ありえなかったり、ぜったいどうしてなんでなの?

ゴロゴロゴロゴロ 転がりながらどんどん楽しい気持ちになるみたい。

今日も自転車で一緒に幼稚園に向かっているときにも・・・
 「いつもおなじじゃつまんない」

なんて娘に言われてしまったいわれてしまった母は・・・ちょっと違うコースで行ってみました♪

でもでも娘、できれば帰りに言ってよね♪♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしも つよくなりたい!!・・・のかな  投稿日:2008/11/07
アボカド・ベイビー
アボカド・ベイビー 作: ジョン・バーニンガム
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
顔はとってもかわいいのに・・・重量挙げをしている赤ちゃん。
表紙の絵が 何を意味しているのか・・・
最初はよくわかっていないようでした。

何も食べたがらない赤ちゃんが、アボカドだけはぺろりと食べてとにかくすご〜くなっちゃったのです。

あかちゃんの すごいところは
1)家に入ってきた泥棒を おっぱらい
2)お兄ちゃん・お姉ちゃんを待ち構えていた いじめっこを池へぽーんとほうりなげちゃう

ところです。
悪いひとには容赦はしません。

ちっちゃい赤ちゃんが 大きな悪い人たちをやっつけるところが、とっても とっても 好きなのは・・・自分も家の中では一番小さい存在だからなのかな?

真似して 「アボカドを買ってぇ〜」
とお店でねだってみたけれど・・・・・

「あんなの 食べなきゃ こんなに強くなれないんだね・・・」
と二度とねだることはしませんでした。

でもでも ますます アボカド・ベイビーが大好きになったようで、表紙の赤ちゃんの姿の意味が2度目からはよくわかっていた娘でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みかんは じ・ぶ・ん?  投稿日:2008/11/07
はりきりみかん
はりきりみかん 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
はりきりみかん・・・

語呂がとってもいいですよね♪
みかんのおいしい季節になりました。
みかんを見るとついつい読んでほしくなるようです、うちの娘。

はりきり・・・というだけあってとっても元気なこどもみかん。

ちっともお母さんの言うことを聞かないのは 自分の姿に通じるのかな・・?

コタツも登場しこれからの季節にピッタリです!

コタツをでたりはいったり・・・
いかにもきっと自分でしょう・・っ!!

身近な元気なみかんに 自分を重ねて・・
きっと あるある!!!なんて思いながらニコニコ読んでいるのだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしだって  ひとりでいくもん♪  投稿日:2008/11/07
はじめてのキャンプ
はじめてのキャンプ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
うちの末娘・・・。
上の子たちと5歳・10歳離れています。

「ちっちゃいこは ダメ」
っていわれるなほちゃんが、まるで自分のように感じるみたい。

ないちゃっても 泣いてないよと強がったり、大きい子たちとおんなじ仕事をしてみようと頑張ったり・・・。

真剣な表情で一生懸命聞いています。

なほちゃんが 暗い中ひとりでおしっこに行く時・流れ星を見たとき
 ほぅっっ・・・

てため息をついていたのを 母はちゃ〜んと気がついていました。

この日からだったかな・・・
夜、「ひとりでトイレにいくもんっ♪」
・・・ってがんばっていけるようになったのは。

 「キャンプに行きたい。」
って言いだしたのも。  母もホントはアウトドア・・ちょっと苦手だったんだけど、なんだか行きたくなりました。

いつかきっと みんなで行こうね♪ 絶対ね♪

なんて読むたび 約束している本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 娘と いちごと  投稿日:2008/11/07
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
いちごです。

この1文だけで、どんどん進んでいくこの絵本。
でもでも いちご といってもいろんなイチゴがあるんです。

へえええええ〜

なんて思わずびっくりしてしまいます。

「いちごって・・・こんないいろいろあるんだねぇ・・・」

娘はページを繰るごとに
 「これも好き♪」

と言いながら食べたりめくったりしているのですが・・。


最後に そばには牛乳もあるのだけれど(ふたはあいていない)
なんの加工もされていない、いちごが。
 「こうやってたべるのが いちばんです」

母はここで心にトンっと来てしまいます。

そうだよね。
そのままのじぶんが 一番なんだよね・・  なんて。

いちご大好きでごきげんな娘と一緒に読みながら、なんだか
改めて大切なことに気付かせてもらっているような気がする母でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つなぐ バトンリレー  投稿日:2008/11/06
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
定番中の定番、私もパパも小さな頃からそれぞれの両親に読んでもらっていた絵本です。

そして、結婚する際わたしが実家の本棚から一緒に持ってきた絵本でもあるのです。

♪ぼくらのなまえはぐりとぐら♪
♪このよでいちばんすきなのは♪
♪おりょうしすることたべること♪ ♪ぐりぐらぐりぐら♪

うちの母が読んでくれたように わたしも娘へ読んでいます。

お料理する場面が 大好きな娘。
いつも 楽しそうに お手伝いをしに台所へやってきてくれるのは
ぐりや ぐらの 影響もあるのかな・・?

でもでも娘が一番大好きなのは、やっぱりふんわりとしたカステラができあがり、みんなで食べるところです。

「おいしそう♪ いただきま〜すっ!!」

いつもいつも 絵本を読むと ついついいい香りが娘にはしてくるみたいで、必ず一緒に食べています。

「お母さんも食べたら・・?  どうぞ!!」

なんて絵本からとって私の手にのせてくれます(フリ)。

そんな娘の気持ちが嬉しくて、この絵本をついつい手にとってしまうわたしなんです。

母からわたしへ、わたしから娘へ。そしていつか娘からその子どもへ・・・。

バトンリレーを していけるといいなぁ・・・

なんて思いながら 今日も母は読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな呪い??  投稿日:2008/11/06
算数の呪い
算数の呪い 作: ジョン・シェスカ
絵: レイン・スミス
訳: 青山 南

出版社: 小峰書店
大型の絵本の表紙ど真ん中に、これまた大きな文字で
『算数の呪い』  とありました。ちょっとビックリ!!
どんな 呪いだ!!!
とばかりに絵本を手に取りました。

「たいていのことは算数の問題としてかんがえられるんですよ」
・・・ホントかなぁ?

小3の娘には ちょっと気にかかって、ちょっと疑ってしまう言葉だったみたいです。

ガロン・クオート・パイント・フィート・ヤード・・・
聞いたことのない言葉がどんどん出てくる。

でも娘にはちょっと気にかかった言葉がありました。
  ガロン!!
外国製の食品を扱っている近所のスーパーにあった、巨大な瓶入りブレープジュース・・・
たしか そのガラス瓶に 
「ガロンって書いてあった!!!ような気がする。」
と言い出しました。

ホントに算数の問題もあれば、どうでもいいような・・しかも
突っ込みを入れたくなるような問題もたくさん出てきて・・・。

げらげら笑いながら結局何度も読んでいました。
最後に裏表紙・・・・。

「本の中の問題の答えだね!!!」
と気がつきました。

専門的な考え方はまだ分からなくても、なんでこんな答えになるのかな・・・

って気になりだしたみたいです。
げらげら笑って、突っ込みを入れて、どんな意味だか考える・・。

娘もいつの間にか 『算数の呪い』にかかっているのかも・・・。
でも、こんな楽しい呪いなら 母もやっぱり大歓迎です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 寒くなってきた日には・・・  投稿日:2008/11/06
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
いつも元気に起きてくるわが末っ子。
でもでも今朝は寒かったので、声をかけてもなかなか起きれませんでした。
いつも中学・小学生のお姉ちゃんたちと一緒に起きるので、末っ子にだけ朝にいつもの絵本タイムがあります。

かばん売りのガラゴは寒いのが苦手です。
寒くなってくると しっかり温かくして自分のおうちへ帰ります。
そしてまずは あたたかいお風呂に入ろうと用意をするのですが・・・。

この絵本のどのページにも細かなサプライズがいっぱい!!
バムケロシリーズはもちろん大好きです。うちの娘。
バムケロの絵本に出てきた登場人物たちが 次々に訪問します。
そして、みんな ガラゴのカバン形お風呂で楽しく過ごすんです。

そして読み終わった後、娘が言いました。
 「寒くっても・・・寒くなるといいね。」

きっと娘の中に、どんどん家に来てくれるお友達の姿が見えたのかもしれません。

いくらでも楽しめる、とっても素敵な絵本です。
シリーズ丸ごと、読めば読むほど楽しめますよっっ!!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いちばんすてき・・・なのはなぜ?  投稿日:2008/11/06
いちばんすてきなクリスマス
いちばんすてきなクリスマス 作・絵: チェン チーユエン
訳: 片山 令子

出版社: コンセル
クリスマスツリーのそばには小さな足跡。
クリスマスに届いた贈り物。
それは高価な購入したプレゼントではありません。
でも、とっても嬉しくて とっても大切なプレゼントだったのです。

与えられるだけの子どもがいる絵本ではありません。
きっと子どもの自分もなにかできるということ。大好きな人のことをしっかりみて考えることの大切さ。

お説教めいた言葉ではなく、絵本で自分で感じることのできる絵本なんじゃないかと思います。

子どもと一緒に読む前に、必ず一度親が読んでみたほうがいいかと思いますが・・・。

静かで、やさしくて、心がほっこり温かくなる・・・
とってもすてきな絵本です。
参考になりました。 1人

225件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット