話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

あのみ

ママ・30代・福岡県、男の子17歳 男の子8歳 男の子6歳

  • Line

あのみさんの声

390件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい だめだめ!  投稿日:2019/10/26
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
三歳のこのお気に入りのシリーズです。もう何度も読んでいるので、読み始めると 早くここ読んで!とめだかのこが出てくる場面まで急かされます。そして、めだかのこがでてくるといろんなお豆のベットにダメ出し笑笑 違うよー!このベッドじゃダメなんよねー!と。。何度読んでも大興奮するのは凄いなぁと思います。何度読んでも楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よいしょ!  投稿日:2019/10/26
そらまめくんとながいながいまめ
そらまめくんとながいながいまめ 作: なかや みわ
出版社: 小学館
三歳の子供のお気に入りのシリーズです。長い長い豆が出てきたときに、そらまめくんたちと引っ張る真似をするのが好きな子供。よいしょ!といいながら笑います。他にも、池で末っ子のお豆が落ちてしまうシーンになると助けようとしたり、そらまめくん早く助けてー!と笑
何度読んでも楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悪いねー!  投稿日:2019/10/26
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
三歳の子に読みました。さすがロングセラー本!絵が古そうだしどうかなぁー?と思いましたが、最後まで見入っていました。特に橋を渡る場面が面白かったようで、何度も繰り返し読んでー!と言ってきました。読み終わった後はヤギの真似をして戦いごっこを始めていました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ママみてー!  投稿日:2019/10/26
いいおかお
いいおかお 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
三歳の子に読みました。赤ちゃんの頃も読んだのですが、あまり興味を示さなかったので本棚に置いたままにしていました。しかし、下の子に読み聞かせをしているとやはり赤ちゃんは興味を示さず。なので、本をなおそうとしたら三歳の子が読んでー!と。読んでみると楽しそうにママみてみて!と真似っこをしてくれました。真似っこなどができる時期の方が楽しめるのかなぁと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まだ早かったかな。  投稿日:2019/10/26
おばけのバーバパパ
おばけのバーバパパ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 偕成社
三歳の子に読みました。バーバパパの名前は知ってるものの今まで読んだことがなかったので気になって手にしてみました。絵本好きのこどもですが、バーバパパを読み始めるとすぐに他のところへ。興味を示しませんでした。私は最後まで読んでみましたが、まだ子どもには早かったかな?という感じでした。もう少し大きくなったらまた読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色がハッキリ!  投稿日:2019/10/26
くまさん くまさん なにみてるの?
くまさん くまさん なにみてるの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: 偕成社編集部

出版社: 偕成社
三歳の子に読みました。動物がとても大きく描かれているので、迫力があります。毎日自分で選書する息子はたまに読みたくなるようで持ってきます。読みながらママは何見てる?というので、子供の名前を言ってぎゅーっとハグをすると笑いながら嬉しそうにしてくれます。最後の登場した動物たちが全て出てくるページが一番楽しいみたいで、1つづつ指さしをしながら名前を呼んで遊んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議と…  投稿日:2019/10/26
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
おすすめ絵本でよく見ていた絵本なので気になっていたので購入してみました。三歳の子に読んでみました。カラフルではなく、落ち着いた色合いの絵本だったのでどうかなぁと思いましたが、最後まで楽しそうに見入っていました。それぞれの動物たちが支度したり、行進している姿を真似したりと面白い要素が沢山あったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だれのかな?  投稿日:2019/10/26
まいごのたまご
まいごのたまご 著者・イラスト: アレックス・ラティマー
翻訳: 聞かせ屋。けいたろう

出版社: KADOKAWA
本屋さんの読み聞かせで読んでいただきました。迷子になったたまごのお母さんを探すお話です。
その場にいた恐竜達と卵の中の赤ちゃん恐竜との特徴を1人ずつ確かめていってそれぞれ違うねーとなり…卵の中が透けることで赤ちゃんのシルエットが分かり、恐竜たちが親の元へ卵を運んであげるという内容でした。
恐竜なので肉食、草食とありますがこの絵本ではその事は関係なしに親を探してあげる。探してあげるだけではなく、生まれる前に親元に返すというところが優しさが溢れていていいなぁと思いました。
他にも特徴を1人1つづつ確かめて行くところが、子どもには面白かったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 誰の赤ちゃん?  投稿日:2019/10/26
たまごのあかちゃん
たまごのあかちゃん 作: 神沢 利子
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
読み聞かせで読んでいただきました。この絵本は色々なところでオススメ絵本とされているからか、様々なお話会で読んでもらっています。絵が特徴的なので個人的にはあまり好きではありませんが、子どもは誰の赤ちゃんか答えることが楽しいようです。卵から生まれるという場面を生活の中で中々見ることがないので良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うぅーん…  投稿日:2019/10/26
ねえ、どれがいい?
ねえ、どれがいい? 作: ジョン・バーニンガム
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
三歳の子に読みました。選ぶ面白さがこの絵本の魅力だと思います。楽しそうな選択は子どもは迷うことなくこれにする!と嬉しそうに答えますが、クモなどの選びたくない選択肢の時は後退り…笑笑 どれも嫌!ママはどれにする?など、親子のコミュニケーションが沢山出来る絵本だと思います。
参考になりました。 0人

390件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット