新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大切な人の死を受けて  投稿日:2024/02/07
ぼく、いいたい ことが あるの
ぼく、いいたい ことが あるの 作: ジャン=フランソワ・セネシャル
絵: 岡田 千晶
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
大切な人を亡くす経験をはじめてしたときは、きっとこのような感じ、受け止め方になるのだろうなと思うお話でした。大切な人の死を受け止めることの難しさが描かれている一方で、それでもその死を受け入れて前に向かって進んでいこうとする主人公のキツネの男の子の「生きていこうとする力強い姿」がとても印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 購入を検討します!  投稿日:2024/02/07
むげんことわざものがたり
むげんことわざものがたり 作: 大串 ゆうじ
出版社: 偕成社
タイトルのとおり、ことわざがどんどん続いていく見ていてとてもおもしろいお話でした。しかも、ことわざにピッタリの絵がついていたところも良かったです。そろそろ子どもにことわざを覚えてもらいたいと思っているので、この絵本の購入を検討したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 用途と目的によるさまざまな車  投稿日:2024/02/07
どんな くるまに のるでしょう?
どんな くるまに のるでしょう? 著: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
「車」と一言で言っても、用途と目的によってさまざまな「車」があることがとてもわかりやすく描かれた絵本でした。しかも、「車」のエピソードがつながっていくところと、「車」と仕事が結び付けられていたところが良かったです。幼稚園入園前後のお子さんにぴったりな難易度の絵本だったと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小学生男子が好きそう  投稿日:2024/02/07
ひげにんじゃ
ひげにんじゃ 作・絵: くどう たけお
出版社: 日本標準
「ひげにんじゃ」の正体が、まさか「そこのヒゲだったの!?」と驚くとともにおもしろいお話でした。けれども、個人的にはちょっと生理的に好きになれない部分もありました。「小学生男子がおもしろがって読みそうなお話」という印象の絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 真似をして動きたくなる絵本  投稿日:2024/02/07
たいそうするよ
たいそうするよ 作: 高畠 純
出版社: 光村教育図書
絵を見ていると、思わず真似をして動きたくなる内容の絵本でした。まさにタイトルのとおり「体操するよ」という内容です。今度、子どもと一緒に読んでしっかりと体操をさせたいと思います。ちゃんと深呼吸をして終わるところも良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ソフィーがかわいい!  投稿日:2024/02/07
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ
キリンのソフィー はじめてのおさんぽ 作・絵: とね さとえ(刀根 里衣)
監修: SOPHIE LA GIRAFE S.A.S. 株式会社 ティニースプーン

出版社: KADOKAWA
キリンのソフィーが、四季を象徴する景色をお散歩するお話でした。何よりソフィーの絵がかわいらしくて、見ていてキュンキュンするとともに、とても癒されました。この絵本は生まれたばかりの赤ちゃんにぜひ贈ってあげたい絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても細かく描かれた絵が魅力的  投稿日:2024/02/07
ユメノシティ
ユメノシティ 作・絵: こた
出版社: フレーベル館
とても細かく描かれた絵が魅力的な、探し物ゲームの絵本でした。
けれども、この絵本はただの探し物ゲームの絵本ではなく、「自分が描いた絵のなかに入り込む」という設定でした。この設定は、お絵描きが好きなお子さんに好まれるのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 編み物って素敵  投稿日:2024/02/07
ニットやさんのムームー
ニットやさんのムームー 作: タカハシ カオリ
出版社: こぐま社
編み物がどのようなものかがわかると同時に、とても素敵なものをつくることができることもわかるお話でした。改めて、「自分の思うままに編み物ができるって良いな」と思いました。個人的には、キリンの町長さんにつくってあげた「帽子がついた縦長マフラー」がお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どものまっすぐな言葉  投稿日:2024/02/07
一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション
一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション 選: 鹿島和夫
絵: ヨシタケシンスケ

出版社: 理論社
子どもはときに、大人の胸を温かくも痛くもする言葉を何気なく発します。そのような子どもの素直でまっすぐな言葉が集められた本でした。そのような言葉たちに、くすっと笑わされたりはっとさせられたりしながら読みました。私も自分の子どもの印象的なつぶやきの記録を取りたいと思いました。かけがえのない「我が子の子ども時代」のひと時をギュッと集められそうです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 広がる想像  投稿日:2024/02/07
ぎょうざが いなくなり さがしています
ぎょうざが いなくなり さがしています 作: 玉田 美知子
出版社: 講談社
突拍子もないお話でしたが、おもしろかったと思います。
餃子がいなくなってしまったとして、その餃子が何をしているのか。主人公のとしおくんの妄想の広がりかたがすごかったです。1つのことでこんなにも想像を広げられたら、きっと楽しい人生を送れそうな気がしました。
参考になりました。 0人

2820件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット