新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お気に入りの一冊  投稿日:2024/01/25
ぺんぎんのたまごにいちゃん
ぺんぎんのたまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
今回のたまごにいちゃんは、我が家の息子と「似ているな〜」と感じる要素がたくさんあるたまごにいちゃんでした。息子はその自覚があったのかなかったのか…。ママはとても楽しませていただきました。私としては、数ある「たまごにいちゃんシリーズ」のお話のなかでもお気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆうじくんのお話は良かったけど…  投稿日:2024/01/25
ねことらくん
ねことらくん 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
このお話は、メインのゆうじくんのお話よりも、最初と最後に出てくる「ねことら」の自分勝手な行動がやや目につくお話だと私は感じました。その点が気になったため、評価を1つ下げさせていただきました。
ゆうじくんのお話は良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハンザキの言葉が胸に染みました  投稿日:2024/01/25
ピコのそうじとうばん
ピコのそうじとうばん 著者: 阿部 夏丸
画家: 村上 康成

出版社: 講談社
自分が何者なのかわからない主人公のピコ。そのため、一緒に掃除をするための仲間が見つかりません。
そんなピコに対してかけた、ドーナツ池のみんなから恐がられている「ハンザキ」の言葉が胸に染みました。
とても素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 万能なクレープの魅力が伝わるお話  投稿日:2024/01/25
ルルとララのおかしやさん(12) ルルとララのわくわくクレープ
ルルとララのおかしやさん(12) ルルとララのわくわくクレープ 作・絵: あんびる やすこ
出版社: 岩崎書店
ルルとララのお話のなかで扱われているお菓子として、クレープは、比較的身近なお菓子だと思います。けれども、この本を読むと、何でも包んでおいしくしてしまうクレープの魅力を改めて実感することができました。今度、クレープをつくっていろいろなものを巻いて食べたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 成長した?  投稿日:2024/01/25
たまごにいちゃんといっしょ
たまごにいちゃんといっしょ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
「たまごにいちゃんシリーズ」の絵本は、必ず、たまごにいちゃんが最終的には成長をする様子が描かれていると思っています。しかしながら、この絵本においては、たまごにいちゃんがどのように成長したのか、いまいちよくわかりませんでした。そのため、評価を少し低くさせていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よくできたお話  投稿日:2024/01/25
落語絵本2 まんじゅうこわい
落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
本当によくできたお話で、思わず感心してしまいました。
自分がみんなからあまり好かれていないことまで計算に入れての松つぁんの行動。褒めて良いのかどうなのか悩ましく思いましたが、それでも笑わずにはいられないおもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 有名なおばけがたくさん出てきました  投稿日:2024/01/25
まちのおばけずかん
まちのおばけずかん 著者: 斉藤 洋
画家: 宮本えつよし

出版社: 講談社
今回の作品は、有名なおばけがたくさん出てきた印象でした。「おばけずかん」オリジナルのおばけは少なかったという理解で良いでしょうか。いつもの「おばけずかん」ならではの、斬新だったりユーモアのあるおばけが少なかったことは、ちょっと残念でした。けれども、やっぱりおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とってもおもしろいお話  投稿日:2024/01/25
狂言えほん(2) かきやまぶし
狂言えほん(2) かきやまぶし 作: 内田 麟太郎
絵: 大島 妙子

出版社: ポプラ社
とってもおもしろいお話で、子どもと一緒にたくさん笑いながら読ませていただきました。加えて、子どもたちは「えいえいやっとな」というかけ声も気に入ったようです。なぜか、遊びながら使っていました。
また、私としては「山伏」に対する印象が、これまでの自分のイメージと異なったことも印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 青いお月見団子が印象的  投稿日:2024/01/25
ねこまるせんせいの おつきみ
ねこまるせんせいの おつきみ 作: 押川 理佐
絵: 渡辺 有一

出版社: 世界文化社
お月見団子を意図せずに、お月見前に食べてしまった結果、あるところへねこまる先生たちがワープしてしまうお話でした。
あまり読んだことのないタイプのお月見のお話でおもしろかったです。
青いお月見団子も…おいしそうかは微妙でしたが、印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校低学年にもわかりやすいです  投稿日:2024/01/25
キュリー夫人
キュリー夫人 作: 武鹿 悦子
絵: 牧野 鈴子

出版社: ひさかたチャイルド
あの有名な「キュリー夫人」の伝記でした。
小学校低学年の子どもにもわかりやすい内容で、とても良かったと思います。
研究に真剣に取り組むマリー・キュリーの姿は、子どもに学ぶ姿勢を間接的に教えてくれるように感じました。
参考になりました。 0人

2820件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット