優しい気持ちになれる絵本
|
投稿日:2020/09/01 |
お助けヒーローのトマトマンが困っている色んな野菜を助けて、、そこまではよくある話。この絵本のいいところは、最後は野菜たちがお助けヒーローを助けるところ。優しくしてもらったら、優しさのお返しをする、それがきちんとわかる絵本です。絵もわかりやすく、一歳の娘も楽しいみたい。これからも何度も読み続けたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サプライズするのも大変!
|
投稿日:2020/09/01 |
ベストセラーシリーズのノンタン。小さい頃によく読んでいました。今回は娘の一歳のお誕生日に合わせて、こちらをチョイス。
お誕生日、サプライズは嬉しい!けど、内緒にされてる時間はとってもさみしい!がよくわかる絵本。
途中、ノンタンがみんなの悪口を言うところ、あまり使わない表現で読んでいて笑ってしまいました。バカやアホだとちょっと違う感じになるので、言葉のチョイスもいいなと思います。
はじめて読んだときから夢中で、さすがノンタンだなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一歳には早かったかな
|
投稿日:2020/08/25 |
実際のスーパーのように、たくさんの商品が書かれていて、その絵がとっても可愛いです。動物も可愛い!
ただ、それぞれの絵が細かいのと、お話も流れのあるものではないので、物の名前がわからない一歳には難しいみたいです。
もう少し大きくなってから読み聞かせしたいと思っています。お菓子をおねだりできるようになった頃がベストかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
英語での読み聞かせに
|
投稿日:2020/08/25 |
日本語だけのものと迷い、英語併記のものにしました。せっかくなので読み聞かせも英語を多めに、娘の食いつきがよいときは日本語も合わせて読んでいます。
英語の理解とゆうよりは英語の音の流れや響きに触れて欲しいからなので、本人が無反応でもめげずに頑張ろうと思います!
ロングセラーなので、わたしも小さい頃に読んでいましたが、あらためて、少しのしかけがあるところ、絵がダイナミックなところが素敵だなと感じています。わたしはページ一面の蝶々が迫力があって印象に残っていましたが、娘の今のお気に入りシーンはなんとさなぎ!さなぎのページで本をバンバンたたき、じーっと見つめます。え、そこ!?と驚きながら読み聞かせしています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
膝の上にのせてガタンゴトン
|
投稿日:2020/08/25 |
娘は電車や車が好きなので、この絵本もすぐにお気に入りに。0歳の頃からずっと読んでいます。
電車が駅に止まるたびに色んな乗客がやってきて、はじめて読んだときは脈絡のない乗客だなぁと読み進めましたが、なるほど最後はそうゆうことね、と納得しました。
この絵本を読むときは娘を膝の上にのせて、一緒にガタンゴトンしながら読んでいます。
最初のころはガタンゴトンの語感と言葉の繰り返しを楽しんでいましたが、最近ではストーリーを足して読み聞かせを楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分でお洋服を着ることを覚える一歩に
|
投稿日:2020/08/25 |
服を頭からかぶって、手と足と頭と顔を出すだけ、それだけなのになんとドラマのある絵本だこと!
がんばって手を出すところは身を乗り出して絵を覗き込み、顔が出たところでは笑います。足を一生懸命出すところでは、助けてあげなよと言わんばかりの顔でわたしを見てきます。
まだまだひとりでお洋服を着るなんてことはできませんが、この本を読み続けたら自分でうーんうーんと頑張って着替えるようになるのかな。楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
三冊セット買って損はない!
|
投稿日:2020/08/25 |
評判の高さからセットで購入しました。娘が気に入らなかったら無駄になるから後悔するかなぁと思いましが、最終的にセットで買って問題なしでした。
それぞれに良さがあって、続けて読んでもあきないみたいです。むしろ読みだしたら、うちの娘はこの3冊を無限ループできます。
箱入れなので持ち運びに便利な点も買ってよかったなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心にしみてくる絵とシンプルな文章
|
投稿日:2020/08/25 |
わたしは大好きな作家さんですが、絵のタッチが繊細でぼんやりした感じなので、どうかなと思いましたが、すぐに娘のお気に入りになりました。
こりゃまてまてに続くページが擬音だけのシンプルな絵本なので難しくないところもよかったみたいです。鳩が飛び立つページでは、わたしのばさばさに合わせて手をバサバサと動かします。
「こりゃまてまて」の語感も気に入ったみたいでおむつ替えのときにこの声かけをすると逃げる逃げる。笑 普段のコミュニケーションにも役立ちました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
からだのパーツを一緒に覚えています
|
投稿日:2020/08/25 |
だるまさんの、、め!に合わせて「○○ちゃんのめ!」などと鏡越しに指差ししながら読み進めています。読みながら娘にもさわるのがくすぐったいようで笑いながらよく聞いています。最近は「け」で髪の毛を触るようになったので、なんとなくわかってきたのかな?と思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ニヤニヤが止まらない
|
投稿日:2020/08/25 |
シリーズの中では一番無反応だった一冊でしたが、一歳を過ぎたころから笑うようになりました。前のページと関連づけられるようになったのか、だるまさんが伸びたり潰れたりするのがわかるみたいです。
最後にニコッとするところで一緒にニコッとできるようになってきて、この絵本の素晴らしさを実感してきています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|