ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1565件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 笑える  投稿日:2024/05/29
ぎょうざが いなくなり さがしています
ぎょうざが いなくなり さがしています 作: 玉田 美知子
出版社: 講談社
プラチナブックに選ばれていて驚きましたが、確かにめっちゃ笑えるおもしろい絵本でした。
そもそも、餃子がいなくなるという設定もおもしろいし、としおくんの妄想のはずが、最後は餃子の皮をパラシュート代わりにして帰って来る餃子の姿にも笑えました。
餃子の表情も豊かで、とにかく笑いどころがいっぱいあるおもしろい絵本です。
親子で笑いたい方にはオススメです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2024/05/29
春の生きものをさがせ!
春の生きものをさがせ! 著: 中野 富美子
写真・企画・原案: 飯村茂樹

出版社: ほるぷ出版
自然の中に紛れ込んでいる生き物を、写真の中から見つけ出すのがおもしろかったです。
生き物の種類によっては、なかなか見つけられないものもありました。
それぞれの生き物の説明も写真を用いて、わかりやすく説明されています。
ダンゴムシは虫とつくけど、エビやカニの仲間だったり、てんとう虫の羽化の様子など、知らないことがたくさん載っていました。
他のシリーズも読んでみようと思います!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 続編とは知らず  投稿日:2024/05/29
くものきれまに
くものきれまに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
有名な「あらしのよるに」の続編とは知らずに読みましたが、ドキドキハラハラしながらも、心がホッとするお話だと思いました。
お節介焼きのタブが出てくるたび、ガブと会ってしまうのではないかとドキドキ。
後半でも、タブがガブに向かってオオカミの悪口を言うところも、またハラハラしてしまいました。
まだ続編があるのでしょうか。
もし続編があるようなら、読んでみたいと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかりやすい!  投稿日:2024/05/29
すがたをかえる牛乳
すがたをかえる牛乳 編集: 「食べもののひみつ」編集室
出版社: 理論社
このシリーズはわかりやすくて、大好きです。
私は牛乳アレルギーで、ほとんどの乳製品がダメなのですが、紹介されているご当地料理や乳製品など、食べてみたくなりました。
チーズは牛や羊の胃袋に牛乳を入れて持ち運んだときに、偶然できたものだと聞いたことがありますが、それを食べようと思った人がすごいですよね?。
また、牛乳のタンパク質のカゼインからボタンや塗料が作られていることも初めて知ったので、この年になってもまだまだ学ぶことがたくさんあるなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2024/05/28
すがたをかえる麦
すがたをかえる麦 編集: 「食べもののひみつ」編集室
出版社: 理論社
こちらのシリーズはわかりやすくて、おもしろいので、大好きです。
今回は麦がテーマですが、麦が世界最古の穀物だとは知りませんでした。
また、昔は粉にするのが大変だったと書かれていましたが、そこからいろんな食べ物や飲み物が生まれたのかと思うと、粉にすることを発見した人に感謝しなければとしみじみ思いました。
当たり前に食べているもののルーツを追うのも、楽しいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2024/05/27
にぎやかもりのツリーハウス
にぎやかもりのツリーハウス 作: 新井 悦子
絵: どい かや

出版社: フレーベル館
こちらの絵本も表紙が気に入って読みました。
(余談ですが、表紙で選ぶことが多いので、つくづく本の装丁って大事だなぁと感じます笑)
この絵本は色鉛筆で描かれているのか、とても淡い色合いでかわいい動物たちが描かれていて、かわいいもの好きの息子と私はすぐに気に入りました。

自信なさげなネズミくんが登場するのですが、いろんな問題にぶつかっても、上手に解決の糸口を見つけるネズミくん。
実際に何かできなくても、そのアイディアで周りの仲間は助けられます。
周りの仲間はネズミくんに感謝するのですが、縁の下の力持ちのようなネズミくんがとってもステキだなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2024/05/27
ねこのすしやさん
ねこのすしやさん 作・絵: KORIRI
出版社: 金の星社
猫好きマダムから教えていただいた絵本なのですが、かわいらしさとおもしろさを兼ね備えたこちらの絵本、親子でハマりました!
今回はお寿司屋さんですが、猫だから寿司ネタだけ先に食べてしまうなんて、ありえそうで笑ってしまいました。
そして、シャリをおかかおにぎりに変えるという、なかなか凝った展開に、ラーメン編も読みたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙がかわいい  投稿日:2024/05/27
ふかふかだよ
ふかふかだよ 作: 間部 香代
絵: ひろかわ さえこ

出版社: 鈴木出版
表紙のかわいらしさに惹かれて、読んでみました。
怖い夢を見たモグラくんのために、みんなで一緒に寝られる大きなお布団を作るというお話で、なんともかわいらしい!
私も寝るのが大好きなので、お布団の気持ち良さはとーってもわかるのですが、みんなで気持ちよさそうに寝ている場面では、見ているだけで癒やされました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心が温まる  投稿日:2024/05/24
くいしんぼうの こぶたの グーグー
くいしんぼうの こぶたの グーグー 作: 得田 之久
絵: イシヤマ アズサ

出版社: 教育画劇
おにぎり屋さんでも、団子屋さんでも、働こうと頑張りますが、ついついつまみ食いをしてしまうグーグー。
最後にたどり着いたパン屋さんで、お腹いっぱい美味しいメロンパンを食べたグーグーは、パン屋さんに弟子入りし、パン職人になります。
読み終えると、なんだかほっこり心が温まるような、優しいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもならわかるはず!  投稿日:2024/05/24
ちゅうしゃなんかこわくない
ちゅうしゃなんかこわくない 作: 穂高 順也
絵: 長谷川 義史

出版社: 岩崎書店
長谷川義史さんのお話は、こども心を的確に捉えたお話がいっぱいありますが、こちらの絵本もどのお子さんにも当てはまるお話ではないでしょうか。

痛くない注射を求めて、ふわふわと霊のようになってしまう主人公。
息子は、「注射が怖くて、男の子、死んじゃったん?」とびっくりしていました。
読み終えたとき、息子は「僕はもうお兄ちゃんやから、注射は平気やで」と強がっていたのが印象的です笑。
参考になりました。 0人

1565件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット