新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1565件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 食育にオススメ  投稿日:2023/11/30
ヘルシーせんたい ダイズレンジャー
ヘルシーせんたい ダイズレンジャー 作: やぎ たみこ
出版社: 講談社
小学生への食育にむいている絵本だと思いました。
大豆食品を題材にしたヒーローもので、太ったお殿様が悪者。
題材もお話の展開もわかりやすく、大豆食品と健康について学ぶことができると思います。
私は中学校で働いていますが、中学生でもヒーローものや戦隊ものは取っつきやすく、人気があるので、こんな感じの野菜を取り扱ったものとかが出てくるといいなぁと思います。
挿絵もかわいらしく、オススメの絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いまいちかなぁ…  投稿日:2023/11/30
どんぐりむらのいちねんかん
どんぐりむらのいちねんかん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
なかやみわさんの挿絵がかわいくて大好きなのですが、こちらの絵本は内容がサラッと流れてしまって、読み終えた後に何も残らない印象でした。
息子も挿絵がかわいいので見るのは見ますが、お話を声に出して読むことはありませんでした。
強いて言うなら、最後のページに描かれた写真が何月のものか考えるところは、子どもとのやり取りもできて良かったと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 野菜作りの勉強に  投稿日:2023/11/30
ナナコのキッチンガーデン
ナナコのキッチンガーデン 作・絵: はせがわ かこ
出版社: 講談社
こちらの絵本は食育や理科の勉強に役立ちそうな内容でした。
トマト、きゅうり、トウモロコシなどの野菜を種や苗から育てるお話で、野菜それぞれの種の植え方や育て方の工夫が描かれていました。
実際に野菜を作った経験がないと、野菜がどんなふうに育つのかを知る機会って、なかなかないもんですよね。
学びの取りかかりにはピッタリな絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2023/11/30
ふしぎな のりものずかん
ふしぎな のりものずかん 作: 斉藤 洋
絵: 田中 六大

出版社: 講談社
5、6才くらいから読めそうなおもしろい絵本でした。
宝舟に乗った七福神から始まり、トナカイに乗ったサンタで終わるのですが、確かに絵本にはいろんな乗り物に乗った登場人物かたくさん出てくるなぁと気付かせてくれました。
間違い探しや迷路、自分でお話を作るようなページもあり、楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2023/11/30
どすこいすしずもう
どすこいすしずもう 作: アンマサコ
出版社: 講談社
お寿司をテーマにした絵本はいろいろありますが、こちらの絵本は挿絵がかわいいし、迫力もあって、楽しく読めました。
タコとイカのすもう、サーモンといくらのすもうなど、組み合わせも「なるほど?」と言ってしまいそうになります。
お茶やわさびなども登場して、どんなキャラクターがいるのかも気になるところ!
自分の好きなお寿司のネタを探してみるのもいいかもしれません。
シリーズになっているので、他の作品も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う シュールな絵本  投稿日:2023/11/29
いっぺん やって みたかってん
いっぺん やって みたかってん 作: はっとり ひろき
出版社: 講談社
雨の日の公園で、誰も遊んでいない中、遊具が遊びだす…絶対ありえないお話なんですが、シュールな情景が繰り出すお話はとてもおもしろかったです。
他の方のレビューを見ていると、関西弁が読みづらかったという感想もありましたが、私はバリバリの関西人なので、関西弁のノリが気持ちよく、お話のおもしろさが伝わってきました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う こどもの頃の思い出  投稿日:2023/11/29
たいふうのひ
たいふうのひ 作: 武田 美穂
出版社: 講談社
こちらの絵本を読んで、こどもの頃を思い出しました。

私の父は公務員で、台風が接近すると、いつも職場待機となり、家にはいませんでした。
母は父が不在の中、私と姉を守りながら、台風でひどい災害が起こらないことをいつも願っていたそうです。
そんなこととは知らず、幼かった頃の私と姉は、台風がくると、いつもとは違う状況に少しワクワクして、「明日、学校休みかな」なんて話していた記憶があります。

そんな昔を思い出させてくれるような絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本物みたい  投稿日:2023/11/29
ケーキやけました
ケーキやけました 作: 彦坂 有紀 もりと いずみ
出版社: 講談社
こちらのシリーズのコロッケできましたを読んでおもしろかったので、ケーキの方も読んでみました。
こちらの絵本は木版画らしいのですが、本当に素晴らしいです!
とくにバウムクーヘンのところでは、細かい年輪がまるで本物のように描かれていて、まじまじと見てしまいました。
ケーキの少し焼きめのついたところとか、焼きの浅いところ、ふわふわした感じ、本物みたいに見えてきて、感動しました!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 納得いかない…  投稿日:2023/11/29
つんつくせんせいととんがりぼうし
つんつくせんせいととんがりぼうし 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
なぜか息子がつんつくせんせいシリーズが好きで、こちらの絵本も読みましたが、やっぱり好きになれません。
つんつくせんせいが作った下手くそな帽子に、なんで子どもたちも執着するのか、小猿が取っていった帽子が魔法使いの手に届き、なぜかつんつくせんせいの帽子までもが本物の魔法の帽子に変えてもらって得をする…。
つんつくせんせいは何にもしてないのに、得をしたように見えてしまって、読み終えても不満が残ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2023/11/29
ほしじいたけ ほしばあたけ カエンタケにごようじん
ほしじいたけ ほしばあたけ カエンタケにごようじん 作: 石川 基子
出版社: 講談社
じめじめ谷編がおもしろかったので、こちらの絵本も読んでみました。
やはり子どもよりも、大人がはまる絵本のように思います。
今回もほしじいたけがカエンタケに捕まってしまい、ほしばあたけが助けに来るお話で、起承転結がわかりやすいです。
コビト図鑑を思い出させる、シュールなきのこたちが癖になる絵本です。
参考になりました。 0人

1565件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット