ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 数字も、さいとうさんも大好き  投稿日:2011/08/04
へんてこかぞえうた 1ちゃんいちにち
へんてこかぞえうた 1ちゃんいちにち うた: 高木 あきこ
絵: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
“あっちゃんあがつく”を読んで以来、
愛嬌があってユニークで、どこか懐かしい昭和な雰囲気がある、
さいとうさんの絵柄が親子で好きです^^

上の娘は、ひらがなより先に数字を覚えたほど「数字大好き!」なので、
この絵本をとても喜びました。
本全体としてのボリュームは“あっちゃん〜”より少ないですが、
1つ1つの数え歌、各ページそれぞれのボリュームは意外とあったので、
娘は十分満足だったようです^^

でも、娘は2ちゃんの歌の終わり方にはちょっと不安を感じたようでした;
(とおくへ きちゃった どうしよう、で終わってしまいます)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 音楽が流れ出てくるような絵本  投稿日:2011/08/04
フローリアとおじさん
フローリアとおじさん 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
工藤ノリコさんファンには堪らない絵本です!
かくいう私も、工藤さんが好きです^^

素敵な雰囲気の表紙から始まり、本文の扉がこれまた本当に素敵!!
でも、顔立ちはユニークで、目元はピヨピヨたちと一緒・・・。
物凄く真面目なようで、物凄い抜け感があり、
見れば見るほど何だか心を解されて笑えてしまいます^^

お話の内容も、読んでいて先が見える感はありましたが、
優しい素敵なお話でした。
フローリアが歌うシーンは、歌詞も音符も描かれていないのに、
歌声や音楽が聞こえてくるようでした。

惜しむらくは、王道の絵本!というスタイルでなく、
漫画のようなコマ割りページが多い事・・・。
『間』を表現するために必要なことだと理解出来るのですけれど。。。

読み聞かせするのではなく、
じっくり一人で楽しむ絵本・・・なのかもしれませんね。
白泉社の絵本は大人向けのものが多いように感じますし。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作ってみたい!  投稿日:2011/08/04
アンパンマンとつくってあそぼう
アンパンマンとつくってあそぼう 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント
指導: わだ ことみ

出版社: フレーベル館
図書館で背表紙を見て「面白そう!色々載ってるのかな?」と手に取ったら、
何故かボードブックで、ページ数がとても少ないので、ちょっとビックリしました f^_^;)

でも、掲載されている作品はどれも「作ってみたい!」と感じるものばかり!
上の娘は釘付けで、カバンやメガネなどを本から取り出す真似をして遊んでいます。
実際に作って、もっともっと遊ぼうと思います^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳も3歳も大喜び  投稿日:2011/08/04
ノンタンじどうしゃぶっぶー
ノンタンじどうしゃぶっぶー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
赤ちゃん絵本ですが、ユニークな自動車の動きが楽しく、
上の娘も喜んで聞いてくれました。
下の娘は今、車のような動くおもちゃに夢中なので、
タイムリーで大喜び^^

上の娘が未だに赤ちゃん絵本も好き・・・というせいもありますが、
ノンタンのこの赤ちゃん絵本シリーズは、
2人いっぺんに飽きずに読み聞かせが出来るので、
とても重宝しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひややっこ!  投稿日:2011/08/04
とうふさんがね・・
とうふさんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
空前の『とよたさんブーム』な上の娘。

お豆腐のおっちゃんと、お豆腐の子ども達が、
冷奴と味噌汁になるだけの単純なお話なのですが、
キャラクターが愛らしく、文章のテンポが良く、
このシンプルさに物凄いハマっています。

とよたさんの絵本は、
深く考えないで、単純に楽しむのがいいですよね^^

娘は、冷奴の語呂を気に入って、
この絵本を読んだ後はずっと「ひややっこ!ひややっこ!」と言っています f^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい波紋  投稿日:2011/08/04
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
子どもの頃から大大大好きな“14ひきシリーズ”。
娘達と一緒に少しずつ読みながら、気に入ってくれたものを少しずつ集めています^^

シリーズ全てに言える事ですが、大自然のリアルな描写が素晴らしいです。
この作品では、波紋が本当に美しいな〜と見とれてしまいました。
夏らしく、でも涼しげで、
真夏、膝の上に子どもを乗せての読み聞かせも苦じゃないかも、
なんて思ってしまいました(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カワイイ!!  投稿日:2011/07/31
ぴよちゃんのおつかい
ぴよちゃんのおつかい 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
近頃、可愛らしい いりやまさんの絵本がブームな上の娘。
こちらの絵本は図書館で借りたのですが、
カワイイぴよちゃんと大好きなイチゴが出てくるので、
それはそれは物凄い喜び様でした。
所々にシンプルな仕掛けも施されていて、とても楽しかったようです。

ぴよちゃんシリーズは沢山あって、どれを読もうか悩んでしまうほどですが、
“ぴよちゃんのおつかい”、おすすめです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 下の娘がとってもお気に入り  投稿日:2011/07/31
ノンタンにんにんにこにこ
ノンタンにんにんにこにこ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
我が家にはノンタンシリーズが数冊あり、親しみがあるせいか、
図書館で借りたその日から、毎日下の娘がウロウロと家の中を持ち歩いています(笑)。
他のものに比べ、シンプルにノンタンの顔だけが大きめに描かれているのが良いのかも?
時々「読んで」という顔をして持ってきて、
上の娘と一緒にニコニコしながら聞いてくれています。
上の娘は“めめ ないない”の場面で必ず「あるよー!ここー!」と爆笑しています;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元気の湧いてくる素敵な絵  投稿日:2011/07/31
それゆけ!さかなくん!
それゆけ!さかなくん! 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
今はもう覚えていないようですが、
上の娘が1歳の頃“スイスイ フィジー!”が好きだったので、
図書館で見つけて思わず手に取りました。

英語では韻を踏んでいるようで、
翻訳する事でそれが失われているのは残念ですが、
日本語訳の色々な名前がユニークで面白かったです^^

英語も併記されているので、
時には原文の方を読む・・・という楽しみ方も出来そうです。

絵柄はやっぱり期待通りに素敵でした!
色鮮やかでカラフルで、見ているだけで元気な気持ちにさせられます。
上の娘だけでなく、下の娘もニコニコと喜んで眺めていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 盛りだくさんな内容でした^^  投稿日:2011/07/31
すいかです
すいかです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
以前“バナナです”を読んだことがあって、
シリーズ物・似たようなタイプかな?と思って借りてきたのですが、
思いのほか内容は盛りだくさん!
対象年齢は“バナナです”より高めのようで、
上の娘は読み応えがある分、喜んで聞いてくれました。

青いスイカ、緑のスイカ、紫のスイカのくだりでは、
「青いスイカ“ありません”じゃないよ。ここに描いてあるでしょ〜」と言い張りますが(笑)。
参考になりました。 0人

918件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット