新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 「黄色くない!」  投稿日:2011/07/24
アンパンマンとちびぞうくん
アンパンマンとちびぞうくん 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
なかなか良いお話だと思うのですが、
アンパンマンにテレビから入った上の娘は、
「黄色くないから、ちびぞうじゃない!」と言って、全く読みたがりません;

これまでに、やなせ先生ご自身のアンパンマン絵本も数々読んできて、
ちょっとアニメとテイストが違っても、
すんなり理解したり受け入れたりしていたんですけれどね・・・;
頑固者な娘、ちびぞう君だけは納得がいかないようです;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自信を持ってオススメします!  投稿日:2011/07/24
くだもの なんだ
くだもの なんだ 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
「やさいのおなか」がとっても面白かったので、こちらも図書館で借りてみました。
上の娘は今回も物凄く気に入って、
毎日毎日飽きもせずに寝る前に読んでいます。
購入しようかしら、と思うくらいの気に入り様です。

白黒の断面図だとなかなか分からないものもあったり、
一捻りして、剥いた皮や食べた後の姿の問題もあったり、
縁取りの絵の中に、種と葉だけかと思いきや、缶詰やケーキが隠れていたり、
期待以上の面白さでした。

「イチゴの実の白い部分って、表面の種に繋がっているんだ〜!」と驚きました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい +α  投稿日:2011/07/24
やさいのせなか
やさいのせなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
以前「やさいのおなか」を読み、とても面白かったので、
「くだものなんだ」と一緒に図書館で借りてみました。

秀逸な擬態語で野菜を表現していたり、
写し取りのモノクロページの縁取りが、その野菜を切った姿だったり、
野菜以外のものも乱入していたり、
+αが盛りだくさん!

前作も素晴らしかったですが、
「やさいのせなか」も「くだものなんだ」も、期待以上の面白さでした!

上の娘は、2冊とも毎晩寝る前に読むほど気に入っています。
1度読んで答えを分かっていても、
どうやら「正解出来る」というのが快感みたいです^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 3歳児には難しい?  投稿日:2011/07/24
まどから おくりもの
まどから おくりもの 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
対象年齢が5〜6歳から、というのに納得。
我が家の3歳児に読み聞かせて見ましたが、
内容を物凄く気に入るものの、
窓から見えるものと実際の食い違いで、プレゼントがあべこべに・・・
というユーモアを、ほとんど理解していませんでした;
「あれ、違うよ?」と分かるかな〜と期待したのですが;

とっても面白い絵本だったので、
もう少し大きくなったら改めて読み聞かせしようと思っています^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛らしい大好きなシリーズ  投稿日:2011/07/24
もっとひつじぱん
もっとひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
強いパンチの効いた絵本ではないかもしれないけれど、
ちょっぴりドキドキワクワク、でも安心して読める、
ほんわかした雰囲気が可愛らしくて、親子で大好きなシリーズです^^
言葉のリズムも、とっても読み聞かせしやすく、
読んでいると楽しい気持ちになります。
前作と2作併せておすすめします!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おうまさんごっこ大好き!  投稿日:2011/07/24
おうまさんしてー!
おうまさんしてー! 作・絵: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
娘達は2人とも、お父さんのお馬さんが大好き。
我先にと押し合い圧し合いしたり、ソワソワ順番待ちしたり、
時には2人で一緒に乗ってみたり・・・。
そんな我が家なので、この絵本をとても喜んで聞いてくれました。

どんどん大きな動物が現れて、
お馬さんもろとも背中に乗せていく展開が楽しかったです^^
そうだよな、いつも馬役ばかりのお父さんだって、
たまには乗せてもらいたいよなぁ・・・なんて一人納得してしまいました(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘は「まち」派、私は「もり」派  投稿日:2011/07/24
まちのおふろやさん
まちのおふろやさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
おふろやさんシリーズ5作のうち、一番最後に読み聞かせしました。
今回の動物達は喋らないなぁ・・・?と思いながら読み進めて、
『人間』が登場するのにビックリ&納得!
だから喋らなかったのでしょうね。
子ども達がお風呂に入る姿が可愛らしいです。特にお尻^^
上の娘は絵本を隅々まで眺め、
中でも髭剃りをしているおじさんが一番気になるようです(笑)。

私は「もりのおふろやさん」がシリーズ中で一番好きですが、
娘はこちらが一番気に入ったようです^^
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 食育に良いですね!  投稿日:2011/07/24
からあげくん
からあげくん 作: 村上 康成
出版社: 小学館
ぎょっとする方もいらっしゃるようですが、
『にわとりさん』から始まる唐揚げのお話。
とても食育に良いと思いました。
(小学生になったら“いのちの食べ方”を手渡そうと思っているくらいなので・・・。)

この絵本に触れるまで、娘は「お肉」としか理解していませんでしたが、
にわとりさんのお肉、ぶたさんのお肉・・・色々あるんだよ、という会話が持てました。

唐揚げの調理過程も面白いですね^^
最近娘は料理に興味津々なので、とても興味深かったようです。

個人的には、もうちょっと美味しそうな絵だと良かったかなぁ・・・;
山岡さんや さいとうさんの絵本が好みです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ラストにビックリ  投稿日:2011/07/20
ふうせんねこ
ふうせんねこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
特に敬遠していたつもりはなかったのですが、
せなさんの作品を最近まで読んだことが全くなく、
先日“ねないこだれだ”の結末に衝撃を受けました;

そんな時、保健センターでたまたま手に取ったこの絵本。
こちらの結末もまたブラックです;
ちょっとびっくりしました。
読んだのは下の子だけ連れている時で、
猫好きな子なのでニコニコと内容も分からず聞いていました。
でも、上の子は怖がったり戸惑ったりしそうなので、
当面読み聞かせるつもりはありません。。。

聞き分けが悪い時に効果抜群なきつーいお灸になりそうですけれど、
低年齢の子だと、せなさんの絵本は恐怖心を煽りそうですね;
ぷーっと膨らんで飛んでしまう設定はとても愉快で、
ある程度大きくなったら面白がって楽しめると思うのですが・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵なドキンちゃん  投稿日:2011/07/20
アンパンマンとピラミッドののろい
アンパンマンとピラミッドののろい 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
お話の本筋はいつものアンパンマンの展開ですが、
場所がピラミッドだったり、脇役の勇気が光ったり、
色んなスパイスが効いている楽しい絵本でした。

上の娘は今“アンパンマン大図鑑”に夢中で、
その中に掲載されていないドキンちゃんの変装に大喜びでした。
クレオパトラのようで、なかなか素敵です^^
参考になりました。 0人

918件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット