話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 娘達にも、必ず読んであげようと思います  投稿日:2010/11/12
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて 作・絵: たばた せいいち
出版社: 偕成社
この絵本を読んで、
さっちゃんの思い、お母さんの思い、お父さんの思いに、
涙が溢れました。
もし私がさっちゃんに尋ねられていたら、
一体どんな風に答えられただろう。。。
恥ずかしながら、さっちゃんの両親のようには、
とても振る舞えなかったでしょう。


私が小学生の頃、
クラスに障碍のある子がいました。
以前勤めていた時には、
様々な障碍を持つお子さんと出会いました。

そのような経験があっても、
私に[先入観][思い込み][偏見]が『全く』ないとは、
とてもおこがましくて言えません。
私の心の奥底のどこかしらに、それは潜んでいます。


「違う」事は悪い事なんかじゃない、
みんな違ってみんな素晴らしいんだ、ということを伝える為に、
「偏見」が芽生えてしまう前に、
子ども達にも必ず読んであげようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見返しのレシピが好きでした☆  投稿日:2010/11/12
ノンタンのたんじょうび
ノンタンのたんじょうび 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
誕生日に買ってもらった、子どもの頃の愛読書です。

表と裏の見返し部分に、
ノンタンクッキーのレシピが載っていて、
おいしそうだな〜・作りたいな〜と眺めたり、
時には母と妹と作ったり・・・。

おかげで、
バニラエッセンスの香りの絵本になってしまいましたが。

内容そのものよりも、レシピの記憶が鮮明です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしいです  投稿日:2010/11/12
アレクサンダとぜんまいねずみ
アレクサンダとぜんまいねずみ 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
小学校の教科書に取り上げられており、
絵本でも読んだ覚えがあります。
とにかくアレクサンダとぜんまいねずみの姿形が愛らしく、
大好きな大好きなお話でした。


憧れていたバーチャルな世界は、
飽きられると捨てられてしまうという冷たい世界であった事。
幸せはリアルな世界にこそあり、
魔法のトカゲの願い事は、大事な友人を救うために使うべき事。

それらに気付けたアレクサンダは、
優しく賢い、本当に本当に素敵なネズミです。


もう少し大きくなったら、
娘にも読んであげようと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 姪っ子へのプレゼント  投稿日:2010/11/11 9:43:00
プラントイ ブロックポイ
税込価格: \3,300
姪っ子の1歳の誕生日に、
形合わせのブロックポイをプレゼントしました。

我が家御用達のおもちゃ屋さんの受け売りですが、
フタが完全に外れるので、
フタの隙間に指を挟んでしまう心配がなくオススメです。

姪は、まだ上手く穴にブロックを入れられずに怒ったり、
積み木のように遊んだりしているようです。

パーツの種類も量も少ないので、
2歳近くなると遊びごたえが段々なくなってしまいますが、
1歳前後のお子さんにはオススメです。

自信を持っておすすめしたい 平和への祈り  投稿日:2010/11/10
いわたくんちのおばあちゃん
いわたくんちのおばあちゃん 作: 天野 夏美
絵: はまの ゆか

出版社: 主婦の友社
原爆について描かれた絵本はいくつかありますが、
代表的な丸木夫妻の「ヒロシマのピカ」を「動」とするならば、
この絵本は「静」の絵本だと思いました。

「トビウオのぼうやはびょうきです」を読んだ時のように、
静かに、しかし深く深く、
その不条理さを心に訴えかけてきます。
(そちらは水爆実験に関するものですが・・・)


この先、戦後何年が経とうとも、
戦争を経験した方達の思いを引き継いだ
「静」と「動」の対を成す絵本を、
「新たな語り部」として
私たちは読み継いでいかなければならないと感じます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「がたんごとんがたんごとん」と比較すると  投稿日:2010/11/09
りんごりんごりんごりんごりんごりんご
りんごりんごりんごりんごりんごりんご 作: 安西 水丸
出版社: 主婦の友社
0歳〜1歳の頃、
「がたんごとん がたんごとん」が
鉄板絵本だった上の娘。

同じ人の絵だ!って気付いたのでしょうか、
今まさに、りんご大好きなので、
「りんご!!」と食い付きは良かったです。


読み手の私に技量がないのだと思いますが;
読む側としては、
「がたんごとん がたんごとん」の方が
読みやすくて良かったなぁ…
という感想です。

「りんご」の繰り返しが、
思いのほか読みづらかったので…;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子ですが、乗り物派?  投稿日:2010/11/09
愛蔵版ぶっぶーどらいぶ
愛蔵版ぶっぶーどらいぶ 作: 中川 ひろたか
絵: 山本 祐司

出版社: 主婦の友社
女の子ながらも、
動く車や電車のオモチャがどうも気になる上の娘。
この絵本もツボでした!

車!パトカー!トラック!これ何?!
知っているものを指差しては喜び、
知らないものを教えてもらっては喜び、
楽しそうに読んでくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当にイルカのように癒されます  投稿日:2010/11/09
イルカの子
イルカの子 作・絵: 姫野ちとせ
出版社: 主婦の友社
まだ私が独身で勤め人だった頃、
数多くのイルカの子どもたちと接する機会がありました。

屈託のない、計算などない笑顔は、
本当にイルカのような素敵な素敵な存在でした。

今、子どもを持って思うのは、
当時はあまり理解できなかった、
私は所詮第三者であるが故に、否定してさえいた、
時々出会う、親御さんがイルカの子を受け入れる過程での拒絶。

愛したいからこそ、大事に思うからこそ、
苦しみもがくのだと、
今なら理解できるような気がします。
実体験はないので、おこがましいですが・・・。

その過程の先には、
この絵本のような世界が広がっているのだと、
どの子も幸せになれるのだと、
信じて支えられる自分でありたいと思いました。

イルカの子が来てくれたことは幸福であると、
全てのイルカの子の親御さんが、
その周りの全ての人達が、
心底思えるような社会になることを祈念します。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 是非手元に・・・  投稿日:2010/11/09
ぼくがおおきくなったら
ぼくがおおきくなったら 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
最初は全ページ立ち読みで初めて読み、
「素敵な話だな〜、
 娘たちが大きくなったら図書館で借りよ〜」
と思っていたのですが、
偶然書店で見つけて手に取ると、
どうしても手元に置きたい1冊になってしまいました。

思っていたよりも大きなサイズの絵本でしたから、
思っていたよりも大きいキツネたちが
ふっくらと暖かそうに抱き合っている絵に、
何ともいえないホッコリと暖かい気持ちになったんです。

最近電子書籍が発売されましたが、
「紙」は「神」に転ずるのでしょうか、
本は、特に絵本は、
やはり手にとってこそ!だと痛感しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟が生まれるのは、一大事ですよね  投稿日:2010/11/09
ぼくはおにいちゃん
ぼくはおにいちゃん 作: 小野 洋子
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
我が家にも、2歳ちょうどで姉になった、
2歳半の娘がいます。

そんなネコ好きの娘に読み聞かせたところ、
最初のうちは
「にゃんにゃん、かわいい!」
「赤ちゃん、ミルク飲んでる!」
なんて喜んでいたのが、
だんだんと神妙な顔付きで聞き始めました。

自分の状況と似ていると思ったのでしょうか。
妹を「かわいい、かわいい」と言ってくれる娘ですが、
やはり嫉妬心はありますから、無理しているのでしょうか。。

色々考えてるんだろうなー、
我慢させてるんだなー、
もっといっぱい抱っこしてあげよう・・・
なんて、こちらも考えながら読み進めましたが、
裏表紙を見て、
「おんぶしてる!赤ちゃんいっぱい!」
と、また満面の笑顔に戻ってくれました。

下の子が生まれた新米お兄ちゃん・お姉ちゃんはもちろん、
そのお母さんにも是非是非オススメです。
参考になりました。 1人

918件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット