話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 今でも覚えている、悲しいお話です  投稿日:2010/11/05
トビウオのぼうやはびょうきです
トビウオのぼうやはびょうきです 作: いぬい とみこ
絵: 津田 櫓冬

出版社: 金の星社
小学校低学年の頃、
学校の図書室で初めて手に取りました。

それから20年以上も読んでいませんが、
悲しく思ったことを、今でも覚えています。

初めて読んだ時には、
水爆についてまったく知りませんでしたから、
ただただ、
トビウオのぼうやが可愛そうで、
トビウオのお母さんが痛々しくて、
何て悲しいお話だろうと思いました。
子供心にも、
ぼうやの病気は治らないんだろうなと漠然と感じました。

最後に読んだのは、
学年が上がり、
原爆や水爆について少し理解し始めた時だったと思います。
卒業前でしょうか・・・。

理不尽な病気の原因を知って読むと、
本当に本当に可愛そうで、
小学生の私は、
それ以降は手に取る事さえ出来なくなってしまいました。


核がどんなに惨いものであるか、
知識としてでなく感情に訴えかけてくる、
素晴らしい絵本だと思います。

自分の子ども達にも、是非読んで欲しいと思っています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ???  投稿日:2010/11/05
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
上の子が1歳の頃に読みましたが、
私も娘も「???」・・・。
1度しか読みませんでした。

でも、何度も読んでいくうちにツボにはまった、
というレビューを見かけましたので、
また読んでみようと思います。

うちの子の感性おかしいのかしら;
と心配でしたが(笑)、
諦めるのはまだ早いようですね。
なので、この評価も変わっていくのでは、と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぺったん ぱったんのはずが・・・;  投稿日:2010/11/05
愛蔵版 ありさんぽつぽつ
愛蔵版 ありさんぽつぽつ 作・絵: たんじあきこ
出版社: 主婦の友社
赤ちゃん絵本という年でもないかな?
と思いつつ、
ありさん大好きな上の子に読んでみました。

期待通り「ありさん!!」と喜び、
「ぽつぽつ ぽつぽつ」のリズムもツボにはまり、
一緒に声に出して読んでくれるのですが、
よくよく聞くと、何かおかしい・・・。


「ぽつぽつ ぽつぽつ ぺったん ぱったん」を娘は、
「ぽつぽつ ぽつぽつ じいたん ばあたん」
と言っているではないですか!!


母方祖父母を
娘はそのように呼んでいますが、、

オイオイ娘よ・・・、
じいたん・ばあたんは、そんなに若くないだろう(笑)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 読むのが遅すぎたか・・・  投稿日:2010/11/05
赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー
赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー 作: ナムーラミチヨ
出版社: 主婦の友社
谷川俊太郎さんの「もこ もこもこ」がイマイチだった上の娘、
評判のいいこれはどうだ!!と読んでみましたが、
赤ちゃん時代を過ぎてしまっているからか、
これもまたイマイチな反応でした・・・。

不思議な世界観や、擬音語・擬態語がお好みでないのか、
旬の時期を過ぎてしまったからなのか・・・。

下の子が小さいうちに、
再トライしてみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あくまでもラトルですが・・・  投稿日:2010/10/11 17:02:00
ボーネルンド オーボール ラトル オレンジ
税込価格: \1,430
商品付属の注意書きにありますが、
この商品はラトルであって、
投げて遊ぶことは想定されていないようです。
(ビーズの入っている部分は結構硬いので)

その点を踏まえて、
従来のものにするかこの商品にするか、
検討なさると良いと思います。
使用期間は短めかもしれませんね。

我が家には、
上の子のスタンダードなオーボールがあるので、
下の子にはこちらにしました。

投げられてしまうと少し危ないのですが、
やはり持ちやすい形なので下の子はよく遊んでおり、
なめてみたり細かいビーズをじっと眺めたり、
とても気に入っているようです。

自信を持っておすすめしたい とっても可愛いです!  投稿日:2010/10/11 17:01:00
ボーネルンド オーボール ミニ ジェリーピンク
税込価格: \935
上の娘が0歳の頃、
オーボールが欲しいな〜と思っていた時に、
このピンクの可愛さとキラキラ感に一目惚れ!
すぐに購入しました。

娘も気に入ってくれ、
今でも投げたり蹴ったりして遊んでいます。

ただ、
カバンやベビーカーに付けて持ち歩き過ぎた為か、
透明色の部分が黄色っぽく変色してしまいました。
日に焼けたといいましょうか・・・。

外への持ち歩きが多い方は、
ソリッドカラーのタイプをオススメします。
とっても可愛いのですが、
次女には違うカラーのものにしました。

なかなかよいと思う お話の内容は素敵です☆  投稿日:2010/10/09
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
生まれた時や赤ちゃんの時は、
ただそこに存在してくれるだけで嬉しかったのに、
子どもが大きくなってきて、
イヤイヤや癇癪、意見の相違が度々になると、
感情的に怒ってしまったり、
距離を少し置きたくなる時があったり、
最初の気持ちを忘れかけてしまっている自分がいました。

お子さんは親の愛情を実感して安心する、
親御さんは自分自身を見つめ直す、
そんな素敵な絵本だと思います。

ただ、この挿絵の雰囲気はちょっと私は苦手です・・・。
モヤモヤっとした色や背景でなく、
もっと可愛らしい感じの絵だと
この本をもっともっと好きになれるのになぁ・・・と思いました;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐるぐる、ごろごろ、げりげり!?  投稿日:2010/10/04
わがままいもうと
わがままいもうと 作: ねじめ 正一
絵: 村上 康成

出版社: 教育画劇
初めてテレビ絵本で見た時、
ぐるぐる・ごろごろ・げりげり(!)に爆笑してしまいました。

こんなにわがままな妹、
うちの上の娘は、それでも可愛いなんて思えるかな;
下の娘はどんな妹になっていくのかな・・・
私にも妹がいるけれど、この妹は可愛くないぞ、
と思いながら、楽しく見ました。

お兄ちゃんって、本当に優しい存在なんでしょうね。
こんな一生懸命は素敵なお兄ちゃん&息子が欲しいな〜、
と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う …パ、パンツ…!?  投稿日:2010/10/03
うさこちゃんとうみ
うさこちゃんとうみ 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
うさこちゃんシリーズは私が大好きで、
もっと小さな頃から
よく上の娘に読み聞かせしています。

お父さんと海へ行く素敵なお話なのですが、
どうにも私は、
うさこちゃんの水着姿が気になって気になって・・・;

お父さんはオールインワンの水着なのですが、
表紙にもありますが、
うさこちゃんたら海水パンツ一丁なんですもの;

女の子だよなぁ・・・
お父さんは繋ぎなのになぁ・・・
と、どうしても首をかしげてしまうのです。

とはいえ、
素敵なイラストの素敵なお話なので、
☆4つです☆☆☆☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入院するお子さんへ・・・  投稿日:2010/10/03
うさこちゃんのにゅういん
うさこちゃんのにゅういん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
その昔、ミッフィー大好きな看護学生だった頃、
可愛いな〜、手元に欲しいな〜、
と思わず本屋さんで手に取りました。

入院する子どもの不安を代弁しつつ、
治療そのものは眠っている間に終わってしまうよ
と言う安心感が、
これから入院を控えて少し不安になっているお子さんに
ぴったりなんじゃないかと思います。

もちろん、
その入院生活がうさこちゃんのようとは限りませんが、
この本を通して、
1人じゃないんだよ・一緒に頑張ろう
というメッセージを伝えられたらと思います。
参考になりました。 1人

918件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット