話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 105 106 107 108 109 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何回でも楽しめる〜  投稿日:2010/04/14
バムとケロのそらのたび
バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
先日「〜さむいあさ」から
バムケロデビューした娘に見せました。
大好きなキャラクターの絵本がほかにも
あったってことに大喜び。
じっくりじっくり見ていました。
やっぱり、このシリーズは何度見ても
どこから見ても楽しめるなあとしみじみ。
「お母さんも好きな絵本だから
大事にしてね」と言うと、
神妙な顔をして「わかった」と言って
自分の絵本と思っている絵本より
大切に扱っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハムスター、たまらん!  投稿日:2010/04/14
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
お買い物大好きな3歳児娘、
これにもはまりました!
私個人的には
ハムスターのお店がかわいくて
たまりませんが、
娘は扉のお店がお気に入りで、
あそこのページはなかなか
めくらせてくれません。
いろんな形のドアを「これは〜だ」
「これは〜」と楽しそうに指差しています。
お買い物の絵本は数あれど、
こんなに細かい絵の、
そして、細かいお楽しみが隠れているのは
これ以外に見たことないです!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 画期的な絵本!  投稿日:2010/04/13
いっしょにごはん
いっしょにごはん 作: スギヤマ カナヨ
出版社: くもん出版
これは2〜3歳くらいの子にぴったりだと
思います!
楽しめる絵本、親子で向き合って、
食べる真似をしながら読める。
ありそうでなかった絵本です。
兄弟でも楽しめそうだと思いました。
スギヤマカナヨさんの
豊かなアイデアには脱帽!です。
しばらくの間は、この絵本で
ごっこ遊びを楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分で読んでいます  投稿日:2010/04/08
ぴよちゃんのかくれんぼ
ぴよちゃんのかくれんぼ 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
私が読んであげていたのは2歳くらいまで。
それから、しばらくこの絵本から
離れていたのですが、最近引っ張り出してきて、
今度は自分で読んでいます。
もちろん字は読めないので
うろ覚えですが、でも、だいたいあっています。
かくれんぼだし、見たらわかる内容なのが
いいんだと思います。
ぬいぐるみを保育園児にみたてて、
自分は先生の役で、読んであげている姿は
微笑ましいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな表紙にひかれて…  投稿日:2010/04/01
おおきくなったらなんになる?
おおきくなったらなんになる? 作: 寮 美千子
絵: はた こうしろう

出版社: 鈴木出版
今日から保育園で幼児組へ進級した娘。
最近、「大きくなったら〜になる」と
おしゃべりすることも増えてきました。
その時々でいろいろ違ったり、
なりたいものがたくさんあったりしますが、
どれも、聞いていてわくわくします。
そんなときに、ちょうどこの絵本を読んだのも
タイミングがよかったようで、
すごく熱心に聞いていました。
そして、飼い犬に「大きくなったらなにになる?」と
聞いたりしています。
飼い犬はもう大人ですけどね(汗)。
大きくなったら〜というのは、
子どもだけが持てるステキな夢だなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとメニューが微妙ですが…  投稿日:2010/04/01
おべんとくん
おべんとくん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: ひさかたチャイルド
おべんとうバスがすごく好きだったので、
おべんとうものの、この絵本を読みました。
あわてんぼうのおべんとくんが
中身を忘れてでかけてしまって、中身が
おいかけるという、なんだか
奇想天外な設定ですが、
穴あきのしかけが楽しいようで何度もリクエストあります。
ゆで卵と、出し巻と、海苔巻玉子だったかな、
とにかくなんだか玉子料理多くない?と思わずには
いられないメニューですが、
そんなヤボなことは言ってはいけないですよね(苦笑)。
おべんとうって、子どもは好きだな〜と
しみじみ思います。
私もそうだったな〜。
サクラも咲いたことだし、お弁当持って
でかけてみようかなと思った絵本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なごむ〜  投稿日:2010/03/31
おしくら・まんじゅう
おしくら・まんじゅう 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
紅白饅頭がおしくらまんじゅうするなんて、
その発想だけでなごむ〜と思って、
早速娘に読み聞かせ。
にやにやして聞いていましたが、
1回読むと、もうよしって感じで
ちょっと残念。
ちょっと時期的に遅かったかな?
だるまさんがころんだは、
1歳すぎたちょうどいい時期に読めたから
はまってくれたんだけど…。
あかちゃん絵本って、何歳でも楽しめるけど、
ちゃんとハマれるのって、やっぱり
赤ちゃんですよねえ。
しかし、私は和めたのでよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 英語塾で出会った絵本に再会!  投稿日:2010/03/30
それいけ、わんちゃん! GO,DOG. GO!
それいけ、わんちゃん! GO,DOG. GO! 作・絵: P.D.イーストマン
訳: 木原 悦子

出版社: 鈴木出版
わー、なつかしいと手に取りました。
昔、個人でやっている英語塾に通っていました。
友だちのおばさんがやっていたのですが、
結構評判もよく、私も楽しく通っていました。
そこで、時々、教科書じゃない英語の本で
勉強するということをやっていて、
そのときに読んだのがこれだったんです!
ペーパーバックのものでしたが、
犬が好きだったので、いろんな犬が出てくるところが
すごく楽しくて、一生懸命読んだ記憶があります。
娘はまだ3歳ですが、同じクラスに
黒人さんのハーフがいるので、英語に親しみがあるらしく、
英語っぽい話し方でおしゃべりしたりしています。
ためしに、これを読んであげると、すごーく興味深く
真剣に聞いていました。
母のヘタな発音で聞かせるのがちょっと心苦しくはありますが…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 娘が売り場でくぎ付け!  投稿日:2010/03/30
うんこ!
うんこ! 文: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
あまりのストレートさに、ちょっと
困惑してしまいましたが、
娘は本屋でくぎ付けになりました。
「うんこだよ!うんこだよ!」と
大きい声で叫び、恥ずかしいやら情けないやら…。
内容も、間違いない「うんこ」!
でも、うんこだって出ないと困るし、
大切な生理現象。
うちの愛犬も、立派なうんこをします。
最後には、なんだか開き直って
おもしろいねーと二人で楽しみました。
こういう、ガチンコ勝負の絵本って
心に残りますよね。
作者と出版社の思い切りのよさに、乾杯!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読むのが楽しい!  投稿日:2010/03/15
ゴリラのパンやさん
ゴリラのパンやさん 作: 白井 三香子
絵: 渡辺 あきお

出版社: 金の星社
これは良く出来た絵本だと思います。
作者の伝えたいことが簡潔に表現されていて、
子どもにもきちんと伝わるし、
文章も簡潔で読みやすく、
ゴリラさんのセリフなども
読んでいておもしろい!
傍若無人なきつねの子に
「こらあ!」と怒る場面では、
つい本気になって
「ごらあ!」と怖い声を出してしまいますが、
そこが娘のお気に入りです。
パンもおいしそうだし、
私も娘も大好きな絵本です!
参考になりました。 0人

1269件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 105 106 107 108 109 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット