話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ノスタルジックなはり絵がすてき  投稿日:2010/02/01
じゃんけんぽん
じゃんけんぽん 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
すごくシンプルな表紙に興味を
そそられました!
せなけいこさんの貼り絵って
なつかしい雰囲気でほんわかあったかくて
とっても好きです。
天気が、おひさまや雲のじゃんけんで
決まるっていう設定も、
なんだかのどかで心が和みました。
じゃんけんがうまくお話に絡んでいて
とてもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数を数えるシーンが印象的  投稿日:2010/02/01
きりかぶのたんじょうび
きりかぶのたんじょうび 作・絵: なかや みわ
出版社: 偕成社
切り株の年輪をみんなで数えるシーンが
とても印象的です。
そこがこの絵本の見どころって感じでも
あると思うのですが、
ねらいどおり、娘も反応していて、
読み終わった後、その部分を
なんども見て、自分でも
数えるふりをしていました。
一人で絵本を楽しめるようにもなってきた姿を
微笑ましく見ておりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 俯瞰図が楽しい  投稿日:2010/01/18
えんふねにのって
えんふねにのって 作: ひがし ちから
出版社: ビリケン出版
保育園徒歩通いの娘は、
園バスとか、そういうのはよく知らないので
わからないかなと思っていましたが、
そんなことは関係ないらしく、
とても楽しんでいます。
船に乗りたいという気持ちもわいてきたようです。
お気に入りの画面は、
俯瞰図で町全体が見渡せるところ。
ここが、まきちゃんちだよ、とか、
ここに小船があるよ(犬がのってる船)と
教えてくれます。

あと、船が飛んでいく〜という場面では、
カバンなんかも飛んでいるので、
これ、まきちゃんのじゃない?
飛んでいっちゃうんじゃない?と
ちょっと心配している様子がおもしろいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 続編、また感動!  投稿日:2010/01/18
ちゅーちゅー
ちゅーちゅー 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
「あれ、なんか見たことある表紙…」と
思って手にとったら、
『にゃーご』の続編ですと!!
びっくりして、早速購入。
『にゃーご』好きの娘と二人で
お休み前に読みました。
『にゃーご』もほろりとくる内容でしたが、
こちらも負けず劣らず、ほろり…。
早くもお気に入りの一冊になりました。
昔の細かいタッチをまた描いたという
宮西さんに頭が下がる思いでした。
エコバッグプレゼントにも応募しようと
思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まな板の絵本なんて初めて!  投稿日:2009/12/02
まないたにりょうりをあげないこと
まないたにりょうりをあげないこと 作・絵: シゲタ サヤカ
出版社: 講談社
本屋さんで気になって手にとった絵本。
新人賞だったのですね。
だからかもしれませんが、
なんとも新鮮!
まな板が登場人物として
出てくる絵本なんて、
今まで見たことありませんでしたよ。
毎日使っているまな板。
まな板が料理を食べちゃうなんて、
これまた面白い。
そして、食べたら太る…、
ちょっと身につまされる私。
ユニークで面白い絵本だと思いました。
色もはっきりカラフルで
すごく見やすいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い視点の絵本  投稿日:2009/12/02
ほんちゃん
ほんちゃん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 偕成社
まず、表紙にくぎ付け! 
ほんちゃんっていう本、すごく
おもしろそうと思いました。
内容は、ちょっと複雑かもしれないけど、
年長サンくらいになれば、
本が好きな子は共感できるだろうなと
思いました。
すごく画期的な絵本だと思います。
図書館とかに置いてあっても
すごく目をひくと思います。
本が好きな子は絶対手にとるんじゃないかな。
スギヤマカナヨさんの絵本は
いつもユニークで、
おもしろいなあと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母と娘  投稿日:2009/12/02
メジルシ
メジルシ 作: 草野たき
出版社: 講談社
私は母子家庭です。
今、娘がいます。(夫もちゃんといますが)
この話は、離婚する前に行く
親子三人の家族旅行の
お話しです。
タイトルのメジルシというものの
本当の正体を知ったとき…。
なきました。
母と娘のあり方を想って
なきました。
暗い設定の話だけれど、
すごくおもしろかったです。
草野たきさんの文章は
テンポが良くて読みやすく、
一気にざーっと読めます。
娘を持っている方にオススメの本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地味だけどハッとするしかけ!  投稿日:2009/12/02
あめのひのえんそく
あめのひのえんそく 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
でんしゃでいこうが大好きな娘。
ちょうど先日遠足だったので
間瀬さんのこの絵本を買いました。
ページごとの鮮やかな色彩が
とてもきれいでした。
ページの端っこが丸くカットされてるのは
なぜかしらと
読み進めていくと、
最後に!なんと、虹!
地味だけれど、
ハッとするしかけでした。
娘もお気に入りで、
私に読み聞かせをしてくれるほどです。
(ちょっと、でんしゃでいこうが
まざっていますが…汗)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 身につまされる絵本  投稿日:2009/12/02
よかったなあ、かあちゃん
よかったなあ、かあちゃん 作: 西本 鶏介
絵: 伊藤 秀男

出版社: 講談社
そろそろ、親の介護などが
気になる年齢になってしまったなあと
思っていた矢先、出会ったこの絵本。
おばあさんが痴呆になってしまって、
公園に偶然いた子どもを
自分の死んだ息子だと思って
話し掛けるところから
始まります。
ちょっと悲しい感じだったので
読み進めるか迷ったのですが、
伊藤秀男さんの迫力ある絵が
見たくてめくっていくと…。
最後はちょっと泣きそうになりました。
これからやってくる高齢化社会。
子供たちが、周りの人たちに優しい気持ちを持てる
社会にしなくてはいけないなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 命の絵本  投稿日:2009/12/02
しでむし
しでむし 作・絵: 舘野 鴻
出版社: 偕成社
とある雑誌のコラムでみた絵本。
科学絵本の域を越えた
読み応えがあると絶賛されていたので
手にとりました。
しでむしって、何?
っていうところから始まった私でしたが、
ページをめくるごとに
その命の神秘にくぎ付け!
科学絵本ってあんまり手にとらないのだけれど、
これは、読んでよかった!と思いました。
ちょっとグロテスクで
こわいかもしれないけれど、
命がめぐっていくということを
子供たちにとてもわかりやすいと
思いました。
こんな絵本も貴重だと思います。
小学2年生くらいに読んだら
ぴったりかなと思いました。
参考になりました。 0人

1269件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット