話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かくれんぼを楽しんでいます。  投稿日:2009/03/24
ピヨピヨ スーパーマーケット
ピヨピヨ スーパーマーケット 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
もともと私が工藤さんのファンで
いろいろ持っている工藤絵本。
季節的に、クリスマスのほうを最初に読んでやったのですが、
最近、本棚にこの本があることを発見!
娘はおんなじおんなじ♪と言いながら持ってきて、
指差しながら楽しんでいます。
かくれんぼする場面はとくに好きで、
読むたびに自分で探して指差してからでないと
めくらせてくれません。
お菓子を次々に買うところも大好きです。
スーパーに買い物にいくのが好きなので、
クリスマス同様、こっちもはまっています。
なんといっても細かい書き込みがそそられます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 紙芝居があるの!?  投稿日:2009/03/18
紙芝居 モチモチの木
紙芝居 モチモチの木 作: 斎藤 隆介
絵: 諸橋精光

出版社: 鈴木出版
絵本では有名なこのタイトル。
紙芝居もあるのか!と思って
めくってみたら、こちらは
切り絵じゃなくてふつうの絵。
でも、モチモチの木の世界観を
こわすことなく紙芝居の世界を
つくりあげているなーと感心しました。
滝平さんのシャープな切り絵も好きだけど、
これはこれでやわらかくて、
おじいさんのやさしい感じが
出ていると思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぐいぐい引き込まれていくファンタジー  投稿日:2009/03/13
雨ふる本屋
雨ふる本屋 作: 日向 理恵子
絵: 吉田 尚令

出版社: 童心社
最初は普通の設定のお話かと思うのですが、
少し読みすすめるとあれよあれよと
異次元へと引きずり込まれます。
描写が独特ですが、子どもにもわかりやすいとは
思います。
挿絵もこの世界観をうまく表現できていると思います。
作りこまれた設定で、ちょっと
違和感を覚える人もいるかもしれませんが、
小学校高学年から中学生くらいなら
ぐーっと入り込める世界だと思います。
出てくる妖精なんかもかわいいし!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春がきたら〜  投稿日:2009/03/12
はるさんがきた
はるさんがきた 作: 越智のりこ
絵: 出久根 育

出版社: 鈴木出版
娘が「春」という言葉を覚えたらしく、
「はるになったら〜」とよく言います。
「はるになったら、おはながさくね」とか
「はるになったら、おねえさんだね」(保育園で進級するから)とか
言っています。
これは、この絵本のタイミング!と思い早速読んであげました。
今年は雪があまりありませんでしたが、
この間ちょっと降ったので覚えていたようで、
雪!雪!といいながら見ていました。
ちょっと高尚な部分もあるので
全部は理解できなかったと思いますが、
最後はにっこり笑って
「はるだね」と喜んでいました。
早くもっとあったかくならないかな〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さいころ読んでもらって…  投稿日:2009/03/12
あんぱんまん
あんぱんまん 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
私が小さいころ母が買ってきてくれた絵本。
そのころはまだアンパンマンは
キャラクターになっておらず、
この絵本しかなかったのです。
泣いている子に
自分の顔を食べさせるあんぱんまん。
最後は顔なしで飛んでいく姿が
すごく印象的だったのを覚えています。
シュールというか、
なんというか。
キャラクターのアンパンマンも
かわいくて好きだけど、
やっぱり私の中のあんぱんまんは
この絵本に出てくるあんぱんまんです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はやくハードカバーになって!  投稿日:2009/03/12
くものすおやぶんほとけのさばき
くものすおやぶんほとけのさばき 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
小さいころ、おばあちゃん子で時代劇大好きだった私。
このシリーズははまりました!!
くものすおやぶんのせりふを読むときは
つい感情をこめて読んでしまいます。
1作目もおもしろかったですが、
今回も虫の生態がお話にもりこまれていて
なるほどーと感心しました。
せみは複眼なので、ちょっと
絵に表情がとぼしくて、
娘はこわい…と言っていましたが…。
【事務局注:このレビューは、「くものすおやぶん ほとけのさばき」 こどものとも 2007年3月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフルなカエルがかわいい!  投稿日:2009/03/11
どこどこ かえる
どこどこ かえる 作・絵: 杉田 比呂美
出版社: 福音館書店
カラフルな8色のカエルが
いろんなところにおでかけしていくお話。
ピンクのバラ園にでかけると、
ピンクのカエルが、あれあれ、保護色に!
緑の枝豆の中にまぎれると、
今度は緑の帰るが、あれあれ、どこどこ?
絵探し絵本は数あるけれど、
シンプルで、かわいらしいこの絵本は
親子で気に入りました!
最後に、いろんなモノにまぎれて
それぞれの色で保護色になっている
ページは見ていて飽きません。
何回もリクエストされる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 幼稚園、保育園の先生だったら…♪  投稿日:2009/03/11
手づくり遊びパラダイス ごっこ遊びでおしごとたいけん
手づくり遊びパラダイス ごっこ遊びでおしごとたいけん 作: 志賀圭子
出版社: 鈴木出版
ただいま娘はままごと遊びに夢中。
まさに「ごっこあそび」です。
工作も(まだ本人はできないけど)興味があるようで、
この本はどうだろうかなと思って手にとった一冊。
保育園や幼稚園で遊ぶために書かれているようで、
大人数対象のものが多かったけれど、
家庭でもできそうな遊びもあり、
楽しめました。
私が保育園の先生だったら、これ
やりたいなーっていうのが
たくさんありました。
ごっこ遊びでお仕事が体験できるっていうのは
こういうことかーと、
読んでいて納得しました。
イラストもこちょこちょと
ラブリーで見ていてあきませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 甲羅をとったかめ???  投稿日:2009/03/11
やっぱりこうらはかめのもの
やっぱりこうらはかめのもの 作・絵: 森町長子
出版社: 鈴木出版
暑いからといって甲羅をぬいじゃった
かめさん。
その姿はいかに??と思ったら、
うまい具合にタオルケットを
かけて昼寝していて全貌はわからず…残念。
でも、グロテスクに描いてあっても
それはそれで困るし、なかなかうまい手でした。
でも、夏は確かに甲羅もぬぎたくなるほど
暑いこのごろ。
私も髪の毛とりたくなるものなーと思いました。
でも、私は夏が大好き!
真夏にもう一回読みたい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すべてカタカナ、圧巻!  投稿日:2009/03/10
しごとでおぼえるカタカナのえほん
しごとでおぼえるカタカナのえほん 作・絵: むかい ながまさ
出版社: 鈴木出版
おもしろい観点だなと思って手にした絵本。
カタカナの職業がずらずらと出てきます。
ちょっと苦しいものもありますが、
でも、全部カタカナの職業を
これだけそろえたのはすごい!
一回見る価値があると思いますよ。
絵も、ちょっと外国的な雰囲気で
カタカナにぴったりな感じです。
参考になりました。 0人

1269件中 1181 〜 1190件目最初のページ 前の10件 117 118 119 120 121 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット