新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 1161 〜 1170件目最初のページ 前の10件 115 116 117 118 119 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 初めての銭湯  投稿日:2009/04/17
おふろにはいろう
おふろにはいろう 作・絵: 高部 晴市
出版社: 鈴木出版
娘と初めて銭湯に行きました。
大勢の人のはだかを前にカチンコチンになってしまった娘。
衝撃的だったようです。
体を洗ったりできないかなと思ったけれど、
なんとか慣れてくれて、最後は
楽しかったねといいながら帰りました。
帰ってきて早速読んだこの絵本。
これは銭湯という大きさではないけれど、
娘にとっては銭湯っぽく感じたほうで、
次々に出てくる動物を指差しながら
楽しんでいました。
お風呂の絵本はたくさんあるけれど、
この絵本はシンプルでちょっととぼけていて、
かつ、絵もおしゃれで
私も娘も気に入っています!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すずめのおかみがけなげ!  投稿日:2009/04/17
旅館すずめや
旅館すずめや 作・絵: 雨宮 尚子
出版社: 白泉社
モエの中のコラムのときから注目しておりました。
1冊もの二なって、これまた愛らしい!
すずめのおかみの、けなげな働きぶりが
なんともすばらしく、
この旅館にいきたいなーと
子育てをしている母なら思うのでは…?
旅館ならではのほっこり気分を味わえた
絵本でした!
細かい切り絵(ですよね?)もたまらない!
全体的にラブリーなお気に入り絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この気持ちわかる!  投稿日:2009/04/17
おふろおばけ
おふろおばけ 作・絵: 村田 エミコ
出版社: 大日本図書
私も小さいころ、目をつぶって頭をあらって
目をあけたらおばけがいるかも!とか
思っていました。
友人は、湯船から足をぬくとき、ひっぱられたら
いやだからすっとすばやく足をぬいてたって言っていたし。
お風呂って無防備だから怖さ倍増するのかも。
小さい空間にいると、想像力もたくましくなってきたりして。
まさに、この感覚のまんまの絵本です。
版画のタッチが怖さを助長するというか、
でも、おどろおどろしくはなくて、むしろコミカル。
最終的な展開も、ほほえましくて、
おばけというタイトルだけれど、楽しく読めます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫の世界がキュート!  投稿日:2009/04/17
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
くものすおやぶんシリーズで大好きな
作家さんが、蜂の絵本を!!ということで
手にしたこの絵本。
今度は蜂の姫が主人公!
蜂の巣の様子とかも出てきて
建物(間取り図)好きな私には
たまらない!
そして、虫の生態にも結構忠実で
納得もいく内容です。
秋山さんの描く虫は気味悪さがなくて
自然なので、虫苦手でも抵抗ありません。
姫の続編も楽しみです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リコちゃんにプレゼント!  投稿日:2009/04/17
リコちゃんのおうち
リコちゃんのおうち 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
友人が家を買いました。
子どもの名前がリコちゃん。
もう、これしかないでしょ!と喜び勇んで
プレゼントしました。大喜び!
この絵本は、今の酒井駒子さんの画風とは
ちょっとちがうけれど、
子どもの心をぎゅっとつかむないようです。
ダンボールに入るのが好きなうちの子も
お気に入り。
子どもの心によりそった絵本だと思います。
酒井さんの渋いタッチも好きだけど、
このタッチで描いた絵本もまた見たいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さすが建築士!  投稿日:2009/04/17
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
私は間取り図をみるのが大好き!
住宅の広告なんかも
じ〜っくり見たり、
モデルルームに出かけたり
(買わないのに)しています。
まさに私にぴったり!ということで
贈られたこの絵本。
少しずつできていくたてもの。
それぞれがそれぞれの個性で
部屋を作り上げていく様子がおもしろいです。
最近はやりのコーポラティブハウスって
こんな感じなのかしら?と思ってみたり。
なんどもなんどもめくって、
じっくり隅々まで眺めています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 江戸とエコ、しゃれた組み合わせ!  投稿日:2009/04/17
エコでござる 1の巻 江戸のびっくり省エネ生活
エコでござる 1の巻 江戸のびっくり省エネ生活 監修: 石川 英輔
出版社: 鈴木出版
ある大人向けの雑誌に書評がのっていたので
興味を持ちました。
エコでござるというタイトルもしゃれていて、
江戸時代の小説なんかが好きな私の心をくすぐる…。
めくってみると、マンガが多用されていて
とても親しみやすく、でも、きっちりエコが
紹介されていて、江戸とエコをからめるなんて
ちょっと粋ですね。
歴史にちょっと興味ももてるし、
エコにも触れられる、お得な感じでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 近所のやおやさんにそっくり!  投稿日:2009/04/07
ぎゅうぎゅうかぞく
ぎゅうぎゅうかぞく 作: ねじめ 正一
絵: つちだのぶこ

出版社: 鈴木出版
週に何度か開いている露天の八百屋さん。
どうも家族らしく、わきあいあいと
商売をしています。
その八百屋さんをとおるたびに、
娘が「ぎゅうぎゅう!」といいます。
今、お気に入りのぎゅうぎゅうかぞくと
重ね合わせているようです。
微笑ましい家族の八百屋さんが出てくるこの絵本。
絵本の中でキャベツをぽいっと投げる
シーンがあるのですが、
この間ほんとうにそういうことが
行われていて、
娘はじーっと見ていました。
しかし、どうも家族じゃないということが
最近発覚。
でも、娘にとってはずっと
「ぎゅうぎゅう」の八百屋さんなんだろうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すいかとお弁当にくぎ付け!  投稿日:2009/04/07
いかだは ぴしゃぴしゃ
いかだは ぴしゃぴしゃ 作: 岸田 衿子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
繰り返しが楽しいこの絵本。
やぎごろうさんの話し方とか、
それぞれに個性的でとても楽しい。
そして、特筆すべきは
最後にそれぞれが食べているお弁当。
やぎごろうさんのお弁当なんて、
ティッシュのような箱に
ティッシュのように葉っぱが入っていて
とってもしゃれている!!
うさぎこさんはもちろんにんじん。
それぞれの動物がちゃんとそれに
ふさわしいものを食べているのだけれど、
そのお弁当がしゃれている。
さすが堀内誠一さんだと感心!
そして、最後にスイカわりをしているのだけど、
このスイカ、ちゃーんと最初から
絵にかかれているのである!!!
この、遊び心満載の絵本、何度見ても飽きない!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パン屋さんでみつけた絵本  投稿日:2009/03/30
大きな絵本 ひつじぱん
大きな絵本 ひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
ふと降りた駅で、ふと入ったパン屋さん。
おいしそう〜といろいろ選んで
さて、お会計と、レジにむかったら、
正面にこの大きな絵本がおいてありました!
かわいいですね〜と思わず言うと、
ご主人が未年で、しかも
パン屋さんだから置いているとのこと。
娘が絵本絵本!と騒ぐので、
お客さんも少ない時間だったため
絵本を少しかしてくれました。
めくっていくと、ひつじのぱんやさんが
こねこねバンバンと楽しそうに
パンをつくっていくではありませんか!
大きい絵本なので、パンも特大!
見ごたえたっぷりでした。
娘も、ページをよいしょとめくりながら、
いろんな大きいパンが出てくるので
ひとつひとつ喜んでいました。
大きい絵本って魅力的ですね。
そして、最後にひつじぱんが食べたい!と大きい声で言うと、
今度つくっておいてあげるねと
奥からおじさん(その未年のご主人)が
言ってくれて、娘もにこにこ。
パンパカパーンといいながら
二人で帰りました。
なんともおちゃめなパン屋さんでした。
パンもおいしかった〜。
参考になりました。 0人

1269件中 1161 〜 1170件目最初のページ 前の10件 115 116 117 118 119 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット