ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 絵が素敵  投稿日:2015/02/16
よるです
よるです 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 偕成社
幻想的な絵本です。
ものすごく芸術的というか、絵が素敵。
凝っています。
内容は…正直そこまで心を打つものではなかったかな。
さら〜りと流れるような感覚の絵本でした。
もっともっと怖く、そして美しくできたようにも
思います。文章の運びとかで…。
これはこれでいいと思いますが
個人的嗜好の問題です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う のんびりとした絵本  投稿日:2015/02/12
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
このシリーズは、全体的にサイズも文章量も赤ちゃんっぽいけれど
内容は大人っぽいですよね。
そのギャップがおもしろいです。
でも、だから売れなくて絶版になっちゃたのかなあって
思わせるものもあります。
これも、叙情的というか、なんとも
奥深い感じです。
のんびりとした空気感は好きですが…。
猫が主人公で、犬は普通に犬として
出てくるんだ〜ってちょっと思いましたが。
ミッキーマウスの飼っている犬プルート的な
発想でしょうか??
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これも落語なんですね!  投稿日:2015/02/12
英語DE落語 動物園
英語DE落語 動物園 文: 桂かい枝
絵: おべとも

出版社: 鈴木出版
現代落語というやつですね。
はじめて知りました。
外国でも人気の内容だとか。
絵も愉快で楽しかったです!
これで、英語の授業とかうけたら
英語に興味が持てそうですね。
文の桂かい枝さんは、
英語落語も熱心にやられているんですね。
英語落語というと亡くなったしじゃくさんを
思い出しますが…。
落語も聴いてみたいなと思いました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表情がすごくいい!  投稿日:2015/02/12
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
犬のおじさんの表情がとっても素敵です。
ストーリーそのものもシンプルでだけれど
ちょっとひねってあって楽しめます。
そして、切り絵なのに、
それぞれの登場人物がすごく
豊かな表情豊か!
短い赤ちゃん絵本だけれども、
見る価値アリなシリーズですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これは素敵!  投稿日:2015/02/12
NHKノージーのひらめき工房 ノージーのひまつぶしブック
NHKノージーのひらめき工房 ノージーのひまつぶしブック 作: NHK「ノージーのひらめき工房」制作チーム tupera tupera
出版社: 金の星社
ノージーが大好きな我が家。
誰でもできそうな工作が魅力的ですよね。
で、これは、どこででもひまつぶしができる本。
なんだろうと思ったら、
全部のページで楽しく遊べる本でした。
書いたり工作したりいろいろできます。
ただし、これは一人一冊ないと
兄弟げんかになります。
だから、もうちょっとつくりが粗末でもいいから
単価が安いとうれしいのにな〜って思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いやだいやだ系の絵本だけど…  投稿日:2015/02/12
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
切り絵で、いやいや系統の絵本っていったら
王道のせなけいこさんの
いやだいやだのえほんがありますよね。
だから、これ、どうなんだろうなって思いましたが、
これはこれで、味わいがある!
ちょっとひねりも聞いていて、楽しめました。
青い猫っていうのもデザイン的で
視覚的にも楽しめます。
同じテーマで、なおかつ切り貼りの絵でもこれだけ
イメージがかわるんだなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 普遍的な女子の気持ち  投稿日:2015/02/12
にんきもののはつこい
にんきもののはつこい 作: 森 絵都
絵: 武田 美穂

出版社: 童心社
小2の長女が借りてきました。
この主人公の気持ちは、男子には
わからないだろうなあと思いました。
ちょっと一昔前のトレンディドラマ的な発想です。
が、こういう気持ちって
昔も今も女子の中にある普遍的な気持ちっていう
気もします。
なんとも。
でも、うまく、子供らしいオチでまとめてあって、
大人びたテーマでドキッとするけれど、
これはこれで女子は面白いと思える内容だと思いました。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 赤ちゃん向け野球絵本??  投稿日:2015/02/12
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
ドンマイってそういうことか〜って思いました。
うーん。
赤ちゃん絵本に野球ってどうでしょう??
しかも、かなり踏み込んだ野球。
ボール投げ程度のものじゃなくて
結構小学生レベルでした。
赤ちゃん用にはおすすめできません。
なんていうか、野球チームの
休憩時間に読む一口絵本って感じでした。
かわいいけれど…、普段読み聞かせに使うには
ちょっと使いにくいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おばけ??  投稿日:2015/02/12
おっぱいバイバイ / Milky (英語でも読める実用絵本)
おっぱいバイバイ / Milky (英語でも読める実用絵本) 作: たけだ まい
絵: いまい みち たかむら あゆみ
英訳: いとう ゆきこ

出版社: ゲートジャパン
うーん、おばけっていう表現がどうなんだろうって
思いました。
おばけっていうと、ちょっとおどしっぽいニュアンスが入ってしまうじゃないですか?
なんか、もっと妖精っぽいなにか
そういうもので表現できなかったかなって残念でした。
内容としては、母乳育児している誰もが
ぶちあたる「おっぱいをやめる時期」っていう問題なので、
需要はあると思うんですけどね。しかし!
おっぱいをやめるタイミングって難しくて
個人的には
特別な理由(投薬や、次子の妊娠など)がない限り
別にずっと飲んでいていいと思うのです。
出るなら。
うちは長女を早めにやめてしまったのですが
次女は3歳までのんでいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 桜がいっぱい!  投稿日:2015/02/12
はなびらがとんできた
はなびらがとんできた 作: いのうえたかお
絵: つちだ よしはる

出版社: 鈴木出版
これからの季節に読みたい絵本ですね。
桜が絵本のなかいっぱいに
咲いていて、なんとも春らしい絵本でした。
動物もかわいい!
物語というよりは春を喜ぶ詩のような本ですが、
3歳くらいの子供たちとのんびり春のあたたかさを感じながら
いっしょに読むのにはぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

1269件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット