季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 自分を掘り下げよう!  投稿日:2014/09/29
ぼくのニセモノをつくるには
ぼくのニセモノをつくるには 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
りんごかもしれないの姉妹本です。
りんごかもしれないは、他者について
思考を広げてみようっていうテーマでしたが、
今回は自己について掘り下げるのが
テーマです。
ロボットに自分のにせものになってもらうために
自分を説明する。
ヨシタケさんならではの、自己認識の仕方は
なかなか興味深く、
子どもたちも楽しめると思いますよ。
これは必見です。
参考になりました。 2人

ふつうだと思う クドカンっぽい文体!  投稿日:2014/09/24
WASIMO
WASIMO 作: 宮藤 官九郎
絵: 安齋 肇

出版社: 小学館
これってテレビでやっていましたか?
私は知らなかったのですが娘は知っていてくいつきまして。
まあ、なんともシュールな絵本です。
そして、文体がいかにもクドカン!
ちょうどクドカンのエッセイを読んでいたので
そのまんまだなあと思いました。
絵も内容もぶっとんでいます。
まあ、なんていうか、最終的にオチはあって
うまくまとめてあるような気はしますが…。
いくつかお話が入っていたのでお得感はありました。
ワシモの顔の中央部の黒い部分が目っていうのが
どうしても受け入れがたかったです。
そのように見ると怖いし、でも、そうじゃないと
空洞のようでなんか怖いし…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怖いけど見たい!  投稿日:2014/09/18
大接近!妖怪図鑑
大接近!妖怪図鑑 作: 軽部武宏
出版社: あかね書房
妖怪は今、テレビでも流行っているので
怖いもの見たさという感じで見ました。
じっくり見ると怖いらしく、
文章は読まなくていいから!といわれて
絵だけ見て、あんまり怖くなさそうなやつとか、
私が好きな家鳴りとかは
説明したりしました。
全部見終わってから、見返しのところに描いてある
全身の妖怪(それぞれ大きさの対比がわかる)のを
見て、そこはモノクロであんまり怖くないみたいで
ああ、あれはこんなんなんだっていう感じで
確認していました。
本文は、カラーだし、しかもアップだから
かなり怖かったみたいです。
手に目がある妖怪は私もダメでした〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 汚い部屋が本当に汚そう…  投稿日:2014/09/17
おそうじ隊長
おそうじ隊長 作・絵: よしながこうたく
出版社: 好学社
このシリーズが大好きでお気に入りの娘。
自分でも掃除当番をするようになったので
おもしろかったみたいです。
6年生のステキな感じが
上級生のことを好きな娘には
高ポイントだったみたいです。
しかし、汚くなった教室が
本当にきたなーい感じで…汗
あいかわらず迫力があるなあって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「どん」がたくさんで楽しい  投稿日:2014/09/17
どん!
どん! 作: 西村 敏雄
出版社: 金の星社
言葉遊びの要素も入っていて
楽しめました。
ちょうど保育園で太鼓をするので
身近に感じられたようです。
「どんまい」っていうのは
本文には出てこないんですね〜。
カバーの袖にあったので
本文にあったかなと見返してしまいました。
どんぶりをたべるところも
楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 今度は捜索!  投稿日:2014/09/17
おたすけこびととあかいボタン
おたすけこびととあかいボタン 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
今までは、はたらく車で
いろいろ作るっていうイメージだったのですが
今回は探し物!
結構すぐみつかった!と思ったら
アクシデントが…。
なかなか楽しめました。
今回もスケールが大きくておもしろかったです。
最後、縫い物まではたらく車がやっちゃうのが
これまた意外でした。
細かいこともできるんだなー!って。
ぬいぐるみにネックレスにしてあげたボタンって
どこにあったんだろうなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔、テレビでやってましたよね?  投稿日:2014/09/17
サムソン先生のダジャレ英語学習帳
サムソン先生のダジャレ英語学習帳 作・絵: よしなが こうたく
英語監修: ルーカス B.B.

出版社: 好学社
1年生にはまだ早いかなと思ったのですが
少し前に教育テレビの番組の中でやっていたので
図書館でかりてみました。
案の定おもしろい!
まだまだ意味はイマイチわかっていないようでしたが
英語を小学校で習うようになったら
これがあると英語に親しみを持てそうです。
もっといっぱいほしいな!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 喜びそう!  投稿日:2014/09/11
凸凹カードボックス かず(おやつ)
凸凹カードボックス かず(おやつ) イラスト: タカミヤ ユキコ
出版社: コクヨ
本屋さんでみつけて、「?」となったこちら。
えーと、本ではないですよね〜。
カード。
知育ものっていうのかな?
カードにおやつの絵がでこぼこでかいてあった、
そのカードの上に紙を置いて
鉛筆とかでこすって色をつけると絵が浮き出てくるっていうのを
楽しむようです。
これは、実際もうすぐ4歳の娘にやらせたら
喜びそうです。保育園でもこういう遊びしていたから。
いろんなシリーズがあるようです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 精霊=トロルということで…  投稿日:2014/09/10
大出現!精霊図鑑
大出現!精霊図鑑 作: 軽部武宏
出版社: あかね書房
アナ雪にはまっている娘たち。
あれにトロルが出てくるので、精霊って
トロルだよって言いながら読んだのですが…
ちょっと怖かったみたいです。
確かに気持ち悪いのが多いかも…。
力が入っていて見ごたえはあるし、
芸術的におもしろいと思うのですが
これは、男子的な絵本かなと思います。
字も小さいし、どちらかというと高学年かな??
まだ低学年だし、女子だったので
ぴんとこなかったみたいでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リサ・ラーソンだ!  投稿日:2014/09/10
MOE 2014年10月号
MOE 2014年10月号 出版社: 白泉社
ずーっと前、アーティストの知り合いからもらった
リサ・ラーソンのキーホルダー。
そのときはまだ話題になってなかったんだけど
最近はすごい人気ですね。
ついにMOEまで!
やっぱりアーティスト、お目が高いっていうか…。
リサ以外の北欧アーティストもたくさん
掲載されていました。
やっぱり北欧って、テキスタイルがかわいいよね。
日本人好みなんだと思います。
子どもたちが好きなおさるのジョージ特集があったりして
これも楽しめました。
MOEってほんとに守備範囲が広いですね〜。
参考になりました。 0人

1269件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット