話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う カフェに興味津々!  投稿日:2014/09/10
kodomoe 2014年10月号
kodomoe 2014年10月号 出版社: 白泉社
今回注目したのは、親子おそろいのところと
野菜がおいしいカフェ!
親子おそろいって、いかにもペアルックだと
なんか気恥ずかしいんだけど、
テイストそろえならおしゃれ〜な感じですね。
勉強になりました。
それにしてもモデルがおしゃれな人ばかりで
なんか自分との格差を思い知らされました…。
あと、うれしかったのは子連れでいけるカフェ。
全国が載っているのがよかった!
このカフェ行きたいっていうところ押さえておいて
旅行に行くって言うのもありだな〜とか。
今月号も楽しめました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ちょっとかわった動物がいい  投稿日:2014/09/05
ちびうそくん
ちびうそくん 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: PHP研究所
テーマはよくあるものですが、
メインキャラクターである動物が
かわうそとかものはしっていう、なんかちょっと
知ってるような知らないような動物っていうところに
心惹かれました。
西村さんが描いている表情なんかもかわいくて
ぎゅうっと抱きしめたくなりますね。
ぬいぐるみにしてほしい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせしてる人はぜひ詠みたくなる!  投稿日:2014/09/05
ほんをよめばなんでもできる
ほんをよめばなんでもできる 作: ジュディ・シエラ
絵: マーク・ブラウン
訳: 三辺 律子

出版社: らんか社
なんでも本を読んで解決するっていう絵本です。
極端なくらい。
でも、その極端さがいい。
本を読むって、読まないより絶対いいと私は思うので
これは、読み聞かせをしているものには
うれしい一冊です。
本を読むだけでこんなことできないよって言う子も
いるでしょう。でも、本当?って聞いたら
絶対ないとは言い切れないはず。
やっぱりできちゃうかもって思いますよ。
はらぺこあおむしの絵本とかが絵の中に出ていて
そこもまたツボ!
絵柄自体は個人的な好みではないのですが
内容がすてきなので★いつつ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 概算って結構必要  投稿日:2014/09/05
だいたいいくつ? 数えてみよう・はかってみよう
だいたいいくつ? 数えてみよう・はかってみよう 作: ブルース・ゴールドストーン
訳: まつむら ゆりこ

出版社: 福音館書店
すごい!と思いました。
大人になると、細かい計算より、
「だいたい何センチ」「だいたい何個」っていうことって
結構必要なんですよね。
ぱっと目で見てそれがわかると
いろいろ役立つ。
そういうことが詰まっている一冊です。
アヒルのおもちゃがだいたいいくつっていうので
始まるのですが、どわーーーっとアヒルがいる中の
一つだけ後ろ向きになっていたりして
遊び心もあります。
これは、もっていてソンはない本ですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深い!!  投稿日:2014/09/05
わたしはひろがる
わたしはひろがる 作: 岸武雄
絵: 長谷川 知子

出版社: 子どもの未来社
これは、ぜひ高学年から中学生に読んでほしいと
思いました。
視野が狭かった自分から、
いろんなことを知り、吸収していくという感覚が
一冊につめこまれています。
言葉にするのがとても難しいことを
うまく表現している本だと思います。
詩のような言葉ですが、
高学年以上ならきっちり理解できると思います。
三年生4年生でもそれなりにわかると思いますが
しっかり響くのはやっぱり高学年かな。
かわいいファンタジーやナンセンスな絵本も
楽しいですが、こういう絵本も子供たちに
読んであげたいと強く思うジャンルです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仲良しっていいなあ  投稿日:2014/09/03
トラネコとクロネコ
トラネコとクロネコ 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
娘が、「『にゃーご』だ!!」
と言うので見てみたら、ほんとうだ。
でも、タイトルは違う。
どれどれ?と思って中身をめくると、
友達がテーマのお話でした。
トラネコとクロネコが自慢しあって
口げんかして、最後は…というストーリーです。
子どもたちがやりそうな口げんかで、
身近に感じたようです。
にゃーごの続編とかそういうことではないのですが、
友達=仲良しっていいなあって思える絵本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う まぬけって???  投稿日:2014/09/03
超まぬけな恐竜たち
超まぬけな恐竜たち 著: ルパート・マシュース
出版社: 鈴木出版
2年生ですが、恐竜にはまっていて、
夏休みの自由研究に調べたいというので
このシリーズに出会いました。
おもしろ恐竜大集合ということで、
この巻は「まぬけ」がテーマ。
でも、それってどういうことだろう?と思ったら、
どうやら、体の比率に比べて脳みそが小さいということ
みたいでした。
それだけでまぬけというのもちょっと無理やりな気もしましたが
あんまりない切り口で、子どもは喜んでいました。
文字が大きくて読みやすく、2年生でも
飽きることなく読めました。
また、実際の人間との大きさ比較の図も
あったりしてわかりやすかったです。
はやい恐竜は、小さい印象でした。
あまり有名ではないような恐竜もいて、
興味深かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色がおもしろい  投稿日:2014/09/03
超へんてこな恐竜たち
超へんてこな恐竜たち 著: ルーパート・マシューズ 今西大
出版社: 鈴木出版
2年生ですが、恐竜にはまっていて、
夏休みの自由研究に調べたいというので
このシリーズに出会いました。
おもしろ恐竜大集合ということで、
この巻は「へんてこ」がテーマ。
食べるものがへんな恐竜や、へんな動きをする恐竜など、
そんなのがいたんだ〜とびっくりしました。
あまり有名ではないような恐竜もいて、
興味深かったです。
恐竜の絵に色がついているのですが、
「想像です」という注意書きがあるものの、
紫とか奇抜な色で塗ってあって
その想像力、おもしろいなあと思いました。
文字が大きくて読みやすく、2年生でも
飽きることなく読めました。
また、実際の人間との大きさ比較の図も
あったりしてわかりやすかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わりとおなじみ  投稿日:2014/09/03
超こわい恐竜たち
超こわい恐竜たち 著: ルーパート・マシューズ 今西大
出版社: 鈴木出版
2年生ですが、恐竜にはまっていて、
夏休みの自由研究に調べたいというので
このシリーズに出会いました。
おもしろ恐竜大集合ということで、
この巻は「こわい」がテーマ。
わりとおなじみの肉食恐竜が出てきます。
文字が大きくて読みやすく、2年生でも
飽きることなく読めました。
また、実際の人間との大きさ比較の図も
あったりしてわかりやすかったです。
一番最後に、古生物学者になるにはという
ページがあって、へえと感心しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びっくり!  投稿日:2014/09/03
ほしのはなし
ほしのはなし 作・絵: 北野 武
出版社: ポプラ社
実は自分、10歳のときから、ビートたけしの大ファンで。
でも、こんな本が出ていたの、知らなかった。
びっくり!
急いで買いまして、開いてみたらびっくり。
寝る前の読み聞かせはできませんでした。
じっくり、開きながら広いところで読むことをおすすめします。
ファンでなくても心に響く絵です。
キタノ映画の、「ほしをつぐもの」を思い出しました。
もっといろいろ絵本出してほしいな!
参考になりました。 0人

1269件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット