話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 絵の迫力がすばらしい!  投稿日:2014/08/05
給食番長
給食番長 作: よしながこうたく
出版社: 好学社
小学生になったら読んでやろうと思っていた
このシリーズ。
早速給食番長、読みました。うけました。
娘のクラスも給食の残りが多いらしく、
反省していました。
しかし、よしながさんの絵は、有無を言わさぬ
迫力がありますよね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 予定調和ではあるけれど安心感がある  投稿日:2014/08/01
ブルンミのねこ
ブルンミのねこ 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 風濤社
ブルンミの絵本はなんとなく見たことがあった程度でしたが、
こんなにたくさん出ていたのは驚きでした。
猫がいなくなって、探してみつかるという、
これといって特長のない予定調和な内容ではありますが、
わかりやすくて、安心感のあるお話でした。
シリーズでまとめて読むともっと
親しみがわいてくるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う クイズと迷路の絵本  投稿日:2014/08/01
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン 作画: 菅原 卓也
出版社: 河出書房新社
タイトルだけ見ると、トムとジェリーが動物園に行く
お話なのかと思ったら違いました。
図鑑の中から逃げ出した動物を捕まえに行くという
設定で、迷路や、絵探しや、間違い探しなどを
しながら進んでいく絵本でした。
ストーリーの絵本ではないのでくれぐれも要注意です。
この迷路とクイズは、年少さんとか三歳児でも
わかる内容で、何度も読みたがります。
小学生には物足らないかもしれません。
本文はコミック風でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う アニメそのままの楽しさ  投稿日:2014/08/01
トムとジェリー アニメおはなしえほん(5) うみべのひみつ
トムとジェリー アニメおはなしえほん(5)  うみべのひみつ 作画: 三上 葉
出版社: 河出書房新社
トムとジェリー、一緒に海に遊びにきたのに、
トムがジェリーを食べようとしたりして、
ほんとに仲がいいのか悪いのか…
この点は、アニメそのままで、違和感なく楽しめました。
トムがサメから逃げるときの
手足がぐるぐるまわる表現もアニメっぽさを残してあって
笑えました。
海にごみを捨てたらいけないというちょっと
教訓っぽいこともジェリーがしゃべったりして
こどもを意識してることがよくわかります。
まあ、アニメ絵本ですから、そんなに期待していませんでしたが
これで500円なら安いと思います。
帰省などで新幹線用と思って買ってもソンはないかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 新幹線や飛行機の中で遊ぶのによい  投稿日:2014/08/01
トムとジェリーの海のいきものナンバーワン
トムとジェリーの海のいきものナンバーワン 作画: 宮内 哲也
出版社: 河出書房新社
どうぶつナンバー1の姉妹本です。
中身は、コミック風なストーリーに
迷路や間違い探し、絵探しなどが盛り込まれています。
海の仲間が好きな子供にはこちらがいいと思います。
帰省の新幹線や飛行機の中で見るのに
ちょうどいいですね。
三歳から四歳くらいにぴったりだと思います。
小学生にはちょっと物足りないかも。
トムとジェリーの仲間たちがたくさん出てきて
新鮮でした。
アニメでは二人しか見たことがないような気がしましたが
実はいたのかな…?
名前もちゃんと明記してあっておもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい二人の出会い  投稿日:2014/08/01
ブルンミとアンニパンニ
ブルンミとアンニパンニ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
夏にぴったりの絵本でした。
ブルンミの髪の毛がかわいいな〜と思いました。
ぬいぐるみのようなフォルムがまた愛らしいですね。
二人の小さくてあったかい出会いのストーリー、
何度も読みたくなる感じでした。
イチゴの見返しもかわいかったです。
アンニパンニのファッションもおしゃれでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一発目がもう少しわかりやすいとよかったな〜  投稿日:2014/07/30
だんごうおです。
だんごうおです。 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 徳間書店
まだ2年生の娘には、
ちょっとだじゃれっていうのがわかりにくかったみたいです。
とくに、いっぱつめ、もっとわかりやすい駄洒落だったら
よかったなと思います。
だんご、うおー!です。みたいな。
欲をいうなら、最後の解説は全部写真がよかったです。
4年生くらいにウケル内容なのかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たんげさぜん…  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんとうさぎちゃん
だるまちゃんとうさぎちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
雪だるまの目がりんごで、
それを食べちゃうのですが、
そこがお話のちょっとしたミソになっています。
ネタバレになるので書きませんが
子どもがそこに気づいたらうれしくなる仕掛け。
さすが加古さんって思いました!
しかし、たんげさぜん…。
昭和生まれの私も実物は知らない…。
当時はまだメジャーだったんだろうなと思います。
まあ、でも、そこは時代を超えてわかるように
説明されているのでクリアできました。
でも、若いままにはなんのこっちゃぜんぜんわからないだろうなって
思いますけど…。
だるまちゃんシリーズを一気読みしてわかった
だるまちゃんワールドのおもしろさ。
一気読みおすすめです!
自分の子がどれが好きかもわかっておもしろいですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なにやらおめでたい!  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんとだいこくちゃん
だるまちゃんとだいこくちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
全体的に淡い色使いで、
ほんのりうれしい雰囲気です。
うちでのこづちに米をいれたら
せんべいやおもちが出てきて、
麦をいれたら、パンやケーキが出てくるところで
ああ、からすのぱんやさん的楽しさ!と
感動しました。
米だからせんべい、麦だからケーキというのは
2年生にはちゃんと原理がわかっていました。
だるまちゃんがつくったうちでのこづつでも
ちゃんとものが増えてくるのが不思議って言っていました。
まあ、確かに。
私もうちでのこづち、欲しいな〜〜〜。
おめでたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい てんじんちゃんって何?  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんとてんじんちゃん
だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
小学2年生にはさすがにむずかしかったてんじんちゃんという
キャラクター。
てんじんちゃんって何?って聞かれたらどうしようかなと
思っていましたが、「『人間』かな?」と
一人で納得してくれたので一安心。
これには、歌が出てくるのですが
それが、調子よく唱えることができるので
2回目の読み聞かせからは、
「そこは私が読む!」と読んでくれました。
口に出して気持ちがよいみたいです。
てんじんちゃん、ビミョーなキャラクターですが、
今回、だるまちゃんシリーズを一気読みして、
だるまちゃんのパートナーは、だるまちゃんと同じく
異形のものたちという設定なんだな〜っていうこと。
そして、なんとなくおめでたい神様とかも
入ってくるわけだと納得しました。
トラとウサギについてはこの理論があてはまらないのではという
指摘もありましたが、
トラははりこってことかな?ウサギは雪ウサギかな?ということで。
参考になりました。 0人

1269件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット