TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ツンデレなお母さん  投稿日:2013/02/26
クレイジー・サマー
クレイジー・サマー 作: リタ・ウィリアムズ=ガルシア
訳: 代田亜香子

出版社: 鈴木出版
長女のクラスに、黒人ハーフの三姉妹がいて、
表紙の絵が、彼女たちを連想したので
手にとってみました。
内容は、なかなかハード。
社会派です。
中高生くらいが読むかんじかな。
大人でも十分小説として楽しめます。
家出した母親のもとに、娘たちが夏休みを利用して
泊まりに行くのですが、
それもまたすごいシチュエーションですよね。
母親らしくないクレイジーな母親で、
同じ母親として、それはどうなの?と思う場面もありますが、
黒人社会の歴史などが垣間見えて
なかなか興味深い一冊でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 読み聞かせ会で歌ってもらいました!  投稿日:2013/02/26
おしり しりしり
おしり しりしり 作: 長野 ヒデ子
絵: 長谷川 義史

出版社: 佼成出版社
書店の読み聞かせ会で、わらべ歌のように
歌って読み聞かせをしてもらいました。
おしーりしりしりしりとりすきで
おしーりしりしりしりとりあそび〜と、
とっても心地よく楽しいリズム。
6歳のお姉ちゃんは、すぐ終わっちゃったから
つまんなかったようですが、
妹は大喜び。
家でも何回も歌って楽しんでいます。
お姉ちゃんも何回も歌っているうちに
楽しくなってきたようで、妹と楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一気に読みました!  投稿日:2013/02/18
ふたつの月の物語
ふたつの月の物語 著者: 富安 陽子
出版社: 講談社
酒井さんの装丁画がすてきで手に取りました。
これは、YAジャンルですね!
ぐーっと引き込まれる内容でした。
深くて、いろいろきちんと下調べなされていて、
もう、最後までノンストップで読みました。
ラストも、納得感動。
物語は不可解な始まり方をしますが、
最後にきちんと落ち着いてくれて、
本当におもしろかったです!
大人が十分楽しめますよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょうどタイムリー!  投稿日:2013/02/14
がんばれ ゆうくん 一年生
がんばれ ゆうくん 一年生 作: 西本 鶏介
絵: すぎはら ともこ

出版社: 鈴木出版
4月に一年生になる娘と読みました。
自分も一年生になるっていうワクワクした気持ちが
あるので、楽しそうに聞いていました。
ちょうどこの本を読んだ日の朝、保育園に行く途中、
小学生の男の子が転んで流血しているところを
目撃していたので、この本の中での
流血騒ぎがすごく身近に感じられたようで
心配そうにしていました。
まだ自分で読むには早いかなと
思いましたが、何度か読んでいると
自分で文字を追いつつ、
内容もわかるようになったようです。
分量もちょうどよく、サイズも厚すぎず
一年生にぴったりだなあと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 甘い気持ちになる今月号!  投稿日:2013/02/08
MOE 2013年3月号
MOE 2013年3月号 出版社: 白泉社
はらぺこあおむしは、長女が小さいときから
大好きな絵本。もちろん次女も。
はらぺこあおむしの歌も歌いながら
楽しんでいます。
今月号の表紙はあおむしじゃないですか!
そして、中をめくったら、おいしそうなものが
たくさん! あまーい気分になりました。

新企画の探し絵パズル
「マトリョーシカちゃんのおかいもの」は、
絵探し好きの娘にヒットだったようで、
じっくり見ていましたよ!

そして、毎月楽しみな工藤さんの
4コママンガも堪能。
今月も満足満足なモエでした!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 保育園で太鼓をならっているので  投稿日:2013/02/08
たいこうち たろう
たいこうち たろう 作: 庄司 三智子
出版社: 佼成出版社
うちの保育園は、年長になると
和太鼓を習います。
そして、運動会でそれを披露してくれます。
長女もがんばって上手にたたいていました。
とん、まわしてとん!とか、
かちかちかちかちとか、
言葉で唱えながらたたくのですが、
まさにこの絵本の雰囲気そのまま!
作者の方は和太鼓講師もなさるらしくて
納得!です。
和太鼓、こないだたたく機会があったのですが
ストレス発散にもなります。
この絵本もお腹に力を入れて、大きい声で読んだら
太鼓をたたいている気分で、とても
気持ちよく読めました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だっこが大好きな次女のお気に入り  投稿日:2013/02/08
だっこ だっこ だーいすき
だっこ だっこ だーいすき 作: 上條 由美子
絵: 100%ORANGE

出版社: 福音館書店
そろそろ抱っこするには重い二歳児ですが、
抱っこ大好きな次女。
この絵本はおさるがお父さんや姉兄、おばあちゃん、そして
お母さんに順番に抱っこしてもらいます。
読んでいるとにっこにこ。
自分が抱っこされている気分になるようです。
抱っこされてるさるを指差して
「●●(自分の名前)みたーい」といいながら
笑っています。
そして、読み終わったら必ず抱っこです。
抱っこ抱っこという時期は短いので
できるだけ抱っこしてやりたいとは思うのですが…重い…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと不思議なものもあるけど…  投稿日:2013/02/04
なりたいものだらけ
なりたいものだらけ 作: ジェリー・スピネッリ
絵: ジミー・リャオ
訳: ふしみ みさを

出版社: 鈴木出版
「将来なりたいもの」がたくさん
出てきます。
結構無理やりな感じで
おばけかぼちゃやさんとか、たんぽぽのわたげふきやさんとか、
最初は、なんだそれ?っていう感じでしたが
どんどん読み進めていくと
だんだん意味がわかってきたようで、プレゼントあけあけやさんとかは
「これがいい!」といっていました。
もうじゅうわらわせやさんは、ちょっと難しかったみたいで
説明を求められました。
読み終わったらもちろんもう一回!
最初からどれになりたいかきっちり吟味していました。
私個人的には、表紙カバーと本体表紙のデザインが違っていて
とってもおしゃれ〜と気に入りました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 関西弁のぶち猫が魅力的!  投稿日:2013/02/04
ねこのたからさがし
ねこのたからさがし 作: さえぐさ ひろこ
絵: はた こうしろう

出版社: 鈴木出版
もうすぐ小学生の娘と楽しく読みました。
関西弁の猫がとてもキュート!
関西出身なので、楽しく読んでいます。
娘のお気に入りの猫のセリフは
「しょぼしょぼにゃ〜ん」
宝探しというコンテンツもわくわくするようで、
毎回目を輝かせて聞いています。
読み聞かせにはちょっと長いようにも
おもいましたが、毎ページ絵が入っているので
(はたさんの絵は魅力的!)
長いとは感じさせませんでした。
小学校にあがれば、自分でも十分読んで
理解できる内容だと思うので、
自分で読んで楽しむ経験もできると思います。
帯によると新しいシリーズだそうなので、今後のこのシリーズ、
どんな本が出るのか楽しみです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鋭いポチの目に釘付け  投稿日:2013/02/04
はなさかじいさん
はなさかじいさん 原作: (日本民話)
文: こわせ たまみ
絵: 高見 八重子

出版社: 鈴木出版
表紙の草笛を吹いているおじいさんが
ひょうひょうとしているわりに、
そばを歩いているポチの目が鋭くて
お話は知っていたのですが、中身が気になって
見てみました。
ポチはやっぱり殺されちゃうんですけど、
表情に味があってなかなかいいです!
お話もリズムよく、読みやすかったです。
絵は全体的に日本画のように美しかったです。
参考になりました。 0人

1269件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット