新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 871 〜 880件目最初のページ 前の10件 86 87 88 89 90 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ええ、お母さんはプリンじゃないの???  投稿日:2013/01/25
プリンちゃんとおかあさん
プリンちゃんとおかあさん 文: なかがわ ちひろ
絵: たかお ゆうこ

出版社: 理論社
友だちからかわいいんだよ〜と贈られた絵本。
たしかに、かわいらしい絵柄。
さて、読んでみようかとめくったら、
ぷりんちゃんです。
ぷりんちゃんのお母さんです…ええええ!
プリンのお母さんはアイスなの???
びっくりしました。
スイーツってことでつながってるの?
と、私はそこでひいてしまったのですが
娘は普通に受け入れたようで、
おいしそうでかわいらしい絵柄を楽しんでいました。
どれにする?とプリンちゃんが読者に問いかけ、
プリンちゃんを着飾るものを選んでいくのですが
私はこれ〜と楽しそうに選んでいました。
うーん、しかし、なぜお母さんがアイス???
ま、いいけど…。なんでもありか?と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 4月から一年生の娘に  投稿日:2013/01/21
1ねん1くみの1にち
1ねん1くみの1にち 写真・文: 川島 敏生
出版社: アリス館
1年生にむけて、準備中の我が家。
親も心配です。
娘も、小学校がどんなふうなのか
とても興味があるようです。
そこで、みつけたこの絵本。
すべて写真で、吹き出しでセリフがかかれていたりして
ちょっとマンガっぽくておもしろいです。
読み聞かせにはちょっと不向きかと思いますが。
小学校に入る前から、低学年の間は
本当に楽しめる内容だと思います。
ふでばこの写真がいっぱい出てくるところは
娘のお気に入りです。
1日の流れもなんとなくわかるし、
でも、押し付けがましくないので、何度も読みたくなるみたいで
自分で開いてにやにやしてみています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なぜ動物なのか…  投稿日:2013/01/15
もうすぐおしょうがつ
もうすぐおしょうがつ 作・絵: 西村 繁男
出版社: 福音館書店
年末に娘のために買いました。
夫の両親は他界、実母は近居で、
お正月に里帰りできるような「実家」がない我が家なので
絵本の中で疑似体験ができて
自分も楽しかったです。
懐かしいお正月な雰囲気がしました。
でも、なぜ登場人物が動物なんだろう…という
不思議が残りました。
まあ、別に問題視することでもないのですが
西村さんの描く人間でもよかったのになあって
思ったりして…。
なぜ動物にしたのか知りたいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はたこうしろうさんファミリー  投稿日:2012/12/25
こどもMOE vol.4
こどもMOE vol.4 出版社: 白泉社
子どもに贈る絵本100は、
とっても参考になりました!
おもわず、絵本ナビで買ってしまった本一冊。
絵本好きなのでいろいろ絵本を見ているつもりでも
見落としはかなりあるのでこういう紹介はうれしいです。
それから、はたこうしろうさんとおーなりゆうこさんファミリーの
インタビューがとってもおもしろかったです。
どちらも好きなイラストレーターさんなので
子育ての仕方も興味深かったです。
あと、ふろくのミッフィーバッグもかわいかった〜!
大満足の今月号でした!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 最後のオチにどっきり!  投稿日:2012/12/13
きょうりゅう かぶしきがいしゃ
きょうりゅう かぶしきがいしゃ 作: 富田 京一
絵: 古沢 博司 山本 聖士

出版社: ほるぷ出版
現代に恐竜がいたら…っていう切り口のお話です。
いろんな仕事に借り出される恐竜。
なんで画家さんが二人いるんだろう〜って
思いましたが…。図鑑的な要因もあるので
そんなに気になりませんでしたが、
子どもが、絵が少し違うって発見して
ああ、ほんとだ、そういわれたら…って
感じで気がつきました。
いろんな仕事をしている恐竜を見て、
「なんで〜恐竜なのに〜」と
ケラケラ笑いながら楽しんでいました。
子どもってやっぱり男女問わず恐竜すきですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いじわるーい気持ちの伝染  投稿日:2012/12/13
いじわる
いじわる 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
男の子のイジワルな気持ちが
どんどん伝染していくお話です。
最後はちょっと教訓的な終わり方かなって
思いましたが、子どもにはぐっとくるみたいでした。
まだいじめの域に達していないけど、
いじわるってしょっちゅう身の回りに潜んでいて、
それは、自分の心の中にもあって、
そういうことに気づき始めてきた6歳児には
身につまされるようでした。
でも、恐竜とかの登場人物も楽しく、
ちょっと後ろめたい気持ちも含めて
絵本として楽しめるようでした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おなじみのへんしんシリーズ  投稿日:2012/12/13
へんしんトイレ
へんしんトイレ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
今、だじゃれとか、ことばのおもしろさに
敏感な娘が選んだ絵本です。
このシリーズは前から知っていましたが、
イマイチ自分では選ばず…。
しかし、娘が選んだので早速読んでみたら、
読んでるほうが面白い。
口に出して見ると、言葉が変身する実感を伴うので
何度読んでも面白いんですよね〜。
もちろん聞いてるほうも楽しいみたい。
どうしても面白く読んでしまうんですよね。ノリノリで。
何度も読まされて疲れているときでさえ
これはぶっきらぼうに読めない絵本です。
同じシリーズで毎回同じじゃん!と、
ちょっと馬鹿にしていた(失礼、ごめんなさい)絵本でしたが
ウケル理由がわかりました。
読み聞かせ会のツカミにはぴったりですね。
もちろん寝る前もいいですが。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お正月もいいよね  投稿日:2012/12/13
しょうがつが くると
しょうがつが くると 作: 川崎 洋
絵: 沢田 としき

出版社: 鈴木出版
もうすぐクリスマスですが、あえて
お正月を先取りしてみました。
昔の人は、クリスマスより
お正月が楽しみだったという話を
先日講演会で聞いたのが印象的だったので…。
この絵本は風が吹けば桶屋がもうかる方式のお話で
ずーっとつながっています。
次はどうなるんだろうって
わくわくしながら見ていました。
が、6歳にもなると長さ的にちょっと物足りなかったみたい。
もう終わり???とぶうたれていました。
かといって、2歳の妹にはちょっと意味がわからず。
4歳から5歳くらいがちょうどいいかもしれません。
しかし、さすが詩人の文章だけあって、
大人もわくわく楽しめました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 出産祝いに!ぜひ!  投稿日:2012/12/13
あかちゃん社長がやってきた
あかちゃん社長がやってきた 作: マーラ・フレイジー
訳: もとした いづみ

出版社: 講談社
赤ちゃんが社長ってどういうことかなと思って読みました。
なるほど、そういうことね!
育児の辛さを逆手にとった面白い内容でした。
これは、出産祝いにもってこいかも!
子どもたちにも読んだら、
楽しんで見ていましたが、
実感としてわかるのは新米ママだと思います。
赤ちゃんは社長だから、自家用ジェットを持っていたり
専用スパを持っていたり、
飲みたいときはいつでも飲み物をオーダーできたり…。
とってもユニークで、新生児を育てて疲れているママが
読んだら、ちょっとは心が癒されるかもしれないなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 文字を覚えたばかりの子どもにもぴったり!  投稿日:2012/11/30
ひらがなだいぼうけん
ひらがなだいぼうけん 作: 宮下 すずか
絵: みやざき ひろかず

出版社: 偕成社
来年小学校の長女がお気に入りです。
1冊の中に三つのお話がはいっているのですが
いちばん最初の「いちもくさん」が一番好きだそうです。
ちょうどひらがなを覚えたばかりで、
文字の多い本などはまだすらすら読んだりはできませんが、
短い絵本は妹に読んでやったりできるようになったので
文字のお話というのがとても楽しいようです。
「へなのか、くなのか…」というところのフレーズは
全部覚えて、暗唱してくれます。
私自身も読んでいて楽しいので、
声に出して読むのが好きなお話です。
参考になりました。 0人

1269件中 871 〜 880件目最初のページ 前の10件 86 87 88 89 90 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット