新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 最初はびっくりしたけど…  投稿日:2012/11/15
トイレとっきゅう
トイレとっきゅう 作・絵: 織茂 恭子
出版社: 福音館書店
6歳と2歳の娘たちに寝る前の絵本として読みました。
昔、知り合いにもらった絵本で、
もらった当初(まだ長女を妊娠中)は、
なに?これ?下品!
って思っていて、これを子どもに読むことに
疑問を持っていました。
今回、たまたま子どもたちがみつけてきて、
夜読むことに。どうなのかなあと迷いながら読みましたが、
子どもには大うけ!
2歳の娘も、喜んでいました。
言葉が少なく、かつ、子どもが大好きなうんちおしっこネタ。
やっぱりしっこ川はちょっと嫌ですが、
子どもたちの様子を見ていたら、こういう絵本も
いいのかもしれないなと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 最後、ええっとびっくり!  投稿日:2012/11/09
プレゼント
プレゼント 作: ボブ・ギル
訳: アーサー・ビナード

出版社: ほるぷ出版
両親が隠してあった自分の誕生日プレゼントをみつけて、
あの中には何が入っているのかな〜って
えんえんと想像していくお話です。
で、最後がちょっとびっくりな展開なんですよね。
いろいろ想像して楽しみにしていて、
読み聞かせしていた娘もいっしょに楽しみにしていたのに、
結局中身は何かわからないまま終わってしまう。
しかも、そんなふうに???(ネタバレなので秘密にします)
ちょっとこの展開は日本人の感覚ではないかもなと思いました。
娘も、「え、なんで?なんで?」と
戸惑っていました。
でも、プレゼントの中身はなんだろうなって
想像していくところは
とっても楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきなおばけ!  投稿日:2012/11/09
ぴーかーぶー!
ぴーかーぶー! 作: 新井 洋行
絵: 小林 ゆき子

出版社: くもん出版
なんともたくさんおばけがでてくる絵本です!
西洋のおばけです。
そのすべてが細かく丁寧に描かれていて
見ごたえたっぷりでした。
娘は先にパラパラとめくって、
オチはわかっていたようですが、
実際に読んで聞かせてやると
わくわくしながら聞いていました。
娘は、パン屋さんもおばけなんだよねえ?と
ちょっと不思議そうに聞いていました。
多分ね、やさしいおばけだねって言っておきました。
先日、たまたま寄った本屋で原画を展示してあり、
原画はなんだかきらきらしていて、
とてもゴージャスなおばけに見えました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 今度は恐竜か!  投稿日:2012/10/31
きょうりゅうの たまごにいちゃん
きょうりゅうの たまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃん、大好きなシリーズです。
娘も、新しいのが出たら必ずチェック!
もう13冊目なんですね。
すごい!
今回も、たまごにはいったままだった
たまごにいちゃんの殻が割れるまでの
心理を描いたお話です。
それぞれのたまごにいちゃんが、たまごって居心地がいいって
思いながらも、成長することに対する葛藤っていうか
たまごのままでいいのかっていう思いがあり、
その心理描写が毎回違っておもしろい!
そして毎回、割れたらどんな子が出てくるのかが
楽しみです。こんなんでました〜みたいなね。
今回はいろんなかわいい
カラフルな恐竜が出てくるのも楽しかったです!
男の子にうけそうだなって思いました。
次回作が楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい びっくりした!  投稿日:2012/10/31
おかめ列車嫁にいく
おかめ列車嫁にいく 作: いぬんこ
出版社: 好学社
一度見たら忘れられないおかめ列車。
続編が出たのね〜と手に取ったら、
おかめ列車が嫁に行くだと〜〜〜????!!!!
びっくりしました。
っていうか、だれと結婚するわけ???
うーん。そうきたか。
おかめだから、ひょっとこ。
なんの乗り物なのかは、ネタバレしないように書きません。
前より豪華な客席も見ごたえあったし、
男と女の事情みたいなことも垣間見れて
大人が楽しめました!
子どもも純粋に楽しいと思いますけどね!
老人ホームとかでよんでも楽しいかもしれないですね。
おかめとひょっとこ、老人のほうが楽しめるかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ツペラツペラさんの絵が好き!  投稿日:2012/10/31
おやおやおやつ なにしてる?
おやおやおやつ なにしてる? 作: 織田 道代
絵: tupera tupera

出版社: 鈴木出版
ツペラツペラさんの絵本って
いつもユニークでおしゃれなのでつい見てしまいます。
この絵本は、私の大好きなおやつ!
ぜーんぶおいしいおやつの言葉遊びで
とっても楽しかったです。
おまんじゅうがおしくらまんじゅうしていたり、
おだんごがぶらんこしていたり、
アイスクリームがいすとりゲームしていたり。
和洋問わないおやつたちがの、
ちょっとひねった言葉遊びで、今までにない感じ!
とってもかわいくて、大好きな絵本になりました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 劇をやるそうです  投稿日:2012/10/31
11ぴきのねことあほうどり
11ぴきのねことあほうどり 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
突然娘が、
「あほうどりってね、おばかさんだから
6が数えられなくてね、3つが2つもあるっていうんだよ」と
言ったので、何かと思ったらこの絵本でした。
11ぴきのねこブームが続いているのです。
保育園では、劇をやるそう。
ねこもあほうどりも11ずつだから、
数も多くて劇にぴったりかも!
気球というものもこれで覚えて、
いつか乗ってみたいあこがれの乗り物になりました。
毎回、大きいアホウドリのところでは
うはーっと笑います。大好きなようです。
うちの娘は、ねこの役をやるそうです。
コミカルなお話の劇、楽しく演じてほしいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 11ぴきのねこブーム、キター!  投稿日:2012/10/31
11ぴきのねこ
11ぴきのねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
長女にこのブームがやってきました!
待ってました!
私も大好きだったこのシリーズ、
早速いっしょに楽しみました。
なんで11ぴきいるのかとか大人は考えがちですが
子どもにはぜんぜん関係なくて、
とらねこたいしょうとか、大きな魚とか、
彼らの存在を楽しんでおりました。
骨だけになるところではびっくりの大笑い。
お腹がふくらんだねこたちを見て、
また大笑い。
「たべちゃった!」っていう、あっけらかんとした終わり方も
とても楽しかったようで何回も読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じっくり楽しめる詩  投稿日:2012/10/31
あいうえおのきもち
あいうえおのきもち 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: 講談社
ちょっと長いかと思いましたが寝る前の本にしました。
あいうえおが全部言えて、全部書けるようになった長女。
言葉と文字にとても興味があります。
あいうえお〜と、五十音とそれにまつわる
小さな詩のような文章が
詠みやすい言葉でつづられています。
子どもにはちょっと難しいかなと思うところも
ありましたが、言葉の心地よさに
うっとりと聞いていました。
2歳の次女には難しかったようですが
言葉のリズムが心地よかったのか
途中ですうすう寝てしまいました。
(いつもは起きているのに)
詩の中にはメッセージ性がとてもあり、
ぜひ子どもたちに聞かせたいと思えるものでした。
絵も、かわいくて、とてもおすすめです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 即編、待ってました〜!  投稿日:2012/10/31
ペンギンきょうだい そらのたび
ペンギンきょうだい そらのたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
工藤さんの絵本は大好きで、
とくにこのシリーズは、旅好きな
私の心をわしづかみ!
今回は空です!
列車と船が出ていたので空だろうとは
よんでいましたが…。
まだ飛行機に乗ったことのない長女は
うらやましそうにしていました。
そして、気球!
そうきたか〜!と思わず言ってしまいました。
毎回、隅々まで描き込まれた絵がすてきで
何度見ても楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

1269件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット