ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お寺で…  投稿日:2012/08/10
ポップアップ絵本 おしゃかさま
ポップアップ絵本 おしゃかさま 作: 諸橋精光
しかけ: さくらい ひろし
監修: 日本仏教保育協会

出版社: 鈴木出版
もうすぐお盆です。
お盆は用事があっていかれないので
早めに菩提寺に行ってお参りしました。
そのとき、まだお寺が混雑ピークの時期ではなかったため、
住職と少し雑談をしていて、
子どもが飽きてきたので、この絵本を出してきてくれました。
なんと!
お釈迦さまの生涯が、ポップアップ絵本になっているなんて
すごく斬新!
絵も重厚で、すばらしく、
いろんなところが開いてポップアップし、
たてにめくるページもあったりして、
子どもたちは釘付けでした!
これはすごいところに目をつけたな〜と感心しました。
一見の価値がありますよ〜〜〜!
お寺なら絶対持っておくべきだと思います!
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい どこにでかけようかわくわく!  投稿日:2012/08/10
こどもMOE vol.3
こどもMOE vol.3 出版社: 白泉社
子どもといっしょに行ったら楽しそうな施設の紹介が
もりだくさん!
もう、どこにいこうかわくわくしながら読みました。
夏休みは、
あけぼの町の公園に行こうかな〜〜〜と
本気で考えています。
また、さかざきちはるさんの付録のミニ絵本が
めちゃくちゃかわいい!
数を数える絵本ですが、そんな勉強勉強しているわけでは
もちろんなくって、本当にキュート!
楽しく数を数えられそうですよ!
これはおすすめでーす!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う テンションの高いオムライス!  投稿日:2012/08/10
オムライス ヘイ!
オムライス ヘイ! 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
娘に読みましたが、あまりにもはじけた
テンションの高いオムライス作りに
ちょっとあっけにとられていました。
でも、大好きなオムライスが
できていく様子は楽しかったらしく、
自分でめくってゆっくりながめていました。
このシリーズは武田さんらしくない雰囲気の絵が
新鮮で、いつも手にとってしまいます。
いつもこれを見るとお腹がすきます〜笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「死」を見つめる  投稿日:2012/08/09
ちいさな死神くん
ちいさな死神くん 作・絵: キティ・クローザー
訳: とき ありえ

出版社: 講談社
子どもに「死」をわからせることは難しいし、
わかってもらう必要もないと思います。
でも、生きているものとして避けて通れないのが
「死」です。
だから、それを怖いとか忌み嫌うのではなくて、
そういうこともあるんだというふうに思える人間になってほしいなと
おもっています。
なので、「死」をうまく語る絵本があると買います。
これもそうです。
死神というとちょっとこわいけど、これは死神くんという
男の子です。
みなが嫌がる死神くんの存在を受け入れてくれた
少女との出会いで死神くんが救われる。
そして、読んでいるこちらも、死というものについて
考えることができる、そんな絵本です。
まだ五歳にはよくわからなかったみたいだけれど、
また機会があったら読みたい絵本です。
老人ホームの慰問とかにもいいかもしれません
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい気持ちになれる絵本  投稿日:2012/08/09
ねむるまえに
ねむるまえに 作: アルバート・ラム
絵: デイビッド・マクフェイル
訳: 木坂 涼

出版社: 主婦の友社
かわいいクマの親子が登場します。
眠る前にお母さんと「まえまえあそび」を
します。
眠る前は何をした?
その前は?と
どんどんさかのぼっていきます。
子どもが忘れちゃったら母親が助け舟を出す。
そして、一日をおさらいして幸せな気分で
眠りにつきます。
これは、子どもとやってみたい!と思いました。
子どもが保育園にいっていたときのお話も
聞けるだろうし、とても心温まる時間だなあと思いました。
そして、これ、クマが登場人物ですが、
クマじゃなくちゃいけない理由がちゃんとあるんです!
これはネタバレになっちゃうので書きません。
ぜひぜひ読んでみてください。
文字も大きめですので、読みやすいですよ!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい めくる喜び!  投稿日:2012/08/09
まるまるまるのほん
まるまるまるのほん 作・絵: エルヴェ・テュレ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ポプラ社
電子書籍の時代がやってきました。
でも、絵本は、やっぱりめくるもの。
手触りやニオイで、五感が刺激されるものです。
電子書籍を否定はしませんが、
紙の本も残ってほしい。心からそう思います。
話がずれましたが、これは、アイパッドや
スマホにヒントを得て作られたような絵本です。
でも、ぜんぜん違う!
絵本が語りかけてくるように、絵本にアクションすることで、
次にページをめくると
驚きと喜びが産まれます!
たとえば、黄色い丸を押してみると、
次のページではひとつふえたり!
五回クリックしてみると5つになったり!
これは、驚きです。
今、スマホやゲームを避けて子育てすることは
なかなか不可能に近いと思います。
いやでも子どもが触れてしまう。知っている。
それを逆手にとった絵本です。
絵本の醍醐味、めくる喜びが
じっくりと味わえるオススメの絵本です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オリンピックイヤーにぴったり!  投稿日:2012/07/27
大地のランナー
大地のランナー 作: ジェイムズ・リオーダン
訳: 原田 勝

出版社: 鈴木出版
ちょうどオリンピックの今年。
マラソンということで読んでみました。
アパルトヘイト全盛期の南アフリカ共和国が
舞台のお話です。
教科書で習った程度しか知らなくて、
そんなに昔の話ではないのに、
こんなに厳しい現実があったことに驚きました。
でも、だからこそ、この主人公が
マラソンという手段で闘ったこと、
とても感動しました。
フィクションではないようですが、モデルはいるそうで、
実際のアトランタオリンピックでのマラソンの展開を
ベースにかなり忠実に書いてあるとのことでした。
マラソンはじっと見ているのが苦手な種目でしたが、
今年のオリンピックは、ちゃんと観ようと思いました。
マラソンへの熱い想い…。
人種差別にしろ、どんな差別も決して許されるものではない、
心からそう思いました。
オリンピックイヤーだからこそ読みたい本です。
子どもにもすすめたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真のコラージュがおもしろい!  投稿日:2012/07/25
ぜったいたべないからね
ぜったいたべないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
正直に言うと、この絵柄はあまり好きではなく、
表紙で避けていました。
でも、読み聞かせの会で聞いて楽しさにびっくり。
娘も大喜びでした。
嫌いなものが、粗い画像の写真なんですが
それがまたいい。
嫌いだからこそ、こういうふうにしてるんですよね。
嫌いなものはこんなふうに見えるっていうか。
そして、なにより、お兄ちゃんの
名づけセンス!すばらしい!
えだみかんとか、あめだまみどりとか。
原文がどうなってるんだろうって
気になっちゃいました。
さすが詩人の方が訳しているだけあるな〜って
感心しました!
好き嫌いが多い子どもがこれを読んで好き嫌いが
治るかはわかりませんが、
我が子の好き嫌いを気にしている親御さんは
ちょっと気が楽になるかもしれませんよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さんに読んでほしい!  投稿日:2012/07/25
おっとっと
おっとっと 作: 木坂 涼
絵: 高畠 純

出版社: 講談社
この犬のパパ、イクメンですよ!
会社でも家でもよく働く!
えらいな〜って感心しました。
そして、おーっとっとおっとっとっていう
リズミカルな言葉と、
高畠さんのコミカルな犬の絵が
マッチして、楽しい絵本です。
コラージュがところどころに入っていて
それもアクセントになっていてうれしいです。
高畠さんの絵にしては
めずらしくアクティブなイメージだと思います!
ぜひ、お父さんに読み聞かせほしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい気持ちになれました  投稿日:2012/07/25
みんな おっぱい のんでたよ
みんな おっぱい のんでたよ 作: 木坂 涼
絵: 木村 しゅうじ

出版社: 福音館書店
1歳9ヶ月の次女はまだおっぱいを飲みます。
夏だし、暑いし、もういやだ!と
私がイライラ。断乳しようかと思っていたときに
この絵本に出会いました。
リスや、ゴリラ、こうもりの赤ちゃんが
おっぱいを飲んでいる絵を見て
涙がこぼれました。
おっぱいを飲む時期は短いんだなあ、
次女もそのうちすぐ離れてしまうんだなあ…
そう思うと、断乳ではなくて、
やっぱり自然な卒乳ができるまで
待ってあげようと考えることができました。
変に擬人化されることなく、きっちりと
生態に忠実に描かれた絵もとても素敵で
心にしみました。
この絵本には感謝しています!
参考になりました。 0人

1269件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット