新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 941 〜 950件目最初のページ 前の10件 93 94 95 96 97 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい にたものランドが好きなので!  投稿日:2012/04/10
にたものランドのクリスマス
にたものランドのクリスマス 作・絵: ジョーン・スタイナー
訳: まえざわ あきえ

出版社: 徳間書店
にたものランドが好きだったので、
去年のクリスマスにこれをプレゼントしたら
大喜び!
もう4月ですが、寝る前に時々持ってきます。
親と子がかわりばんこに「○○はどーこだ?」と言って
クイズ風にして楽しんでいます。
外国の絵本なので、日本の子どもになじみのない
雑貨も多くて、
5歳児にわかるものをクイズ形式にしないといけないので
結構大変ですが、楽しいひとときです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レビューどおりおもしろかった!  投稿日:2012/04/04
こちら動物のお医者さん(1) 子犬おおそうどう
こちら動物のお医者さん(1) 子犬おおそうどう 作: ルーシー・ダニエルズ
訳: 千葉 茂樹
絵: サカイ ノビー

出版社: ほるぷ出版
絵本ナビのレビューを見ておもしろそうだったので
読みました。
千葉さんの訳がうまいからか、
翻訳モノが苦手な私でもすんなり読めました。
内容も、動物病院が舞台だけれど、
医療がどうとかいうことではなく、
子どもたちの日常が描かれていて、
そこにうまく動物がからめてあり
とても面白かったです。
文字が小さいので、主人公と同じ年齢の9歳の子が
読むにはちょっと難しいかもしれませんが…。
小学校高学年になったら読めると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵を見る力  投稿日:2012/03/30
もりのえほん
もりのえほん 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
よくいく鍼灸の待合室にあるんです。
長女が3歳くらいのとき
棚から持ってきて、ながめていましたが
ちょっと難しかったらしく、
すぐあきらめてしまいました。
でも、5歳になり、
目が養われてきたのか、
わりとすぐに見つけられるようになってきました。
すばらしい!
次女にも試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よだれがでます!  投稿日:2012/03/30
スイスイスイーツ
スイスイスイーツ 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: 教育画劇
女の子と、その母、祖母が語る
それぞれのスイーツ文化。
時代ごとにいろいろあるけど
どれもおいしそう!
さいとうさんの描く食べ物は、
いつもほんとうにおいしそう!
決して写真のような写実的な絵ではないのに、
ほんとうにいい香りがしそうなスイーツなんですよねえ。
うっとり〜〜。
食べ物がきっとすごく好きなんだろうなって思います。
いろんな国のスイーツも出てくるし、
一冊まるごとスイーツで、よだれものですよ!
女の子の語る関西弁もほんわかしてるし、
最後のオチも娘を持つ親には
ちょっとジーンときちゃうかも?
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 新学期にぴったり  投稿日:2012/03/30
せんをたどって がっこうへいこう
せんをたどって がっこうへいこう 作: ローラ・ユンクヴィスト
絵: ふしみ みさを

出版社: 講談社
あと1年したら小学校にあがる長女。
なんとなく、小学校にむけた
準備絵本みたいなものが目に付く。(まだ早いけど)
で、これ。
「せんをたどって」のシリーズがあることもしらずに
めくると、なんだこれ!
翻訳モノなのか?と目を疑うほどの完成度。
文字を一筆書きでたどっていけるようになっていて、
こりゃあすごい!の一言でした。
ほかのシリーズも見てみたいと思いました。
でも、やっぱり、翻訳モノなので、
学校の文化が少し違って、
給食でもなくてお弁当だったし…。
でも、逆にそのくらいのぼかし方も
小学校への憧れとして読むことができるのかなあとも
思いました。
あんまり現実を見せられてもね…。はい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目の付け所がおもしろい!  投稿日:2012/03/28
これなあに?
これなあに? 作・絵: みやにし たつや
出版社: 鈴木出版
おにぎりとおむすび、
うんちとうんこ、
同じものなのに呼び方がいろいろある!
これって、あらためて考えると面白いことですよね。
とくに子どもにとっては新鮮みたいです。
5歳の長女にはもう幼い内容かなと思ったのですが、
読み終わったあとに、いろいろ呼び方を考える遊びに
発展して、娘の語彙が増えていることに驚きました。
もっともっとたくさん描かれていたら
よかったなあ〜とちょっと思いましたが、
言葉について考えるきっかけにはよい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵なイラスト!大人向けかな  投稿日:2012/03/28
うきわねこ
うきわねこ 作: 蜂飼 耳
絵: 牧野 千穂

出版社: ブロンズ新社
猫が浮き輪をして夜の散歩…。
なんとも幻想的な雰囲気です。
でも、ねこのかわいらしさは抜群。
でっぷりしたおじいちゃん猫の様子には
胸キュンでした。
猫がこんなお屋敷に住んでいるのか〜と、
ちょっと不思議な部分はありますが、
それも含めての世界観というか、
評判のよさなんだろうと思いました。
子どもにというよりは、猫の好きな
若い女の子に受けそうだなと思います!
画集のような雰囲気かな??
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 山口マオさんの版画がキュート!  投稿日:2012/03/28
かにのしょうばい
かにのしょうばい 作: 新美 南吉
絵: 山口 マオ

出版社: 鈴木出版
山口マオさんの版画が好きです。
新美南吉さんのお話に絵をつけたというので
興味津々で読みました。
新美さんのこのおはなしは知りませんでしたが、
昔に作られたとは思えないほど
みずみずしくてコミカルで、くすっと笑えて、
現代の子どもにも十分楽しめると思いました。
また、マオさんの絵がすばらしくよいのです。
このおはなしにぴったりだと思いました。
新美南吉といえば、手袋を買いにとか
ごんぎつねとか、わりとしっとりした話の絵本が
よくみられますが、これはまた違った感じで新鮮でした。
オススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつも心があったかくなるストーリー  投稿日:2012/03/28
魔法の庭ものがたり(10) わがまま姫と魔法のバラ
魔法の庭ものがたり(10) わがまま姫と魔法のバラ 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ポプラ社
あんびるさんのファンです。
魔法の庭のものがたりももう10巻目。
早いですね。
毎回、物語の中に流れるテーマに
感動します。
きっちっとした物語設定で、でも
マンネリしない、飽きさせないところがすごいと思います。
今回も、きらりと光る温かいテーマでした。
毎回いろんなハーブのレシピが出てくるのも
とても楽しみ。
今回は、エディブルフラワーでした。
食べられる花なんて素敵!
今度、試してみようかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぎゅ!が大好き  投稿日:2012/03/27
ももんちゃん ぎゅっ!
ももんちゃん ぎゅっ! 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
おなじみのももんちゃんシリーズ、
長女が小さいころから大好きです。
今は次女の番。
新しいキャラクター(?)の羊さんやくまさんが
出てきました。これまたかわいらしくて
うれしい新キャラでした。
ちょうどしゃべり始めた次女、顔の部分をおさえて
「ここは?」ときくと、「はな」とか答えてくれるので、
この「ほっぺ」を指し示す展開はぴったりでした!
すごく喜んで楽しんでくれました。
子どもはみんな「ぎゅ!」が大好きです。
この絵本は、読むたびに、次女と
めいっぱいぎゅ〜〜〜っとします。
そのときのうれしそうな笑顔、たまりません。
長女もうらやましそうにするので
最後はみんなでぎゅーっとします。
参考になりました。 0人

1269件中 941 〜 950件目最初のページ 前の10件 93 94 95 96 97 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット