TOP500

ぽぽろん

ママ・30代・長野県、女6歳 男4歳

  • Line

ぽぽろんさんの声

673件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 力をあわせて!  投稿日:2003/12/14
あかいありとくろいあり
あかいありとくろいあり 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
登場するアカアリたちの名前がユニーク。背景は春を感じさせる植物が沢山出てきます。
アカアリのぺっちゃんがキャラメルを独り占めしようとしたら、クロアリギャングにさらわれて、それを知ったアカアリ達が助けに行く。そこで今度はビスケットが落ちていてアカアリ達がみんなで運んでたらまたまたクロアリギャングに取られてしまう。みんなに助けてもらったぺっちゃんがクロアリギャングを懲らしめ、一件落着。
欲張り、弱いものいじめはよくない、一致団結すれば怖いものはないぞ、ということを教えてくれます。アカアリ達がみんなで歌っている歌詞にうなずいてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物との楽しいお勉強。オカピ発見!  投稿日:2003/12/14
サザンちゃんのおともだち
サザンちゃんのおともだち 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
アフリカに住んでいるサザンちゃんは、学校の勉強が終わると、帰り道で動物の子供たちにその日に教わってきたことを教えてあげるのが日課。算数、音楽、体操、絵と、動物たちは色々覚えます。日曜日は村のお祭りで踊りくらべがあるので、みんなで知恵を絞って準備して参加します。すばらしい踊りにみんな驚き、一等賞の100点をもらいました。

人間の絵がすごくリアルで、今まで見てきたかこさんのものとは違った感じ。でも動物たちは愛嬌たっぷりでかわいらしい。サザンちゃんは動物と話ができたり、仲が良くて、子供たちもうらやましがっています。

お祭りでいろんな色で描かれた動物たち、よく見るとオカピの顔が麻呂!これには大ウケしました。
あとがきを見ると、かこさんはこの絵本を描くに当たって随分とアフリカの勉強をしたそうです。なので、動物や植物が忠実にアフリカを再現してます。なんてったってオカピ!初めはシマウマだと思ってたら、次のページで川で体を洗って元の色柄が確認できたら、シマウマは別にいて、あの独特な色合い、正真正銘のオカピだ!!なんだか感動しましたよ。だって、オカピは数年前ズーラシアができてからメジャーになった動物。この本が描かれた1973年に気づいていた人はいるんだろうか・・・。他には多摩動物園でしか見たことのなかったバオバブの木も登場していて、アフリカに興味を持ちました。

サザンちゃんは学校で勉強したことを動物たちに教えるので、勉強がとても出来るようになったそうです。小学生のお子さんに、復習の大切さを教えるのにいいんじゃないかな?と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそう!  投稿日:2003/12/14
ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき
ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんのお料理シリーズは、楽しいアイデアいっぱいのお料理が出てきて大好きです。「かがくのとも」で子供が持ち帰ってきたときは嬉しかったです。
私も子供たちもお好み焼きは大好き。どんなのを作ってくれるのかなあとワクワクしながら読みました。初めに作ったのは生地の上に具を重ねていく広島風お好み焼きでした。私は混ぜて焼くタイプが好きなのでちょっとがっかり。でも次にちゃんと出てきてくれ、よかった。おまけにクレープ、クッキーまで焼いてくれました。みんなでわいわい作っているのが楽しそうでいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい夜中のお買い物  投稿日:2003/12/14
やまこえ のこえ かわこえて
やまこえ のこえ かわこえて 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
「おなべおなべにえたかな?」がお気に入りの子供たちが、またまたきっこやちいとにいに会えて、喜んでます。
夜中のお買い物に仲間たちがお供してくれ、油揚げを買ってきます。物々交換がいいですね。こわーい”影”をそれそれの特技で追い払いながら無事にご帰宅。この”影”、初めからずーっとつけてきていて不気味!でもそれを探すのに夢中です。
みんなでせっせといなり寿司を作って、楽しいお祭りが開かれました。おやおや?あの”影”、おいしそうに食べてるね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそう!  投稿日:2003/12/14
ゆうちゃんのみきさーしゃ
ゆうちゃんのみきさーしゃ 作: 村上 祐子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
自分が保育園時代に大好きだったもの。
お菓子の缶からみきさーしゃができて、それに乗っていざ出発。不思議な森を通って、お花畑でハチたちにハチミツをもらい、草原ではニワトリに卵、ウシに牛乳、林ではサルに果物、雪の中ではクマに雪を入れてもらい、みきさーしゃはグルグルかき混ぜながら公園に戻ってきます。この過程が一緒に冒険してるみたいで楽しい!何ができるのかなあ?と、子供たちも待ち遠しそうにしてます。
公園では子供たちが並んで待ってます。みきさーしゃからは、なんともおいしそうなアイスクリームが沢山出てきます。顔中アイスクリームだらけで、憧れちゃう食べっぷり。
最後のページではゆうちゃんが一人で考え事してる感じ。空想の世界だったのかな?夢が膨らむ一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イギリス大百科!  投稿日:2003/12/13
旅の絵本 3 イギリス編
旅の絵本 3 イギリス編 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
字のない旅の絵本シリーズの第3弾。舞台はイギリス。のっけから「これなんだっけ?」「あー、これは!」と夢中になります。有名な建物、お話、この地が発祥のスポーツ、出来事、人物、と盛りだくさん!飽きませんよー。教科書やらなにやらで全部はっきりさせたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これであなたもアメリカ博士???  投稿日:2003/12/13
旅の絵本 4 アメリカ編
旅の絵本 4 アメリカ編 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
字のない旅の絵本シリーズの第4弾。舞台はアメリカ。いつものように有名な出来事、建物、人物、お話がいっぱい隠されてます。これは木々にも注目。「森の絵本」の要素がたくさん!いろんな動物たちが隠れてるので、子供にもいいかな?
私は忘れていました。ハワイもアラスカもアメリカだったと・・・。
あとがきもしっかり読むべし。歴史を感じるー!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうな父子。  投稿日:2003/12/13
あやねこのるすばん
あやねこのるすばん 作: 征矢 清
絵: 和田 誠

出版社: 福音館書店
おかあさんだけお出かけして、おとうさんとあやちゃんはお留守番。おとうさんは手紙を書いていてなかなか遊んでくれない。それならネコになちゃうぞ、とごろごろにゃーんとまとわりついたり、かじってみたり・・・。おとうさんもネコになってくれて一緒にじゃれ遊び。疲れて眠っちゃった・・・、というお話。
一人でも上手にネコの真似して遊んでいてかわいいあやちゃん。おとうさんも一緒になってやってくれて、楽しいだろうな。
ほのぼのとした父子の様子がうらやましいぞ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかるわかる!  投稿日:2003/12/12
どうすればいいのかな?
どうすればいいのかな? 作: 渡辺 茂男
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
下の子もこんな感じでした。「あれー?おかしいなあ?」なんて言いながらも、一緒だなーとほほえましくなります。
くまくんは毎回自分なりに考えて行動しててかわいらしい。自分でやることの大切さを教えてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいおふろ  投稿日:2003/12/12
おふろだ、おふろだ!
おふろだ、おふろだ! 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
あたたかいくまくん一家のお風呂の様子。パパと楽しそうに入っているのが印象的。我が家はパパの休みのときしか入れないからうらやましい。お風呂上りにパパと同じような動作をしていてかわいいな。
参考になりました。 0人

673件中 581 〜 590件目最初のページ 前の10件 57 58 59 60 61 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット