話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

アダム&デヴ

ママ・60代・青森県、男の子26歳

  • Line
自己紹介
 
好きなもの
 
ひとこと
 

アダム&デヴさんの声

2321件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 『・・・・・・・あげて  くれて  ありがとう』  投稿日:2015/11/30
なんでもやのブラリ
なんでもやのブラリ 作: 片平 直樹
絵: 山口 マオ

出版社: 教育画劇
ブラリのキャラに何?なに?なにが始まるの?

大きな白い袋は、ホントに不思議。
『あなたが くれたら、 わたしも あげる。 あげて  くれて ありがとう』のセリフが耳に残ります。

この袋から出てくるたくさんのゾウ。
この袋に吸い込まれるたくさんのすいか。
音がまた、いいですねぇ〜。

でも良心的なお客さんばかりに会えるわけではないようで、・・・・・・。

クロコダイル兄弟の悪さにを見事に撃退。
袋の中から出てきたものに大笑い!

あの二人(二匹)どうなったのかな〜?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いわやすずなみ″に大爆笑  投稿日:2015/11/30
つぎのかたどうぞ しおきちくんのたびにっき
つぎのかたどうぞ しおきちくんのたびにっき 作: 飯野 和好
出版社: 小学館
みなさんお元気でしたねぇ〜。
こうりんこちゃんは、シナリオ担当に、がんえんさんは立派な役者に成長しています。

そんながんえんさんを訪ねて息子のしおきちくんがやってきて、・・・・・・。

おかあさんの名前いわやすずなみ″に大爆笑でした。

おとうさんと一緒に役者として活躍するしおきちくんもまだまだ幼い男の子。お母さんが恋しかったようです。

こうりんこちゃんに、逆らう姿は淡い淡い恋心かな?

でも、最後はハッピーエンドで、めでたしめでたしでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャラが濃いな〜  投稿日:2015/11/30
つぎのかたどうぞ
つぎのかたどうぞ 作・絵: 飯野 和好
出版社: 小学館
表紙絵から、キャラが濃いな〜って思いながら開きました。

そうですか、「はたけまこううんさい一座」の座員募集のオーディションですか。

審査員の名前に笑い、オーディションにやってきた面々のキャラと特技に大爆笑!

よくこんなキャラを思いつくものです。

座員募集の原因となったカップルも応募して、結局座長さんに許されて、全員合格にも大笑い。

「ねずみこぞう ながやのうたまつり」なかなか良い出来栄えの劇でした。
新人さんたちの活躍にも驚きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばあちゃんの思いやりも深いものでした  投稿日:2015/11/29
どんくまさんは ゆうびんやさん
どんくまさんは ゆうびんやさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
不器用などんくまさんが、必死に自転車の練習をしています。
なぜかって、郵便屋さんになりたいからです。

自転車を上手に乗れるようになって、どんくまさんは郵便屋さんになれました。

どんくまさん、失敗しないようにと気をつけ頑張ります。
手紙を受け取る、みんなの笑顔がとっても嬉しいどんくまさん。

そうか〜、この笑顔に会いたくて、郵便屋さんになりたかったのねえ〜。

いつもの配達で、通り過ぎるおばあちゃんの家。
玄関先に立って、町に住む孫のはねこちゃんからの手紙を待っているんです。
今日も、おばあさんに手渡す手紙がないので、どんくまさんがちいさくなって前を通ります。

おばあさんを気の毒に思ったどんくまさんは、・・・・・・。

思いやりのあるどんくまさん。
おばあちゃんの笑顔を見れて、嬉しかったんでしょう。

おばあちゃんの思いやりも深いものでした。
どんくまさんのしていたことに気付いていたんでしょうねぇ。
けれど、それを言わずにどんくまさんの優しい心に応えてくれていたんですね。

と〜ってもあったかいおはなしでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「どんくまさん お誕生日おめでとう」の誕生日  投稿日:2015/11/29
どんくまさんと おたんじょうび
どんくまさんと おたんじょうび 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
長い冬が来る前に、うさぎの子どもたちにもう一度会って来ようと、わかくさ幼稚園にやってきたどんくまさん。

窓の外から眺めたら、お誕生パーテイの最中でしたが、どんくまさんにはその意味が分かりません。
ケーキの上のローソクめがけ、じょうろで水を、・・・・・・。

誕生日は、自分が生まれた日。
誕生日は、1年に1回やってきてお祝いする日。

やっと理解したどんくまさん。
みんなにお祝いの踊りを披露して、楽しい時間を過ごし、家に帰って長い眠りにつきました。

自分の誕生日がいつなのかわからないどんくまさんでしたが、目が覚めて、春の訪れを嬉しく思いました。
すると、わかくさ幼稚園一同さんたちから、招待の手紙が、・・・・・・。

どんくまさん、とっても喜んでいました。
そう、誕生日がいつかわからなくたって、かまいません。
この日は、「初めてお誕生日をお祝いしてもらった日」つまり「どんくまさんお誕生日おめでとう」の誕生日になりました。

大切なのは、おめでとうという気持ち、お祝いしてくれるお友だち、どんくまさんは、たくさんのプレゼントをもらいましたねぇ〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 尊い願いの結晶  投稿日:2015/11/29
白いからす
白いからす 作・絵: ほんまわか
出版社: 自由国民社
クロウのまなざしは、どこへ行っても子どもたちに向けられています。
どこへ行っても子どもたちに笑顔がないのです。

平和を運ぶ白いカラスを捜しに飛び回るクロウの真摯な気持ち。

黒いカラスたちに、「白いカラスだって平和を運ぶことはできない。戦争をやめることなど愚かな生き物に、できるわけがない」と言われても人間の子どもを信じたクロウの言葉が、読んでいて響きました。

人間の大人には期待できないけれども、惨劇を経験している子どもたちならば、この先に平和をもたらしてくれると願ったのでしょう。

クロウの最後に、尊い願いの結晶の姿を見たような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ここ優しい力持ち  投稿日:2015/11/28
どんくまさん
どんくまさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
なんて魅力的な主人公どんくまさんでしょう。

山の奥の生活から、友だちを求めて、うさぎの町へいったどんくまさん。

車による交通渋滞を見て、前に車が連なっていることを知らず、最後尾の車を押してあげたら、・・・・・・。

ここで大笑いしてしまいました。
心優しい力持ちの行為が、町で生活するウサギたちに届かないのが、残念でした。

でも、うさぎたちにとってもどんくまさんとの交流で、驚きはあったとしてもどんくまさんの純粋な親切心を理解できたから、どんくまさんが銅像にまでなったんでしょうねぇ〜。

水道管の破裂を見て、滝のあべこべ″という表現もかわいらしく、文体自体が、リズミカルで読みやすかったです。

ヌーボーとしたおっとりのどんくまさん、大好きです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ただただ、「おいしいものをみんなにも」っていう優しい気持ち  投稿日:2015/11/28
じゃむ じゃむ どんくまさん
じゃむ じゃむ どんくまさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
表紙絵から魅力的。
3開き目でこの絵を再び見て、りんごの取り立てのかぐわしい香りが伝わって来ます。

どんくまさんならではのダイナミックなりんごの落とし方にクスリ。

りんごの木の持ち主が、丘に住むうさぎのおじさん。
おじさんは、じゃむやさんでした。
夜遅くまで、おじさんのお手伝いをひきうけちゃって、翌朝には、ひとり町へ売りにいくどんくまさん。

じゃむのあまーい匂いで、嬉しくなって、みんなに気前よく分けてあげるごんくまさん。
あちゃぁ〜、売る″ってことを解らなかったのかなぁ〜?

お代をもらわず帰って来たから、じゃむやのおじさんに叱られて、・・・・・・。

反省するどんくまさんの様子に同情してしまいます。
ただただ、「おいしいものをみんなにも」っていう優しい気持ちは、読んでいて伝わってきましたよ〜、元気出して〜。
と、読み進めていたら、あ〜、よかった〜。ほっとしました。

我が家もりんごは、よく煮ます。
ジャムも好きなのですが、アップルパイのフィリングぐらいの固さにして、
シナモンとレモン汁を振りかけて、オンザトーストやヨーグルトがけでデザートに食べています。
どんくまさんにも食べさせたいなぁ〜♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エッ?眠い?って  投稿日:2015/11/28
どんくまさんの クリスマス
どんくまさんの クリスマス 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
うわーお わお うおん うおん うおーん
気持ちよくおなかの底から声を出して歌ったんでしょうね。

幼稚園のみんなの歌の練習は、止まっちゃったけれど、どんくまさんをみつけてうれしそうです。
園のクリスマス会の準備に一緒に参加することになったどんくまさんでしたが、・・・・・・。

園の先生も素敵です。
どんくまさんにピッタリな役割を与えてくれました。
この後の見開きで、大爆笑!
先生の説明が足りなかったんでしょう。
でもでも、このおかげでどのおうちも喜んだことでしょう。

次の日のクリスマスのこども会本番にも参加を請われるどんくまさん。
エッ?眠い?って、大丈夫かなぁ〜と心配して読み進めましたが、どんくまさん立派に主役をつとめることができました〜♪
ナイスキャスティングでした。

おやすみなさ〜い どんくまさん、春までゆっくり休んでくださいね〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペラペラ説明すえるおじさんに、ハラハラしていたら・・・  投稿日:2015/11/28
どんくまさんの パン
どんくまさんの パン 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
誰にでも受け入れられるどんくまさん。
今回は、パンやのおじさん。
小麦粉の袋を枕に眠っちゃうどんくまさんのおおらかさにクスリ。

パンの作り方をペラペラ説明すえるおじさんに、ハラハラしていたら、案の定留守にて、パンづくりをどんくまさんに任せちゃいます。

どんくまさんのなんでも たっぷり レシピ”にドキドキです。
焼き窯の前に座るどんくまさんの様子から、もしかしたら成功しちゃうの?って思いましたが、・・・・・・。

かわいいうさぎの子どもたちのお手伝いが、功を奏して最後はめでたしめでたしでした。

どんくまさんの作ったパンを幼稚園の子どもたちは、どうやって食べたのかな?
ちょっと想像して、楽しい気分になりました。
参考になりました。 0人

2321件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット