新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ややブラック  投稿日:2010/07/09
とびっきりのごちそう
とびっきりのごちそう 作・絵: 海谷泰水
出版社: 長崎出版
飼い主のカウボーイがいつもとびっきりのごちそうをしてくれるので、お返しにとびっきりのごちそうを探しに出かけたヤギのおはなし。
せっかく感謝の気持ちを表そうとしたのに、このごちそう探し、なかなか難航します。
ごちそう見つけた!と思ったら痛い目に遭うというハプニングの連続。
一生懸命なヤギには申し訳ないのですが、コミカルな絵で描かれているので、こちらは思わずぷぷっと笑ってしまいます。
最後のオチは4歳の娘にはちょっと理解しづらかったみたい。ややブラックで、私は面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか面白い  投稿日:2010/07/09
メチャクサ
メチャクサ 作・絵: ジョナサン・アレン
訳: 岩城 敏之

出版社: アスラン書房
「めちゃくちゃ くさい メチャクサ」って相当読みにくいのですが、子どもの心をがっちり掴み、ここのところ毎晩読んでいます。
腐った葉っぱみたいなのを体中につけ、ハエがたかっている動物が主人公なんて、なかなかない設定ですよね。
始めは気持ち悪そうに見ていた娘も、メチャクサが何度も狼を撃退するのを見るうちに、すっかりメチャクサファンになってしまったようです。
この狼、森で一番強いそうですが、とてもそうは見えなくて、メチャクサの匂いにやられてしまうマヌケっぷりがかなり笑えます。
しかも行く末は・・・。「なんでやねん!」と突っ込みを入れたくなる衝撃のラストは、娘よりも親のツボにはまってしまいました。
潔癖症の方は無理でしょうが、なかなか面白い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しっぽ作りた〜い  投稿日:2010/07/09
ぼくのしっぽは?
ぼくのしっぽは? 作・絵: 下田 智美
出版社: 教育画劇
しっぽが欲しくなってしまった「ぼく」はしっぽを探しに出かけます。
出会った動物のしっぽを貸してもらって「かちっ」と装着。
でもどの動物も、すぐに返してもらいに来ます。
だってないと不便だから。
しっぽって大事な役割を果たしているんだなぁと分かります。
人間にはどうしてしっぽがないのかな?
娘といろいろおはなししながら楽しみました。
最後には「しっぽの作り方」が載っていますよ。
本物のしっぽを借りて「かちっ」は無理だけど、この作り方を見ながらしっぽ体験をしたら面白そうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 長靴大好き  投稿日:2010/07/09
カイちゃんのながぐつ
カイちゃんのながぐつ 作・絵: マッツ・レテン
訳: なかたかずこ

出版社: 小峰書店
とてもかわいらしい絵本。
子どもって長靴が好きですよね。
自分ですぽって履けるし、ほかの靴よりもカラフルだし。
うちの2歳の娘も、晴れてたって長靴で通園します。
この絵本に登場するカイちゃんも長靴が大好きな様子。
ぬいぐるみのリーセちゃんと嬉しそうに遊んでいます。
水たまりでぱしゃぱしゃは誰もがやりますが、カイちゃんはさらにエスカレート。
リーセちゃんにばしゃー。
そしてとうとう・・・。
親としてはトホホですが、楽しいんだろうな〜と思わずにっこりしてしまう一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おなら三昧   投稿日:2010/07/09
ぴっけやまのおならくらべ
ぴっけやまのおならくらべ 作: かさい まり
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
音の大きさ、音の美しさ、匂い、回数・・・おならって、色んな要素で比べることができるんですね。
動物たちが、それぞれ立派なおならを披露。うーん、これは甲乙付けがたいなんて思っていたら、オチはそうきましたか。
これでは誰もかなわないですね。
シンプルな絵と文章。
そして子どもが大好きなおなら。
小さい子から大きな子まで、幅広く受けそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きらきらした夏の思い出  投稿日:2010/07/09
みっぷちゃっぷやっぷうみにいく
みっぷちゃっぷやっぷうみにいく 作: 筒井 頼子
絵: はた こうしろう

出版社: 童心社
こぶたの三姉弟、みっぷとちゃっぷとやっぷは、初めて山の向こうの海へ出かけます。
お気楽な感じの出発で、すぐ着くのかなぁと思いきや、なんと泊りがけのハードな道のりでした。
それでも一生懸命励ましあい、自分の足で歩いたこぶたたち。
海で遊んだということだけでなく、この道のりも、きらきらした夏の思い出となるのでしょうね。
色鮮やかな絵がまさに夏、といった感じで素敵でした。
シリーズ2作目から読んでしまったので、1作目も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やられたっ!  投稿日:2010/07/09
きつねのかみさま
きつねのかみさま 作: あまん きみこ
絵: 酒井 駒子

出版社: ポプラ社
酒井さんの描く子どもの表情が好きなんです。
この絵本は、あまんきみこさんのおはなしに、酒井さんが挿絵を描いています。
酒井さんの絵は洒落た西洋風のイメージ。一方おはなしは、長縄跳びやきつねが出てくるちょっと懐かしい雰囲気の和風。
やや違和感を持ちながら読み始めましたが、読み進めるうちに、気持ちよくこの絵本の世界にはまっていきました。
思いやりがあってしっかりしたお姉ちゃんと、無邪気でかわいらしい弟、そして天真爛漫なきつねの子どもたち。
みんなとても素敵に描かれています。特にりえちゃんの笑顔は最高!
そしてストーリーは、タイトルから想像していたのとぜんぜん違って、「やられたっ」と思いました。けんちゃんのセリフとタイトルのリンク。上手いなぁ。
何度も読み返したい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おへその取り合いっこに興じる娘たち  投稿日:2010/07/09
おへそにきいてごらん
おへそにきいてごらん 作: 七尾 純
絵: 長谷川 知子

出版社: あかね書房
昭和っぽい雰囲気の絵で、あまり好みじゃないかな〜と思いながら読んだのですが、意外にも娘のお気に入りになりました。
自分のおへそがお母さんのおへそとつながっていたこと、前にも話したことがあるような気がするんですが、やっぱり絵をみるとすんなりイメージできるんでしょうね。
とても嬉しそうでした。
そして暑い夜は何もかけずに寝ていたのですが、この本を読んでからは、ちゃんとお腹にタオルをかけて寝てくれるようになりました。
でも一番のお気に入りは、後ろのほうの色んなおへその写真が並んでいるページ。何故か姉妹で「これがいい!」「これが私の!」とおへその取り合いっこ。
そういう趣旨ではないと思うんですけど・・・。子どもなりに、おへその好みがあるのかな、と面白く取り合いの様子を眺めています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魅力的なバーバちゃん  投稿日:2010/07/09
バーバちゃんのおみまい
バーバちゃんのおみまい 作: 神沢 利子
絵: 山脇 百合子

出版社: 偕成社
子どもだったころに大好きだったバーバちゃん。
私自身は1作目の「あひるのバーバちゃん」しか読んだことがなかったので、シリーズが出ているのを知って嬉しくなってしまいました。
娘もバーバちゃんを好きになってくれたので、さっそく2作目を。
今回は、お友達のウサちゃんが入院してしまったので、お見舞いに行くおはなしです。
お土産にさくらんぼパイを焼いたのに、ほとんどを自分で食べてしまうバーバちゃん。
風船をたくさん買いすぎて空を飛んじゃうバーバちゃん。
たくましくて、前向きで、かなりマイペースで・・・またしてもバーバちゃんの魅力全開でした。
こんな元気なバーバちゃんにお見舞いに来てもらったら、いっぺんに元気になりそうですね。
このシリーズ、続けて読んでいこうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な夏の一日  投稿日:2010/07/09
もぐてんさん
もぐてんさん 作: やぎ たみこ
出版社: 岩崎書店
ちょっと懐かしい雰囲気の、和み系絵本です。
庭に池を作ろうと掘っていたら、顔を出した一匹のもぐら。
その名も「もぐてんさん」。
この名前の響きからして、何だかのんびりしてていいですよね。
もぐてんさんに体を小さくしてもらった一家が過ごす、ゆったりとした夏の一日。
海だ!山だ!と忙しくレジャーに出かけてしまいがちな夏ですが、こんな風に過ごすのもいいなぁと思いました。
娘が特に羨ましがったのは花火。
お父さん、ナイスアイディアです!
もぐてんさん、うちの庭にも来てくれないかな。
この絵本の雰囲気、好きです。
参考になりました。 0人

1137件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット