話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 味わい深い絵がすてき  投稿日:2010/04/24
あずきがゆ ばあさんとトラ
あずきがゆ ばあさんとトラ 作: チョ・ホサン
絵: ユン・ミスク
訳: おおたけ きよみ

出版社: アートン
読んでいるうちに、日本の昔話「さるかにがっせん」を思い出しました。
「さるかにがっせん」よりもさらにたくさんの助っ人が登場。
トラに食べられそうなおばあさんを救ってくれます。
ちょっと長めのおはなしですが、繰り返しの分かりやすいストーリーなので、小さい子から楽しめると思いますよ。
私はシックで味わい深い絵が気に入りました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あなどれない  投稿日:2010/04/24
はだかんぼ ばなな
はだかんぼ ばなな 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
とてもかわいらしい絵で、赤ちゃん向けの本かな、と思いましたが、けっこうしっかりとしたストーリーでした。
バナナ大好きな1歳児は表紙を見ただけで大興奮、4歳のお姉ちゃんも一緒に面白がって読めましたよ。
暑いからってバナナが皮を脱いじゃうっていう発想が面白いですよね。さらにはだかんぼでウダウダしているところをおじいさんとおばあさんに怒られてしまうっていうのも、妙に人間っぽくて笑えます。
皮に茶色い斑点ができているおじいさんとおばあさん、きっと熟れ熟れの甘甘のはずなのに、けっこう厳しいな(笑)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ラストににやり  投稿日:2010/04/24
だれがいちばんはやいかな
だれがいちばんはやいかな 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: いとう ひろし

出版社: 絵本館
「うさぎとかめ」と同じ展開のおはなし。
この絵本では、かめに当たるのがかたつむりです。確かにかたつむりものろのろですもんね〜。
みんな一斉によーいどん!
で、一番先にゴールに着いたのはもちろん・・・。「うさぎとかめ」を知っていれば、予想通りの着順です。
でもこの絵本は、さらにひとひねり。
往生際の悪い動物たちがもう一勝負挑むんです。
この後の展開には、思わず私がにやりとしてしまいました。
4歳の娘にはちょっとぴんとこなかったみたいで、説明が必要でしたが。
味のある絵もいい感じです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 怖がりさんでも大丈夫  投稿日:2010/04/24
パラパラ山のおばけ
パラパラ山のおばけ 出版社: 岩崎書店
仔ぶたのルルの勘違いから始まったオバケ騒動。
村のぶたさんたちの慌てふためく様子が笑えます。
そんな時ってさらに事故がおきたりして、いっそう恐怖感をあおったりするんですよね。
オバケのはなしというと怖そうですが、これは全体的にコミカルな感じで、怖がりなお子さんでも大丈夫。
だってオバケの正体は・・・。
ぜひ読んで確かめてくださいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 勇敢な女の子  投稿日:2010/04/24
ケイトと豆のつる
ケイトと豆のつる 作: メアリー・ポープ・オズボーン
絵: ジゼル・ポター
訳: おがわ えつこ

出版社: らんか社
女の子版の「ジャックと豆の木」です。
主人公のケイトは、思いやりがあって勇敢な女の子。
大男に城を乗っ取られ殺されてしまった騎士の奥さんと子どものために、奪われた宝物を取り返しにいきます。
「フィー  ファイ  フォー ファム におうぞ におうぞ イギリス人の 血のにおい」と歌いながら出てくる大男はとっても恐ろしげ。
でもケイトはひるむことなく、立派にやり遂げます。そしてやり遂げたケイトの前に妖精が現れ・・・。
ちょっと長いお話ですが、4歳の娘も最後まで面白がって聞いていました。
好きなタイプの絵だったので、ジゼル・ポターさんの作品に注目していきたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅力的なお姫さま  投稿日:2010/04/24
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻
みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
とんでるお姫さま、みつばちみつひめ。
自分ばっかりのんびりしてるのが嫌でお手伝いをしようとしたけれど、うっかり蜜壷を壊してしまい、思わずお城を飛び出してしまいました。
このみつひめ、高貴な身分の方だけど、偉ぶったところが全然なくて、素直で働き者のかわいい女の子。とても魅力的です。
だからみんなが親切にしてくれるんですね。
最後に入るお風呂のページがとても楽しくて、娘と細かいところまでじっくり眺めました。
「ローヤルゼリーの湯」入ってみたいな〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 可愛いオバケ絵本  投稿日:2010/04/24
おばけやしきにおひっこし
おばけやしきにおひっこし 作・絵: カズノ・コハラ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 光村教育図書
オレンジと黒のハロウィンカラー(またはジャイアンツカラー?)が印象的な絵本です。
マージョリーという名前の女の子が引っ越してきた新しい家は、実はオバケ屋敷。
でも大丈夫なんです。だってマージョリーは魔女なんですから!
マージョリーはオバケを怖がるどころか、みーんな捕まえて洗濯機でがんがん洗ってしまいます。
そしてきれいになった後は、テーブルクロスやカーテンに有効利用。
オバケが出てくるけれど、ちっとも怖くなくて可愛らしい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 尊敬に値するみこちゃん  投稿日:2010/04/24
はらぺこぺっこん
はらぺこぺっこん 作・絵: おりも きょうこ
出版社: あかね書房
はらぺこぎつねがお皿に化けて、盛られたおやつをぱくり。
これに味をしめてまたまたお皿に化けたけど・・・。
そうは毎回うまくいきませんよね。
散々な目にあうきつねくんはお気の毒ですが、笑わせてもらいました。
リズミカルな文章が心地よい絵本です。
娘は、自分のおやつを食べられちゃっても怒らないみこちゃんを、やたらと尊敬していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なつかし〜  投稿日:2010/04/24
ぼうが一ぽんあったとさ
ぼうが一ぽんあったとさ 作: よしだ ていいち
絵: しのはら よしたか

出版社: らくだ出版
私自身が子どものころ、絵描き歌で遊んだ記憶がありますが、娘とはやったことがありませんでした。
そこでさっそく、この絵本を見ながら「ぼうが一本あったとさ〜」と描いてみると・・・とっても喜んでくれました!
やはり今も昔も、子どもをワクワクさせる何かが絵描き歌にはあるんですね。
簡単なものから、けっこう難しいものまで。
収録されている絵描き歌はバラエティに富んでいます。
私が知らなかったものもたくさんあり、しばらくは親子で絵描き歌にはまりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 命をいただいて一緒に生きる  投稿日:2010/04/24
いわしくん
いわしくん 作・絵: 菅原 たくや
出版社: 文化出版局
とても淡々とした短い文章。
でも内容は深いです。
私たちは命をいただいて生きている。
そのことが、小さい子にもすーっと理解できるのではないのでしょうか。
食物連鎖について考えるとき、一歩間違えると、動物や魚を殺して食べることに罪悪感を覚えてしまう危険があります。
でもこの絵本の、嬉しそうに泳ぐいわしくんを見れば、そんな気持ちにはならないのではないでしょうか。
命をいただいて、そして一緒に生きている。
食べることへの感謝と責任を思い出させてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

1137件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット