新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい コチョコチョ大会  投稿日:2010/04/29
あしのうらのはなし
あしのうらのはなし 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
「はなのあなのはなし」に引き続いて読みました。
こちらも、楽しくて勉強になります。
4歳の上の娘と、1歳の下の娘を並んで座らせて、土踏まずの形を比べたりして盛り上がりましたよ。
もちろんそれからコチョコチョ大会に発展しましたが(苦笑)。
私は、馬のひづめが人間の大人の足よりもかなり小さかったのにびっくりでした。
このシリーズは、小さい子から大人まで、みんなで楽しめるのでお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 地図がお気に入り   投稿日:2010/04/29
もりはおもしろランド 1 もりのゆうびんきょく
もりはおもしろランド 1 もりのゆうびんきょく 作: 舟崎 靖子
絵: 舟崎 克彦

出版社: 偕成社
かかりつけの小児科に置いてあったので、待っている間に読んでみました。
カバーの見返しに紹介されているシリーズ一覧を見てびっくり。ずいぶんたくさん出ているんですね。
シリーズ一冊目のこの絵本の主役は、ゆうびんやさん。働き者のハリネズミさんです。
朝早くからせっせと働いて、一休みのお昼にサンドイッチを食べたところで事件が起こります。
なんとサンドイッチと一緒にパリパリパリと手紙を一通食べてしまうのです。
誰が出した手紙なのか、唯一の手がかりは「や」という一文字。
そこで「や」のつく動物たちを訪ねて歩きますが・・・。
文字数は多いですが、4歳の娘も最後まで集中して聞いていました。でも、一番気に入ったのは表紙の裏の地図みたい。読み終わったあとに、もう一度じっくりと眺めて楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 羊さんありがとう  投稿日:2010/04/29
ペレのあたらしいふく
ペレのあたらしいふく 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: 小野寺 百合子

出版社: 福音館書店
新しいものを手に入れる喜びと苦労が、このシンプルな絵本にぎゅっと詰まっています。
ペレが自分の羊の毛を刈り取るところから、その毛が新しい服に仕立て上がるまで。それぞれの作業を上手にできる人に手を借り、その代わりに自分ができる仕事を引き受けるのです。
今は何でも簡単に手に入る世の中。
途中でどれほどの人が関わり、どういう過程を経てそれが出来上がっていくのか、なかなか見る機会がありません。
こういう絵本でそれを垣間見ることによって、自然とものを大切にする心が育っていってくれたらいいなぁ。
そして何より、羊さんにありがとうと感謝するペレの気持ちに共感してもらいたいと思いました。
ベスコフさんの美しくあたたかみのある絵も素晴らしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんておしゃべり!  投稿日:2010/04/29
いぬのマーサがしゃべったら
いぬのマーサがしゃべったら 作・絵: スーザン・メドー
訳: ひがし はるみ

出版社: フレーベル館
「あいうえおスープ」なるものを食べたら、飼い犬のマーサがおしゃべりをできるようになっちゃった、という楽しい設定のおはなしです。
でも、はじめは喜んでいた家族も、だんだんと後悔することに。
だってマーサは、勝手に電話してお肉を注文しちゃうし、言ってはいけないことも平気で口に出しちゃうし、みんなが静かにしてほしいときにペラペラしゃべりまくるし。
マーサが機関銃のようにおしゃべりするページは圧巻です。というか、読むの大変です。
ペットを飼ってらっしゃる家庭では、いろいろと話題が広がるきっかけになるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パワフルおばあちゃん  投稿日:2010/04/29
あらまっ!
あらまっ! 作: ケイト・ラム
絵: エイドリアン・ジョンソン
訳: 石津 ちひろ

出版社: 小学館
題名の「あらまっ!」というのは、パトリックのおばあちゃんが何度も繰り返すセリフ。
とにかく豪快なおばあちゃんです。
だって「ベッドがない」と言えば木を切るところからベッドを作り、「枕がない」と言えば毛をむしるところから枕を作るのですから。
延々と繰り返されるおばあちゃんの奮闘にきょとんとしていた娘ですが、「あらまっ!」のセリフをだんだんと大げさにしていくと、くすくす笑い始め、最後の「あ〜ら〜ま〜!!」には大爆笑でした。
とってもがんばったおばあちゃんですが、さすがに最後のオチはどうしようもないですよね〜。
カラフルな絵が、迫力満点のおばあちゃんとやや冷ややかなパトリックの、コントのようなやり取りを盛り上げてくれました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 意外な展開  投稿日:2010/04/29
ぶたさんちのばんごはん
ぶたさんちのばんごはん 作・絵: 渡辺 有一
出版社: 佼成出版社
ブタさんの晩ごはんって何だろう、とワクワクしながら読み始めました。
なんと、海へ釣りに出かけるではありませんか。
意外な展開に驚きました。
そしてなんと、海ではタコと一緒にタコ踊りが始まってしまいます。
さらに意外な展開に笑ってしまいました。
娘はこういうタイプの絵本はあまり好まないのですが、ひたすら面白い絵本が好きというお子さんには良いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そりゃ迷惑だよね  投稿日:2010/04/29
どいてよへびくん
どいてよへびくん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
ネコさんのやることなすこと邪魔をするへびくん。
へびくんの表情から察するに、別にいじわるをしているわけではなさそうですが、ネコさんからすればたまりません。
すっごく迷惑そうな顔で「どいてよへびくん」と繰り返します。
セリフはこれしかないので、さらっと読めばあっという間。
絵をじっくり眺めながら、間を取りつつ読むと楽しめるんじゃないかな。
文章の短さからいって小さい子向けの気がしますが、最後のオチまで理解するにはある程度の理解力が必要です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う じんわり面白い  投稿日:2010/04/29
そんなことって、ある?
そんなことって、ある? 作: 奥田 継夫
絵: 西村 繁男

出版社: サンリード
家族総出でマラソン大会。
よーいどん!で一斉にスタートしたのは良かったのですが、走っているうちに一人抜け、二人抜け、とうとう「ぼく」だけになってしまいました。
ところが帰り道・・・。
「そんなことって、ある?」と叫びたくなる「ぼく」の気持ちがよく分かります。
ありえないよね〜。というか、あってはいけないよね〜。
自分が当事者だったら怒りますが、傍観者ですので、「ぼく」に共感しながらも笑えます。
シンプルですが、西村さんの絵がいい味を出していて、じんわり面白い絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外にナンセンス  投稿日:2010/04/29
かしこいビル
かしこいビル 作・絵: ウィリアム・ニコルソン
訳: 松岡 享子 吉田 新一

出版社: ペンギン社
クラシカルな絵に手書き風の文字がいい雰囲気をかもし出している絵本です。
正統派のおはなしかと読み始めてみると、意外にナンセンスな内容で驚きました。
メリーが持っていきたい荷物をスーツケースにおさめようと、試行錯誤する様子が楽しいです。
ビルはあちこちに無理な姿勢で詰められた挙句に忘れられてしまうんですもの。泣きたくもなりますよね。
でもそこで泣き寝入りするのではなく、颯爽とメリーを追いかけるビル。果たして二人の運命やいかに?!
絵といい、文字といい、内容といい、とにかくユニーク。これ大好き!な人がいる一方で、ちょっと受け付けない・・・という人もいそうな絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美しいチョウになりたい  投稿日:2010/04/29
おうじょさまとなかまたち
おうじょさまとなかまたち 作・絵: アローナフランケル
訳: もたいなつう

出版社: 鈴木出版
パステル調のほんわか優しい絵。
でも内容はなかなか深いです。
平和に暮らしていた王女さまと仲間たちの生活に突然入ってきたイモムシ。
このイモムシは、いじわるされると体がどんどん大きくなるのです。
ハチに刺されたり、象に鼻であしらわれたりするうちに、イモムシは怪獣のように大きくなってしまいました。
そして王女さまがそんなイモムシにかけた言葉は・・・
「もう、いいでしょ」。
世界中で続く憎悪の連鎖、悲惨な戦争が、誰かのこの一言で止められたら、と願わずにはいられません。
私たちイモムシが、美しいチョウになれる日はくるのでしょうか。
参考になりました。 0人

1137件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット