全1137件中 401 〜 410件目 | 最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ |
ユニークな絵本
|
投稿日:2010/04/29 |
名前の印象から、ぐぎがさんは「かちこち」、ふへほさんは「ふわふわ」というのは、私にはすんなりイメージできましたが、4歳の娘にはなかなかピンとこなかったようです。
二人の生活の描写が始まる前に、何らかの説明があれば良かったかな、と思います。
でもホットケーキが出てくるあたりからは楽しんでいました。
そしてやはり、この絵本の見所(聞き所?)は二人と一匹が歌う場面ですね。
有名な歌の替え歌ってところが、歌いやすくて○。
絵は「ホネホネさん」のにしむらあつこさん。なかなかユニークな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今のところ一番のお気に入り
|
投稿日:2010/04/29 |
着々と読み進めているくんちゃんシリーズ。これは春のお話です。
にじの根元には金のつぼが埋まっているという話を聞いたくんちゃん。
もちろんくんちゃんは虹の根元を目指して出発!
そしてくんちゃんの見つけたものは・・・。
喜び勇んで帰るくんちゃんがとてもかわいいし、くんちゃんを迎えるお父さんとお母さんも素敵です。
美味しいはなしが大好きな私たち親子は、とりあえず今まで読んだくんちゃんシリーズの中ではこれが一番のお気に入りとなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
虹と雷と雪
|
投稿日:2010/04/29 |
3つのおはなしが入った、ちょっと変わった構成の絵本です。
虹と雷と雪。
それがこの絵本に描かれているように、雲の上に住んでいる7人のこぐもの仕業だと想像して、なんだか楽しくなりました。
子どもよりも大人に受けるかも。
水色と白がメインのシンプルな絵もかわいらしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
衝撃的
|
投稿日:2010/04/29 |
とてもリズミカルな文章で、テンポよく読み終わりましたが、終わった後は娘の頭の上に?マークが。
私自身も、なんだこの絵本は?とある意味衝撃を受けました。
絵は子どもが描いたようで、だんごむしのはずなのにだんごむしには見えないし。
好き嫌いは別として、とにかく印象に残ることは間違いない絵本です。
はあぁん。頭の中でリフレイン中。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白〜い
|
投稿日:2010/04/29 |
図書館でなんとなく手にしたのですが、今の季節にぴったりの一冊でした。
私たちの住む地域ではまだまだ田んぼが残っていて、ゴールデンウィークは田植えの最盛期なんです。
おむすびさんとたくさんの助っ人たち(この助っ人のメンツが面白い)が「せっせのせ」と田植えをする姿は楽しそうですが、これって重労働なんですよね。
一日の作業が終わったころには、みんな泥だらけで、腰がかちこちです。でも梅干さんだけは腰がないので元気っていうのが笑えました。
そして泥と疲れを洗い流すのはやっぱりお風呂!みんなで背中の流しっこはまたまた楽しそ〜。
野良仕事とお風呂、そして隣村同士の助け合い。
日本の古きよき風習が、かがくいさんの手によって、生き生きと、そして面白く描かれている素敵な絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あるがままの自分
|
投稿日:2010/04/24 |
インパクト大なタイトルに、思わず引き寄せられました。
ダサイ、とまでは思いませんが、まぁ、お世辞にもかっこいいとは言えないわんちゃん(パグ)が主人公です。
友達がほしいと切に願うアルフレッド(名前はかっこいいですね)。隣に引っ越してきた犬と友達になろうと、顔が見えないのをいいことに、ついつい自分はゴールデンリトリーバーなんだって嘘をついてしまいます。
こういう展開って、人間の世界にもありそうですよね。特に今のようなネット社会では、いくらでも自分を誤魔化すことができます。
でも嘘はいつかばれるもの・・・。
あるがままの自分を好きになってくれるお友達と出会うことができたアルフレッドの姿に、嬉しくてにっこりしてしまいました。
かわいらしい絵ですが、なかなか深いメッセージのある絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい大人たち
|
投稿日:2010/04/24 |
「あばばうぶー」しか言わない迷子のぞうの赤ちゃん。
純粋無垢な赤ちゃんを前に、ついつい優しくしてしまう怖い動物たちの気持ち、分かります。
引っかかれても、髪の毛引っ張られても、赤ちゃん相手だったら怒れないですもんね(ってちょっと違うかな?)
最近は赤ちゃんが被害者になる痛ましい事件も多いですが、本来はこれが周りの大人の自然な気持ちじゃないかなぁと思います。
ちょっと懐かしい雰囲気の絵で、娘の反応はいまいちでしたが、暖かい気持ちになれる一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛い名前
|
投稿日:2010/04/24 |
「てろんてろんちゃん」という響きが、なんとも可愛らしくて素敵です。さすが江国香織さん。
でも実は、前に江国さんが翻訳された「おひさまパン」を読んだとき、訳が詩的すぎて子どもにはちょっと読みにくいなぁと思ったのです。
が、この絵本はそんなことなく、4歳の娘にも気持ちよく読めました。
森に忘れられてしまったてろんてろんちゃん、どうなることかとドキドキしましたが、優しいうさぎのお母さんのおかげで、無事にソフィーの元に戻れてよかった。
絵もおはなしも優しい雰囲気で、女の子におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絶版ですか?
|
投稿日:2010/04/24 |
久しぶりに購入したい絵本に出会った〜と喜んだのですが、絶版なんでしょうか?今は手に入らない状態のようです(泣)
注射が大好きなねずみ先生。
車が故障して立ち往生しているところに通りかかったエレナが、運転手をするついでに、助手もすることになりました。
すぐに注射をしようとするねずみ先生に対して、エレナはダメ出しを連発。
喜んだ患者さんは、美味しい食事をごちそうしてくれます。
ほんわかとした絵と、美味しいもののでてくるおはなし、しかも子どもが大好きなお医者さんものということで、我が家の本棚に仲間入りする条件が全て揃っていたのに・・・残念です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ああ、お気の毒
|
投稿日:2010/04/24 |
少し前に前作にあたる「ぶたのたね」を読みました。面白かったけど、すぐに続編を探さずにそのままになっていたところ、本屋さんで娘が自分で見つけてきました。
登場するおおかみは、前作のおおかみとは別人(別狼?)なんですね。
怪しげなきつね博士からもらった「ぶたのたね」。
今度はかわいいミニサイズのブタがなります。
木にぶら下がってだんだんと大きくなっていくブタがかわいい!
ちゃんと収穫をして今度こそ食べられるのかな、と思いきや・・・。
ああ、またしてもお気の毒なおおかみさん。
散々な目にあうおおかみさんには申し訳ないけれど、また笑わせてもらいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1137件中 401 〜 410件目 | 最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ |