話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 日本上陸  投稿日:2010/03/28
くまのニュートンあめのひだいすき
くまのニュートンあめのひだいすき 作・絵: ロリー・タイガー
訳: きむら ゆういち

出版社: Gakken
ちょっとできそこないのクマのぬいぐるみ、ニュートン。
でもこのニュートンの言葉や哲学は「ニュートンの法則」と呼ばれていて、イギリスではかなり人気があるそうです。
確かに、とことん前向きで素直なニュートンを見ていると元気が出てきます。そしてニュートンの話す言葉は、楽しく生きるヒントを優しく教えてくれているよう。子どもはもちろんのこと、大人が読んでも楽しめます。というよりもむしろ、ストレス社会で四苦八苦している大人のほうが感銘を受けるかもしれません。
訳者の木村裕一さんは、訳すのにどうしても絵が一枚足りなくて、作者に書き足してもらったそうです。とことんこだわって訳す木村さんも素敵だし、気持ちよく書き足してくれる作者も素敵ですよね。そんな絵本ですから、日本でも人気が出て続編が次々と・・・となるのではないかと期待しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいシリーズ  投稿日:2010/03/28
どこへいったの、ブルーカンガルー?
どこへいったの、ブルーカンガルー? 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
だいぶ前に「だいすきよ、ブルーカンガルー!」を読んだのですが、娘はしっかりと覚えていて、図書館で「ブルーカンガルーいた!」と嬉しそうに持ってきました。
リリーの大のお気に入りのブルーカンガルー。お気に入りですから、どこへでも連れて行くのですが、ついつい置き忘れてしまうんですね。
そのたびに不安そうにつぶやくブルーカンガルー。
不安はつのり、明日は海に行くと聞いた夜にとうとう・・・。
大事な大事なブルーカンガルーを二度となくさないように、リリーの考えたかわいいアイディアににっこりでした。
娘は最近シリーズものを読む楽しさに目覚めたようで、ブルーカンガルーも全部読むと張り切っています。
このシリーズは絵もおはなしもかわいらしいので、幼稚園児くらいの女の子におすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う  いや〜すごい  投稿日:2010/03/28
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
佐々木マキさんの発想力はすごいです。
ブタよりも足が遅くて野菜ばかり食べているオオカミ。
そんなオオカミはある日キツネ博士からブタがなる木の種をもらい埋めてみると・・・。
ブタがすずなりの木なんて、並みの発想力では思いつきません。さらにせっかくのブタをのきなみ落としてしまったのは、まさかの・・・。
好みの絵本かと問われれば絵も内容も特に好きなわけではないですが、でもやっぱりすごいな〜と感心させられっぱなしの一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おすすめ  投稿日:2010/03/28
ゆきのおじさんありがとう
ゆきのおじさんありがとう 作・絵: 高畠純
出版社: ひかりのくに
暖かくなっても溶けない魔法をかけてもらった雪だるまくん。
はじめて見る花、緑の草や葉っぱ、雨上がりの虹、真っ青な海、夕焼けの空・・・。
私たちがついつい見過ごしがちな季節の移り変わりの美しさ、不思議さ、そういったものを、雪だるま君を通して改めて感じることができました。
雪だるま君がゆきのおじさんに「ありがとうと言いたい」と言ったとき、私も誰だか分からないけれど、誰かにありがとうと言いたい気持ちになりました。
4歳の娘もしみじみ「いい本だねぇ」と。
じんわりと幸せな気持ちにしてくれる絵本。おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スーザ大好き  投稿日:2010/03/28
ねぼすけスーザとやぎのダリア
ねぼすけスーザとやぎのダリア 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
「ねぼすけスーザのおくりもの」を読んで娘も私も気に入ったので、 さっそく続編を探してきました。
ヤギ飼い(っていうのかな?)のお仕事をしているスーザ。いつものようにヤギを山へ連れて行きますが、赤ちゃんを身ごもっているダリアが途中で動けなくなってしまいます。
帽子をかぶせてあげたり、エプロンをかけてあげたり、せっせと世話を焼くスーザですが、水を取りに行っている間にダリアが見えなくなってしまいました。さあ大変!
探しているスーザは必死ですが、なんとなくのんびりとした雰囲気が漂っているのがこの本のいいところ。オリーブ畑と赤い花が咲いている風景がとてもきれいです。
そしてやっとダリアを見つけたときのスーザの笑顔、もう最高にかわいい!子どもってこういう顔で笑うよなぁという天使のような笑顔です。
ますますスーザのファンになってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魅力的なキャラクター  投稿日:2010/03/28
あたし、ピーカンちゃん
あたし、ピーカンちゃん 作・絵: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
「ぼく、あめふりお」が気に入ったので、続編のこちらも読んでみました。
今回はお日さまと大の仲良し、百発百中の晴れ女ピーカンちゃんが登場。
あめふりお君とは正反対、キャラクターも全く違います。もうとにかく元気元気。威勢が良くって自信満々。喉が渇いてぐったりしてしまったミニトマトにも、「まったくだらしがないんだから!」なんて逆ギレ(?)。
ピーカンちゃんにとって初めての雨を降らせ、傘で一緒に仲良く遊んだふりお君にも、「お日さまに会えないなんて私イヤよ!」なんてツレナイことを言ってしまいます。
でもね、本当は優しい女の子。「ごめんね」と「ありがとう」を言うために、ピーカン号にまたがり、傘でスカイダイビングを決めるピーカンちゃんは、とっても魅力的なキャラクターだと思います。
ラストシーンは、ふりお君もピーカンちゃんも、どっちも良かったねぇとほっこりした気持ちになりました。ぜひ、2冊続けて読んでくださいね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 盛りだくさんサラダ  投稿日:2010/03/28
サラダでげんき
サラダでげんき 作: 角野 栄子
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
ナンセンス絵本が苦手な親子なもので、日ごろ長新太さんの絵本は避けがちなのですが、こちらは角野栄子さん作ということなので読んでみました。
病気のお母さんが元気になれるように、美味しいサラダを作ってあげようと思いついた優しいりっちゃん。
そんなりっちゃんを、色々な動物たちがお手伝いしてくれます。
ネコはかつお節、イヌはサラダ、スズメはとうもろこし、というみんなのアドバイスを、「教えてくれてありがとう」と素直に受け入れるりっちゃん。
とうとう飛行機に乗ってアフリカゾウまでやってきた!
みんなで協力して作った盛りだくさんサラダ、元気にならないわけがありませんね。
りっちゃんの手元に寄らず、常に家全体が描かれている構図が面白くて、やっぱり長新太さんってすごいんだな、とファンが多いのも納得でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 良かった!  投稿日:2010/03/28
おとうと
おとうと 作: いちかわ けいこ
絵: つるた ようこ

出版社: 佼成出版社
うちは4歳の姉と1歳の妹の姉妹。ですが、下の娘はこの本に出てくる弟くんと同じ乱暴ものです。姉はしょっちゅう泣かされているので、すごく感情移入したみたい。
最初は「押入れに閉じ込めようか?」と軽めだったお母さんの提案が、だんだんと「ひもでぐるぐる巻き」とか「お池に放り込む」とかエスカレートしていくのを、とても楽しそうに聞いていました。
「宅配便で送っちゃう」はうちでも言ったことあります。旅先から送り返せたらどんなに楽か!
だんだんニコニコしてくるお兄ちゃんの表情が、とても印象的でした。お母さんが自分の味方をしてくれるって嬉しいんだね、そして嬉しいと優しくなれるんだね。
最後のページでは涙が出そうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 味のある赤ずきん  投稿日:2010/03/28
赤ずきん
赤ずきん 作: グリム
絵: 飯野 和好
再話: 矢川 澄子

出版社: 教育画劇
飯野さんの絵、とっても個性的ですよね。私は大好き。彼が描く赤ずきんちゃんはかわいい・・・とは言いがたいかな。でも味があってやっぱりいいです。
ただ、絵がこってりしている割にはおはなしがさらっとしていて、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。
コンパクトにまとまっているので小さい子にいいかも。でも、オオカミが赤ずきんちゃんを飲み込む場面は迫力たっぷりなので、怖がっちゃう子もいるかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 反省・・・  投稿日:2010/03/28
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの? 作: エリック・カール
訳: さの ようこ

出版社: 偕成社
カンガルーからはじまって、ライオン、キリン、ペンギンと、次々と動物が登場します。
文章は全部同じ。
「○○の子どもにもかあさんはいるの?」の問いに、「ええ、もちろん。あなたとおなじよ。」と答えます。
1歳の娘は、知っている動物がたくさん出てくるので、いちいち指をさして喜んでいました。
私は同じ言葉の繰り返しに、ちょっと退屈だな(汗)と思いながら読んでいたのですが、最後に素敵な言葉が待っていました。これを伝えたいがための繰り返しだったのですね。
このところ怒ってばっかりの母としては「あなたと同じよ」とはちょっと言いにく・・・。動物のお母さんたちのように、真っ直ぐにかわいがっているだろうかと反省しました。自信を持って「あなたと同じよ」と言える母でありたいです。
参考になりました。 0人

1137件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット